こんにちは!悠です!
今回もまた『ダークソウルリマスター』についての記事になります。
グウィン王の四騎士の中でも屈指の人気を誇る「深淵歩きアルトリウス」と、最近は人気が出過ぎてフィギュア化された女型ボス「混沌の魔女クラーグ」のムービーには、製品版では消されてしまった没セリフがあることをご存じでしょうか?
このセリフが発見されたのは、PS3版「ダークソウル」の時代だったようです。

PS3はPS4に比べて簡単にゲーム情報が解析できたので、こうやって没データがユーザーの手で見つけられていたんですね!
いったい没セリフとはどのようなものだったのでしょうか?
早速見ていきましょう!
「深淵歩きアルトリウス」の没セリフ
没になった音声データがYouTube上に公開されていたので、まずは実際に聞いてみてください。
以下、アルトリウスの没セリフの全文書き起こし(日本語・英語)です。
【アルトリウスの没セリフ】
Whatever thou art, stay away.
君が何者かは知らないが、離れてくれ。
Soon… I will be consumed…
もうすぐ私は飲み込まれてしまうだろう。
by them, by the dark.
奴らの、あの闇に。
(アルトリウスのうめき声)
Thou art strong human, surely thine kind are more than pure dark.
人間ならば、より純粋な闇に近いはずだ。
I beg of thee, the spread of the Abyss…must be stopped.
頼む、お願いだ…深淵の拡大は、防がなければ…!
Ah, Sif ! There you are !
ああ、シフ!そこにいるのか?
All of you…forgive me…
みんな、許してくれ…
for I have availed you nothing.
私は何もできなかった。
幾度も闇と戦い、利き腕である左手を折られてもなお戦い続けたアルトリウスが、ついに人の闇に敗れるその間際に主人公に想いを託しているセリフです。
最後まで友であるシフの身を案じている様子から、どれほど彼と強い絆で結ばれていたのかがわかりますね。

このセリフは、ぜひ本編に残しておいて欲しかったです!!
これを聞いた後にシフの特殊ムービーを見ると、余計に胸が締め付けられます( ;∀;)
「混沌の魔女クラーグ」の没セリフ
没になった音声データがYouTube上に公開されていたので、まずは実際に聞いてみてください。
以下、クラーグの没セリフの全文書き起こし(日本語・英語)です。
【クラーグの没セリフ】
go back forbidden be these parts.
この禁断の地から引き返せ。
the realm of the creatures of chaos.
ここは混沌に生きる者たちの領域だ。
They accept their banished fate.
彼らは追放という運命を受け入れたのだ。
Go back, lest the flames devour all
引き返さぬと言うのなら、炎が全てをのみこみ、
and the children of chaos feed upon your charred ashes
混沌の子どもたちが黒焦げた灰を喰らうだろう。
Those who defy the pact, those who trespass Quelaag’s domain
契約に抗う者達、クラーグの住処に侵入する者達よ、
may you feel the depth of our wrath.
我らの深き怒りを感じることだろう。
ah, a precious new sacrifice
ああ、貴重な生贄よ。
Forbidden be these parts the realm of the creatures of chaos
ここは混沌に生きる者たちの禁断の領域、
Go on, go on ahead.
来なさい、来るがいい。
welcome bringer of meat the children of chaos are hungry.
歓迎しよう贄を運びし者よ。混沌の子どもたちは腹を空かせている。
Give yourself to Quelaag’s flame
さぁ、クラーグの火に己を捧げよ。
かなり長いセリフですね。「クラーグの火に己を捧げよ」っていう文言がかっこよすぎますw
私のイメージするクラーグの声とは違いましたが、かなり落ち着いた深みのある声音ですね。
これもできれば残しておいて欲しかったです!
まとめ
以上が、製品版では没になった「深淵歩きアルトリウス」と「混沌の魔女クラーグ」のセリフでした。
どちらのセリフもぜひ実装しておいてほしかったですね~!
この記事を書くにあたって色々調べているうちに、「アストラの上級騎士オスカー(※1)」にも没セリフがあるということがわかりました。
そちらも今度まとめてみますね!
では、ここまで読んでいただきありがとうございました!
※1:北の不死院でエスト瓶を渡してくれる騎士のことです。
コメント
情緒ある台詞がプレイヤーに愛着を懐かせ、深みが失せてしまう可能性を鑑みられた結果の没でしょうか。
「気色悪いやつだ」と唾をはきかける思慮浅きプレイヤーに知れぬように、とも想えますが。
シフや混沌の姉妹の動作から、この2キャラクターが愛されていることは、さほど想像に難くはないので、没なら没でも良いと、個人的には思います。
コメントありがとうございます!
仰る通り、セリフを付けてしまうとどうしても解釈の余地が狭まってしまいますよね。
多くを語らずプレイヤーに解釈を委ねて物語を味わってもらうという点では、確かに必要ではないのかもしれません。