こんにちは!悠です!
今回は遺跡攻略の際におすすめしたい、強力なアストラルたちをご紹介していきます。
アストラルの組み方によって複数戦・ボス戦の難易度がかなり変わるので、ぜひ参考にしてくださいね!

早速いってみましょう!
基本的に属性アストラルが強力!
アストラルを選ぶ際に重要な要素として属性があります。
アストラルには無属性、火属性、氷属性、風属性の4種類が存在しており、無属性以外の3種は確率で敵を状態異常にすることができるんですね。
基本的に無属性アストラルは弱いキャラが多いため、連れて行く子に迷ったらとりあえず属性アストラルにしましょう。
※なお、攻略中に与えた累計属性ダメージで解放される要素もあるため、無属性を採用する意味はほぼありません。
アストラルの評価
攻略を楽にしてくれたアストラルをSS、S、A、Bの四段階でご紹介していきます。
なお、ここで取り上げなかったアストラルは個人的にはC評価(弱い)なので、あまりおすすめできません。
また、評価は現時点での私の主観であり、私が知らないだけで「特定のボスにはランク外のアストラルが最適!」みたいな可能性も十分あるためご了承ください。
※アタッカー運用(□ボタン)、スキル運用(△、〇ボタン)
SS(最強クラス)
アストラル錬金釜でこの子達が現れたら、真っ先に獲得しましょう。即戦力間違いなしです。
聖騎士ヒルデ(氷)
通常アタッカー運用(1~5段目のどこでもOK)がおすすめ。
攻撃の速度、範囲、火力の3拍子が揃っており、雑魚処理からボス戦まで全て万能にこなせます。
運よく複数体引くことができれば、ボタン連打でボスをあっという間に溶かすことも可能。
弱点らしい弱点のない神アストラルと言えます。
紅刃のトモエ(火)
通常アタッカー運用(1~5段目のどこでもOK)がおすすめ。
ヒルデの火属性バージョンと言っていい性能で、彼女も攻撃速度・範囲・火力に優れています。
特におすすめなのが2、3、4段目というように連続してトモエを配置するパターンで、連続配置すると攻撃速度がより速くなる(多分)ため瞬間的に大ダメージを叩き込むことができます。
また、ブレイク値が高く、雑魚敵を気絶させやすいという特徴もあるようです。
剣のクイーン(氷)
通常アタッカー運用(1~5段目のどこでもOK)がおすすめ。
敵に向かって自動追尾する高火力の氷弾を3発放つことができるため、敵の間合いの外から攻撃することが可能なアストラル。
攻撃速度も優秀で隙が少ないため、雑魚・ボス戦のどちらでも頼りになります。
唯一の欠点は、ある程度冒険を進めて方舟修復で解放しないと使えない点くらいでしょうか。
音速のジャック(風)
通常アタッカー運用(特に1段目)がおすすめ。
非常に出が早い風属性の連撃を叩き込むことが可能なアストラルです。
火力は上の3体と比べて控えめですが、隙が少なく攻撃範囲も優秀で雑魚敵を巻き込みやすいため、攻撃の起点として採用すると強いです。
こちらも剣のクイーンと同様、方舟修復で解放しないと使えないため注意して下さい。
S(非常に強い)
SSクラスと比べると若干見劣りしますが、それでも十分に強いキャラ。
こちらもできる限り優先して連れて行くようにしましょう。
女戦士フレイヤ(火)
通常アタッカー(特に5段目)運用がおすすめです。
発動は遅いですが高い攻撃力とブレイク能力を備えているため、コンボの最終段に採用すると扱いやすいですね。
雑魚・ボスともに状況を選ばず活躍できます。
死神プルートー(氷)
スキル運用。
前方に即死効果のある高威力の一撃を叩き込むスキルです。
特筆すべきはその火力で、アストラルレベルにもよりますが一撃600~900ほどのダメージが出ます。
また即死の発生率もそれほど低くないため、スキル枠に入れるキャラとしては個人的に一番好きです。
通常は癖があり、火力は申し分ないんですが発生が遅いため、コンボに組み込むのなら5段目が良いでしょう。
鋼のキング(火)
スキル運用。
前方を火炎を纏った斧で連続攻撃するスキルなんですが、火力と攻撃範囲に優れており、敵に近づいて発動さえすればとりあえず大ダメージを与えることが可能です。
ボス戦などでは、キングのスキルを発動してから通常コンボを決めることで大幅に相手のHPを削ることができます。
なお、通常は出が遅すぎて微妙です。
A(強い)
戦闘において役には立ちますが、S以上のアストラルと比べると使い道が限られるキャラです。
できれば最終階層までにS以上のキャラと交換を狙っていきたいです。
戦士ライオネル(火)
通常アタッカー運用。
攻撃力が高くモーションが使いやすいため、1~5段目のどこに入れてもシンプルに使いやすいです。
トモエを引けなかった時の代わりとしてよく採用していました。
からくり兵ウォーティ(氷)
通常アタッカー運用。
出が早い氷の弾を前方扇状に射出します。火力もまあまあ高く、何よりコンボ1段目~5段目のどこに入れても機能するのが魅力的です。
風の槍使いロン(風)
スキル運用。
通常アタッカーとしては残念ながら使い物になりませんが、スキルは範囲+状態異常蓄積が高く集団戦で役に立ちます。
★★★の中では個人的にかなり外れ枠でした。まあそれでも弱くはないんですけどねw
貴公子ディーノ(風)
スキル運用。
出が早い遠距離攻撃スキルで、敵にヒットすることができればノアのHPを回復することが可能です。
回復量は最大でも30程度とそれほど高くはありませんが、HP回復スキルは彼しか持っていない(多分)ので、攻略中のちょっとしたダメージを回復するのに便利です。
魅惑のハーピィ
スキル運用。
前方に風の竜巻を発生させるスキルで、とにかく攻撃範囲が広いです。
地形を貫通して敵を巻き込むことができるため、縦長のステージや飛んでいる敵が多いステージではかなり頼りになります。
状態異常蓄積値が高いのもGOOD。
B(普通)
特別強いわけではありませんが、使いやすさに優れていたり、限定的な状況化で役に立ったりするキャラ。
1、2面の序盤や中盤なら採用するのはありだと思います。
竜剣シーザー(火)
通常アタッカー(5段目)運用か、スキル運用。
火力は高いですが発動がかなり遅いため、通常攻撃に組み込むならコンボ最終段がおすすめです。
スキルは前方広範囲を火炎ブレスで薙ぎ払うというもので、火力&範囲ともに優秀なんですが、地形を貫通しないという弱点があります。
これが絶妙に使い勝手が悪く、ボス戦みたいに障害物がないエリアでないとスキルが敵に当たりません。
そのため★★★の中では最下位評価です。
ドラーク(火)
アタッカー運用。
属性付きの癖のない攻撃モーションなので使いやすいです。1面で出ればちょっと嬉しい程度。
魔女ウィネ(氷)
スキル運用。
発動は遅めですが前方広範囲にダメージフィールドを作りだすため、複数の敵を巻き込みやすいです。
凍結状態にしやすいのもポイント。
魔法使いマロ(無)
スキル運用。
無属性ながら、スキルで長射程のビームを撃つことができるため、攻撃が激しいボスの間合いの外から差し込むことができます。
火力は低めですが使いやすいスキルですね。
クマリン(風)
スキル運用。
スキルの効果は、敵に向かって突進し触れると自爆するというものなんですが、序盤なら結構火力高めです。
敵に密着して出すと当たりやすいので、個人的には結構好きなアストラルです。
フリーズドラゴン(氷)
スキル運用。
前方に氷属性のビームを撃ち出すスキルを持っています。
マロと同じで射程が長いため、攻撃範囲の外から差し込めるのが魅力です。
なお、3属性いるドラゴンの中では一番使いやすいと思います。
まとめ
以上が、個人的におすすめのアストラルをまとめた記事でした。
SSランクのキャラを複数体引くことができれば、ボス戦なども非常に楽になるのでぜひ参考にしてくださいね。
なお、私が気づいていないだけで強い使い方ができるアストラルが他にもいるかもしれませんので、何か見つかったら追記していきます!
では、ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント