こんにちは!悠です!
今回は、音楽の音質を変えることができる『イコライザー』を、簡単にYouTubeの動画に適用する方法をご紹介いたします。
RazerやSteelSeriesのようなゲーミングヘッドセットを使っている方なら、専用アプリで簡単に『イコライザー』を設定することができますが、今回はPC単体だけで『イコライザー』を追加できるブラウザの拡張機能をご紹介いたします。
イコライザー追加アドオン【Audio Equalizer】

イコライザーを追加する方法としておすすめなのが、FireFox専用アドオン『Audio Equalizer』です。
このアドオンを使う事で、FireFoxブラウザ内で再生した音楽にイコライザーをかけることが可能になります。
『Audio Equalizer』設定方法
アドオンを追加すると、『Audio Equalizer』のアイコンがウィンドウ右上のトレイに表示されます。
このアイコンをクリックするとイコライザー設定画面が表示されます。
あらかじめ設定されている18種類のイコライザーを使うだけでなく、自分の好きな設定を「My presets」として保存しておくことも可能です。
プリセットの中で個人的におすすめなのが「Headphones」ですね。
音楽全体の明瞭度が上がって、ボーカルの声が聞こえやすくなります。
その他の選択肢1:【Audio EQ】

Google Chrome専用のイコライザー追加拡張機能に『Audio EQ』があります。
しかし現在はストアページから削除されてしまっています。
Chromeユーザーの方には残念ですが、何かのきっかけで復活する可能性もあるので定期的にチェックしておくといいかもしれません。
その他の選択肢2:【Equalizer APO】

PCのサウンド出力自体にイコライザーを設定できるフリーソフトとして『Equalizer APO』というものがあります。
こちらはブラウザだけでなく、ライブラリ内に保存してある音楽にもイコライザーを設定できるため、上で紹介した2つと比べても拡張性に優れています。
しかし、イコライザー設定が直感的にできず結構難しい点や、Windows10の最新バージョン20H2を適用していると起動するのにひと手間かける必要がある点から、初心者の導入は少しハードルが高いです。
需要がありそうなら今度これについての記事を書きますね。
まとめ
以上が、FireFoxのブラウザで簡単にYouTube上の動画にイコライザーを設定できる拡張機能『Audio Equalizer』でした。
イコライザーを設定すると見違えるほど音質が向上する場合もあるので、ぜひ自分のお気に入りの設定を見つけてみてくださいね!
では、ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント