【Stable Diffusion】AUTOMATIC1111のColab版でLoRAを使う方法について紹介!【maintained by Akaibu】

こんにちは!悠です!

 

今回は、前回書いた下記の記事の続きで、AUTOMATIC1111のColab版「maintained by Akaibu」でLoRAを使う方法についてまとめていきます。

【Stable Diffusion】AUTOMATIC1111のWebUIをGoogle Colaboratory上で使う方法!【maintained by Akaibu】
「Stable Diffusion」で、「AUTOMATIC1111」が用意しているノートブック「maintained by Akaibu」を使って、Google Colaboratory上で自分の好きなモデルデータやLoRAを使用する方法についてまとめた記事です。

 

Loraって何?という方は下記の記事を参考にしてください。

【Stable Diffusion】LoRAとは何なのか?導入方法や使い方をわかりやすく紹介!【KoreanDollLikeness】
「Stable Diffusion」で、特定のキャラクターをいとも簡単に再現できるLoRAの説明と、ChilloutMixを元に追加学習した「KoreanDollLikeness」というLoRAについて紹介した記事です。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回使うモデルデータ

今回はモデルデータとして、AIコスプレイヤー風の2.5Dモデルを作成できる「KoreanStyle2.5D」を使用します。

モデルデータはCivitaiでダウンロードできます。

 

VAEには「vae-ft-mse-840000-ema-pruned」を使用します。

vae-ft-mse-840000-ema-pruned.ckpt · stabilityai/sd-vae-ft-mse-original at main
We’reonajourneytoadvanceanddemocratizeartificialintelligencethroughopensourceandopenscience.

 

またLoRAには、毎度おなじみの「KoreanDollLikeness」と、

nolanaatama/kdllora at main
We’reonajourneytoadvanceanddemocratizeartificialintelligencethroughopensourceandopenscience.

 

「童貞を殺すセーター」専用のLoRA「Virgin killer sweater」を導入していきます。こちらもCivitaiで入手可能です。

ニッチな需要にも応えてくれるとは!神過ぎるw

 

Colab版「maintained by Akaibu」でLoRAを使う方法

基本的な流れは前回の記事と同じですので、今回は変更する部分を中心にさっくりとまとめていきます。

詳しく知りたい方は以前の記事を先に読んでください!

 

AUTOMATIC1111のColab版「maintained by Akaibu」でLoRAを使う方法は次の通りです。

 

まず自分のGoogle Driveに上の項目で保存した各ファイルをアップロードしましょう。フォルダ構成は下記を参考にしてください。

 

AUTOMATIC1111のGitHubページで「maintained by Akaibu」を起動します。

Online Services
StableDiffusionwebUI.ContributetoAUTOMATIC1111/stable-diffusion-webuidevelopmentbycreatinganaccountonGitHub.

 

「Adapted from~」の下のセルに下記のコードを入力します。

from google.colab import drive
drive.mount('/content/drive')

 

SD1.5のセルに「!mkdir -p /content/stable-diffusion-webui/models/Lora」を追加し、下3行をコメントアウトします。

!git clone https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui
%cd stable-diffusion-webui

#LoRAファイルを格納するフォルダを作成
!mkdir -p /content/stable-diffusion-webui/models/Lora

#@title SD1.5
# get a token from https://huggingface.co/settings/tokens
#user_token = "" #@param {type:"string"}
#user_header = f"\"Authorization: Bearer {user_token}\""
#!wget --header={user_header} https://huggingface.co/runwayml/stable-diffusion-v1-5/resolve/main/v1-5-pruned.ckpt -O /content/stable-diffusion-webui/model.ckpt

 

SD1.5のセルの下枠に、下記のコードを入力します。前半はDrive内に保存したモデルデータやLoraファイルのパスです。

!cp /content/drive/MyDrive/StableDiffusion/Model/koreanstyle25D_koreanstyle25DBaked.safetensors /content/stable-diffusion-webui/models/Stable-diffusion/
!cp /content/drive/MyDrive/StableDiffusion/VAE/vae-ft-mse-840000-ema-pruned.ckpt /content/stable-diffusion-webui/models/VAE
!cp /content/drive/MyDrive/StableDiffusion/Lora/koreanDollLikeness_v15.safetensors /content/stable-diffusion-webui/models/Lora
!cp /content/drive/MyDrive/StableDiffusion/Lora/virginKillerSweater_v10.safetensors /content/stable-diffusion-webui/models/Lora

 

 

Google Colaboratoryの左側にあるファイルを開いて、該当のフォルダまたはファイルで右クリックするとパスをコピーできます。

 

これで準備OKなので、上から順番に実行ボタンをクリックして「Stable Diffusion WebUI」を起動しましょう。

 

embeddingsを使いたい場合

EasyNegativeなどのembeddingsファイルを使いたい場合は、まずGoogleドライブのLoRAフォルダと同じ場所にembeddingsフォルダを作成し、使いたいデータをその中にアップロードしましょう。

 

その後、Colabのノートブック内にある、Googleドライブのデータを読み込むセル内に下記のように記述します。

#embeddingsファイルを格納するフォルダを作成
!mkdir -p /content/stable-diffusion-webui/embeddings

!cp /content/drive/MyDrive/StableDiffusion/embeddings/EasyNegative.safetensors /content/stable-diffusion-webui/embeddings

 

embeddingsに関しては下記の記事で詳しくまとめています。

【Stable Diffusion】EasyNegativeの導入方法!embeddingsファイルの使い方を紹介!
「Stable Diffusion」で、より上質なAIイラストを作成する際に覚えておきたいembeddingsファイル(EasyNegative等)の使い方をまとめた記事です。

 

拡張機能を使いたい場合

ControlNet等の拡張機能を使いたい場合の設定に関しては、下記の記事でまとめています。

【Stable Diffusion】WebUIに必ず導入したいおすすめの拡張機能40選+α【Extensions】
「Stable Diffusion WebUI」を使っている方向けに、必ず導入してほしいおすすめの拡張機能について紹介した記事です。
【Stable Diffusion】生成されるイラストのポーズを指定できる「ControlNet」の導入方法と使い方について紹介!
「Stable Diffusion」で、生成されるAIイラストのポーズを指定することができる拡張機能「ControlNet」の導入方法と使い方を紹介した記事です。

 

前回の設定を保存した状態で起動したい場合

上で紹介したやり方だと、「Stable Diffusion WebUI」を起動するたびに各種設定(Settingsタブの内容)がリセットされてしまうため、その都度設定し直す必要があります。

これはconfig.jsonを別途保存しておくことで対処可能です。

 

Google Colaboratoryで「Stable Diffusion WebUI」を起動し各種設定を行った後、左側にあるファイルタブから「config.json」を右クリックしてダウンロードしましょう。

 

これをGoogle Drive上にアップロードします。私の場合はsettingsというフォルダを作り、その中に保存してあります。

 

保存し終わったら、ノートブックのモデルやLoRAを読み込むセル内に、下記のコードを記入しましょう。

#UI設定データ
!cp /content/drive/MyDrive/StableDiffusion/settings/config.json /content/stable-diffusion-webui

 



WebUIのバージョンをダウングレードする方法

最新版の「Stable Diffusion WebUI(AUTOMATIC1111)」がバグで起動しなかったり、特定の拡張機能が使えない場合に、WebUIのバージョンをダウングレードする方法についてまとめた記事です。

【Stable Diffusion】Colab版WebUI(AUTOMATIC1111)をダウングレードする方法を紹介!
Google Colaboratory版の「AUTOMATIC1111」を、任意のバージョンにダウングレードする方法についてまとめた記事です。

 

ColabでPython3.10.6を使用する方法

「Stable Diffusion」で推奨されているPython3.10.6を、Google Colaboratoryで使用する方法について下記の記事でまとめました。

拡張機能によっては、Pythonのバージョンが古いと起動できないことがあるので注意してください!

【Stable Diffusion】Python3.10.6をGoogle Colaboratoryで使用する方法【アップデート】
Google ColaboratoryでPythonのバージョンを、「Stable Diffusion」で推奨されている3.10.6にアップデートするやり方について紹介した記事です。

 

今回使用したプロンプト

折角なので、アイキャッチ画像に使った下のイラストのプロンプトも紹介しておきます。

  • Clip skip : 2
  • ENSD : 31337
  • Sampling method : DPM++ SDE Karras
  • Upscaler : R-ESRGAN 4x+ Anime6B
  • Hires steps : 20
  • Denoising strength : 0.41 

 

 

【Positive】
masterpiece, photorealistic, best quality, ultra high res, upper body, close up of face shot, (medium breasts), blonde hair, very long hair, ((cleavage)), big blue eyes, cheerful expression, beautiful, cute, extremely detailed face, perfect lighting, posing, looking at viewers, 1girl, (virgin killer sweater), ((sideboob)), <lora:virginKillerSweater_v10:1>, dynamic angle, <lora:koreanDollLikeness_v15:0.3>
【Negative】
(worst quality:2), (low quality:2), (normal quality:2), lowres, normal quality, ((monochrome)), ((grayscale)), skin spots, acnes, skin blemishes, age spot, glans,extra fingers,fewer fingers,strange fingers,bad hand,watermark,nipples, ((nsfw,))



まとめ

以上が、AUTOMATIC1111のColab版「maintained by Akaibu」でLoRAを使う方法でした。

sd-1click-colab、maintained by Akaibu、ローカル環境の3つの方法を知っておけば、どんなモデルデータでも使うことができると思うので、ぜひ挑戦してみてくださいね!

では、ここまで読んでいただきありがとうございました。

コメント

  1. 癒し系女子発掘所 より:

    悠さんの記事がきっかけでAI生成はじめました!とても分かりやすく、ありがたいです。
    今はchilled_re-genericを自分でマージして使えるようになるほどになれましたが
    この記事の方法でLoraを読み込ませても、なぜか出てきません。
    Loraのタブそのものが出てこないんです。
    考えられる原因、対処法などありましたら、教えていただけると嬉しいです。
    ちなみに、フォルダの名前やアドレス等は何度も確認し、間違ってはいないと思うのですが・・
    今はノートPCのみでスペック不足なので、Google Colaboratory使うしかなく。
    chilled_re-genericだけでは、どうしてもKoreanDollLikenessやJapaneseDollLikenessの雰囲気が出せず、フリーの近そうなLoraを使いたくても使えず困ってます(;^_^A

    • 悠 より:

      コメントありがとうございます!嬉しいお言葉、励みになります!

      chilled_re-genericについて恥ずかしながら存じ上げてなかったので調べて見たんですが、簡単にいうと商用可能のchilloutmixみたいなものなんですね。色んなモデルをmixさせて作るのだとか。

      これ面白そうなので別の記事で近いうちにまとめたくなりましたw

      さて、loraに関する話ですが、chilled_re-genericをsafetensorsの形式でモデルデータとしてgoogle driveに保存されているんでしょうか?その上でakaibuのノートブックを使ってるなら、問題なくできるはずなんですよね。
      対処法として、

      1.mkdirの行を2つめのセルに挿入しているか確認。
      2.それ以外のモデルデータならloraを読み込めるのか確認(できなければgenericが原因)
      3.colabのノートブックで、セル内に何かエラーメッセージ表示されていないか確認(解決の手がかりに)

      このあたりをぜひ試して見てください。もしエラーメッセージがなにか表示されていたら、またコメントで教えていただければ解決法などを考えてみます!

      • 癒し系女子発掘所 より:

        早速のお返事、ありがとうございます!

        >1.mkdirの行を2つめのセルに挿入しているか確認。

        これが原因でした(;^_^A
        何度も読み返したのに、前記事の先入観からか、この作業の文章を認識できなかったようです。

        ただ問題はそれだけでなく、素人ならではのミスでしょうが
        前回のノートブックを再度回したためか、stable-diffusion-webuiのフォルダ内にstable-diffusion-webuiのフォルダがつくられるようになり、ソフトが認識できるのが最下層のフォルダ内のLoraなのに
        Loraファイルは最上層のフォルダに保存され、使えないという状況に・・
        はじめ訳が分からず何度も繰り返すうちに、入れ子状にstable-diffusion-webuiのフォルダが増えていき、そこで「もしや?」と、一度ノートブック全て削除して1からやりなおしたら、うまく行きました!

        おかげさまで、ジェネリック+Loraで、Chilloutmix+JapaneseDOLLに近い画像を生成できました!

        >chilloutmixみたいなものなんですね。色んなモデルをmixさせて作るのだとか。

        私の凡ミスのためにお手数おかけして申し訳なかったですが
        その代わりと言っては何ですが、情報提供できてよかったです(^^)
        既にご存じかも知れませんが、私は以下記事を参考にしてつくりました。

        https://note.com/ai_angel/n/na2d32701ef1c

        悠さんの記事とても読みやすく分かりやすいので、ジェネリックの記事、楽しみに待ってます♬

        なお、このコメントの投稿名でtwitterに画像公開してますので
        お暇なときにでも覗いていただけると嬉しいです。

        ありがとうございました!

        • 悠 より:

          おおお!おめでとうございます!!

          1番簡単な部分で良かったです!特殊なエラーだと面倒ですからね~。

          記事のurlありがとうございます!
          是非とも参考にさせてください!

          【追伸】Twitterの方確認させていただきます。楽しみ!(⌯’ᵕ’⌯)

  2. AI初心者 より:

    悠さんの記事を見つけてAIに挑戦しております!
    現在sd-1click-colabを使って作成しているのですが、これに他のLoraを追加して使う方法はあるのでしょうか?
    ご教授お願い致します。

  3. AI初心者 より:

    Loraでコメントしたものです。
    自己解決しましたのでスルーしてください。申し訳ありません。

  4. pastel lover より:

    悠さんの記事をみてAI生成勉強している初心者です。
    私も癒し系女子発掘所 さんのように、chilled_re-genericにJapaneseDollLikenessのLoraを読み込ませようとしますが、セルは実行できてもstable-diffusionに読み込まれません。
    癒し系女子発掘所 さんの言う、
    「stable-diffusion-webuiのフォルダ内にstable-diffusion-webuiのフォルダがつくられるようになり」
    ということなのかとも思いますが、初心者なのでstable-diffusion-webuiのフォルダの場所がわかりません。
    もうお手上げです(^_^;)、何か解決策ああるでしょうか?

    • 悠 より:

      コメントありがとうございます!

      LoRAが読み込まれない問題なのですが、今現在webuiの最新バージョンを使うとLORAのタブが消失してしまうというバグがあると聞いたことがあります。

      上のコメントで挙げた対処法を試して見てもダメなら、これが原因の可能性もありそうなので、ぜひ下記の記事の方法でwebuiをダウングレードしてみてください。
      https://yuuyuublog.org/automatic1111downgrade/

      ちなみにcolabでstable diffusion webuiのフォルダは、ノートブックの左側にあるタブを開けば確認できますよ!
      modelフォルダの中にLoraのフォルダが作成されているか確認してみてください。

      • 悠 より:
        • pastel lover より:

          丁寧な返信ありがとうございます。フォルダの場所の確認できました。
          それでも、やはりLoRAが読み込まれない問題は続いています。
          おっしゃるとおりwebuiをダウングレードしようと奮闘中ですが、
          「SD1.5と書かれた部分の下に下記のコードをコピペしましょう。」
          ここのところがよくわからないのです。SD1.5の下にセルを追加するということでしょうか?

          • 悠 より:

            コメントありがとうございます。

            おっしゃる通りです。SD1.5の下にセルを作成してコードをコピペして実行します。この時、最新のwebuiのリポジトリを複製してしまうと上書きされてしまうので注意してください(参考画像)

            後私も最新版のwebuiをcolabで試してみたんですが、問題なくloraを読み込むことができました。
            mkdirの部分でloraのフォルダを作成するのを忘れていたりしませんでしょうか?

            もしくは一度ランタイムを削除してcolabを再起動してみた方がいいかもしれません。

  5. サザエ より:

    SD1.5のところの
    !mkdir /content/stable-diffusion-webui/models/Lora
    こちらがエラーになります

    mkdir: cannot create directory ‘/content/stable-diffusion-webui/models/Lora’: File exists

    という文章が出てLoraが使えないのですがどのようにしたらよろしいでしょうか?

    • 悠 より:

      コメントありがとうございます!

      すでにLoraフォルダが作成されているというエラーなので、該当セルを複数回実行されたのではないでしょうか?
      一度ランタイムを削除して、もう一度colabを再起動すればなおると思います。

      また「!mkdir /content/stable-diffusion-webui/models/Lora」を「!mkdir -p /content/stable-diffusion-webui/models/Lora」に変更すると、同名のディレクトリが存在している場合、新たにフォルダを作成しなくなるという方法もあるみたいなので、よかったら試してみてください。

  6. てん より:

    悠さんのおかげでAIartと出会い、楽しませていだいています。
    超初心者なのですが、
    下記エラーが出て、Loraが読み込みませんが、どのようなことが原因になりますでしょうか?
    お教えいただけますと幸いです。

    cp: missing destination file operand after ‘/content/drive/MyDrive/StableDiffusion/Lora/kdllorav15.safetensors/content/stable-diffusion-webui/models/Lora’

    • 悠 より:

      コメントありがとうございます!

      このエラーはおそらく、2つのUrlの間に半角スペースがないのために生じているのではないでしょうか。

      content/drive/MyDrive/StableDiffusion/Lora/kdllorav15.safetensors

      /content/stable-diffusion-webui/models/Lora
      の間に半角スペースがなく、繋がって1つのurlになっている気がします

      もしくは半角スペースではなく全角スペースになっていたりしませんか?

      • てん より:

        ありがとうございます!
        ただ、半角スペースで試したところ、
        今度は下記エラーになりまして。。
         
        cp: cannot stat ‘/content/drive/MyDrive/StableDiffusion/Lora/kdllorav15.safetensors’: No such file or directory

        • 悠 より:

          おお!とりあえず1つ解消できて良かったです。

          次のエラーは該当のファイルもしくはディレクトリが存在しないということですね。

          ドライブ内に保存したloraの名前、もしくはLoraを保存しているフォルダの名前を打ち間違えていたりはしませんでしょうか?

          下の画像の方法でパスをコピーして、もう一度実行してみてください。
          https://yuuyuublog.org/wp-content/uploads/2023/03/スクリーンショット-365.png

          • てん より:

            出来ました!
            ありがとうございます!
            最後までご丁寧に本当に感謝です。
            今後も記事を楽しみにしております。

  7. あじ より:

    初めまして。
    当記事を拝見し、AIartに触れさせていただいております。
    いつも素敵な記事をありがとうございます。

    今回、当記事を拝見しながらLoraの設定を進めている中で、StableDiffusionの起動までは行えているのですが、
    Loraタグにて「Nothing here. Add some content to the following directories:」となってしまっており。該当のLoraが選択できない状況です。
    超初心でお恥ずかしい質問ですが、何か解決の糸口になりそうなことがあればご指摘いただけると幸いです。

    • 悠 より:

      コメントありがとうございます!
      これって花札マークを押しても使いたいLoRA自体が表示されない感じですかね?

      Colabで左側のファイルを開いて、stable-diffusion-webui\models\の中にLoRAフォルダは作成されていますでしょうか?
      作成されていない場合は!mkdir /content/stable-diffusion-webui/models/Loraのコマンドを忘れているかもしれません。

      またLoRAフォルダはあるけれど、その中にLoRAのファイルがない場合はGoogle Driveのパスを打ち間違えている可能性も高いような気がします!

  8. こうへい より:

    いつも素晴らしい情報ありがとうございます!

    完全な初心者の質問で申し訳ありませんがモデルファイルを読み込む部分で下記エラーがでてしまいます。。

    cp: -r not specified; omitting directory ‘/content/drive/MyDrive/Colab’
    cp: -r not specified; omitting directory ‘/content/drive/MyDrive/Colab’

    「てん」さんと同じような失敗なのだとは思っているのですが、パスはご説明の通りコピーした上でこのエラーが出てしまいます。。

    操作に問題点がありそうでしたらご教示いただけますと幸いです!

    • 悠 より:

      コメントありがとうございます!

      !cp /content/drive/MyDrive/StableDiffusion/Lora/koreanDollLikeness_v15.safetensors /content/stable-diffusion-webui/models/Lora

      この部分ですが、どのような感じで張り付けていますでしょうか?
      よく多い間違いとしては例えば、koreanDollLikeness_v15.safetensorsの部分の拡張子を付けていないなどがあるのですが、いかがでしょうか?

      そのエラー、-rオプションが必要みたいな意味だと思うんですが、特になくてもできるはずなんですよね。

      • こうへい より:

        悠さん、ご返信ありがとうございます!

        貼り付けているのはこちらになります!

        !cp /content/drive/MyDrive/Colab Notebooks/StableDiffusion/Model/yesmix_v16Original.safetensors
        !cp /content/drive/MyDrive/Colab Notebooks/StableDiffusion/VAE/vae-ft-mse-840000-ema-pruned.ckpt

        貼り付け方などが間違っているのでしょうか?(涙)

        超初心者で大変恐縮ですがご確認よろしくお願い致します!

        • 悠 より:

          !cp /content/drive/MyDrive/Colab Notebooks/StableDiffusion/Model/yesmix_v16Original.safetensors /content/stable-diffusion-webui/models/Stable-diffusion/

          !cp /content/drive/MyDrive/Colab Notebooks/StableDiffusion/VAE/vae-ft-mse-840000-ema-pruned.ckpt /content/stable-diffusion-webui/models/VAE

          のようにすれば行けると思います!
          cpコマンドはディレクトリを複製するコマンドなので、複製先も用意しないとダメですね!

          あとこれは念のためなんですがColab Notebooksのように中に半角スペースがあるフォルダ名ではなく、Colab_Notebooksみたいな方が良いと思います!

          • こうへい より:

            うわ〜〜!

            アドバイスにすることで行けました!

            複製先を作れてなかったのが原因なのですね、、、丁寧に説明してくれていたのを端折ってしまってました。。

            悠さんは本当に神です!
            ありがとうございます(涙)

  9. 魚喃 より:

    夜分に失礼いたします。
    cp: missing destination file operand after ‘/content/drive/MyDrive/StableDiffusion/Lora/Concept〇〇Sword_ssp.safetensors’
    Try ‘cp –help’ for more information.
    このようなエラーが出てLoraを使うことができません。
    対処法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

    • 悠 より:

      コメントありがとうございます!

      下記の部分をどのように記述されていますか?
      !cp /content/drive/MyDrive/StableDiffusion/Lora/koreanDollLikeness_v15.safetensors /content/stable-diffusion-webui/models/Lora

      魚喃さんの場合ですと、
      !cp /content/drive/MyDrive/StableDiffusion/Lora/Concept〇〇Sword_ssp.safetensors /content/stable-diffusion-webui/models/Lora
      のようになっていますでしょうか?

      • 魚喃 より:

        返信ありがとうございます。
        !cp /content/drive/MyDrive/StableDiffusion/Lora/Concept○○Sword_ssp.safetensors/content/stable-diffusion-webui/models/Lora になっています。

        • 悠 より:

          !cp /content/drive/MyDrive/StableDiffusion/Lora/Concept○○Sword_ssp.safetensors /content/stable-diffusion-webui/models/Lora

          のようにsafetensorsと/contentの間を半角スペースで区切ると上手くいくと思います!

          あとこれは補足なのですが、そのLoraがどういったものなのかcivitaiのページを見てないのでよくわからないのですが、もし〇〇の部分を全面に出す系なら少々リスク(アカウントBAN)があるかもしれません!
          お気をつけて!

  10. フツトク より:

    いつも参考にさせていただいてます。
    質問なのですがembeddingsを利用するためのところでSD1.5のセル内においてembeddingsファイルを格納するフォルダは作成しなくてもいいのでしょうか
    SD1.5のセルの下枠を実行してもembeddingsの読み込みの段階でエラーがでてしまいます。

    • 悠 より:

      コメントありがとうございます!

      私が試していたときはembeddingsフォルダは自動生成されていたんですが、現コミットでは変わってしまったのかもしれません…

      !mkdir -p /content/stable-diffusion-webui/embeddings
      このコードを試していただいてもいいでしょうか!

      -pを付けていれば、フォルダがある場合は新規生成されないので、記事内にも追記しておきます!

  11. seraph より:

    いつも参考にさせていただいております。超AI初心者です。
    この記事の内容で、実際にStableDiffusionが起動してLoraの認識までしているのですが、画像生成前にエラーが出てしまい、もう一度colaboratoryで一番上から再生ボタンを押す→URLを押す→StableDiffusion起動→またすぐにエラーでループになってしまい画像が生成できません。
    このように不安定になっている原因がわかればお伺いしたいです。

    • 悠 より:

      コメントありがとうございます!

      表示されているエラーメッセージを貼っていただいてもよろしいでしょうか?

      後、WebUIを再起動したい場合はcommandlineagesのセルだけ再度実行する、Colabを再起動したい場合は一度ランタイムを削除することをおすすめします!

  12. seraph より:

    Something went wrong Connection errored out. と出てます!

  13. 匿名 より:

    夜分に失礼します。loading Lora /content/stable-diffusion-webui/models/Lora/Lora名前: AttributeError
    Traceback (most recent call last):
    File “/content/stable-diffusion-webui/extensions/a1111-sd-webui-locon/scripts/../../../extensions-builtin/Lora/lora.py”, line 222, in load_loras
    lora = load_lora(name, lora_on_disk.filename)
    File “/content/stable-diffusion-webui/extensions/a1111-sd-webui-locon/scripts/main.py”, line 371, in load_lora
    lora.mtime = os.path.getmtime(lora_on_disk.filename)
    AttributeError: ‘str’ object has no attribute ‘filename’
    いままで普通に使えていたのですが、急にエラーがでてLoraがまったく使えなくなってしまいました。
    再起動してもエラーが出てしまいます。対処法などを教えていただけると幸いです。

    • 悠 より:

      コメントありがとうございます!

      settings>extra networks>When adding to prompt, refer to lora byをfilenameに変えるとどうなりますでしょうか?

      • 匿名 より:

        ERROR: Exception in ASGI application
        Traceback (most recent call last):
        File “/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/uvicorn/protocols/websockets/websockets_impl.py”, line 254, in run_asgi
        result = await self.app(self.scope, self.asgi_receive, self.asgi_send)
        File “/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/uvicorn/middleware/proxy_headers.py”, line 78, in __call__
        return await self.app(scope, receive, send)
        File “/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/fastapi/applications.py”, line 276, in __call__
        await super().__call__(scope, receive, send)
        File “/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/starlette/applications.py”, line 122, in __call__
        await self.middleware_stack(scope, receive, send)
        File “/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/starlette/middleware/errors.py”, line 149, in __call__
        await self.app(scope, receive, send)
        File “/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/starlette/middleware/cors.py”, line 75, in __call__
        await self.app(scope, receive, send)
        File “/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/starlette/middleware/exceptions.py”, line 79, in __call__
        raise exc
        File “/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/starlette/middleware/exceptions.py”, line 68, in __call__
        await self.app(scope, receive, sender)
        File “/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/fastapi/middleware/asyncexitstack.py”, line 21, in __call__
        raise e
        File “/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/fastapi/middleware/asyncexitstack.py”, line 18, in __call__
        await self.app(scope, receive, send)
        File “/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/starlette/routing.py”, line 718, in __call__
        await route.handle(scope, receive, send)
        File “/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/starlette/routing.py”, line 341, in handle
        await self.app(scope, receive, send)
        File “/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/starlette/routing.py”, line 82, in app
        await func(session)
        File “/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/fastapi/routing.py”, line 289, in app
        await dependant.call(**values)
        File “/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/gradio/routes.py”, line 517, in join_queue
        session_info = await asyncio.wait_for(
        File “/usr/lib/python3.10/asyncio/tasks.py”, line 445, in wait_for
        return fut.result()
        File “/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/starlette/websockets.py”, line 133, in receive_json
        self._raise_on_disconnect(message)
        File “/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/starlette/websockets.py”, line 105, in _raise_on_disconnect
        raise WebSocketDisconnect(message[“code”])
        starlette.websockets.WebSocketDisconnect: 1006

        Total progress: 0it [00:00, ?it/s]locon load lora method
        loading Lora /content/stable-diffusion-webui/models/Lora/Lora名前: AttributeError
        Traceback (most recent call last):
        File “/content/stable-diffusion-webui/extensions/a1111-sd-webui-locon/scripts/../../../extensions-builtin/Lora/lora.py”, line 222, in load_loras
        lora = load_lora(name, lora_on_disk.filename)
        File “/content/stable-diffusion-webui/extensions/a1111-sd-webui-locon/scripts/main.py”, line 371, in load_lora
        lora.mtime = os.path.getmtime(lora_on_disk.filename)
        AttributeError: ‘str’ object has no attribute ‘filename’
        このようなエラーが出てきました

        • 悠 より:

          これどうやら拡張機能「a1111-sd-webui-locon」のバグらしいです。
          https://github.com/KohakuBlueleaf/a1111-sd-webui-locon/issues/40

          最新版を導入してしまうとすべてのLoraが使えなくなってしまうそうです。
          ローカルだとgit checkoutで拡張機能のコミットをダウングレードすれば動くようになるそうですが、colab版ではまだ試したことがないため、やり方がわかったら追記します。

          また少し待てば拡張機能のアプデで直ってくれるかもしれません…!

          • 匿名 より:

            返信ありがとうございます!アプデまで使えないのは辛いですね…気長に待とうと思います!

          • 悠 より:

            a1111-sd-webui-loconと同じ作者の方が製作されたa1111-sd-webui-lycorisという拡張機能があります。
            https://yuuyuublog.org/a1111-sd-webui-lycoris/

            いわゆる上位互換的な機能で、loconやlohaだけでなくdyloraまでも使用可能になるので、こちらを試してみてはいかがでしょうか?

  14. 匿名 より:

    とても分かりやすく説明いただき、いつも大変お世話になっております。
    私もloraが使えなくなってしまったので、a1111-sd-webui-lycoris拡張機能をいれてみましたが改善されませんでした。Googleコラボで利用中です。アプデまで待つしかなさそうですかね〜。

    • 悠 より:

      コメントありがとうございます!

      あれ?a1111-sd-webui-lycoris使えませんでしたか?
      ローカルで試した感じあれは機能するのですが、例えばloconやlohaをloraフォルダに入れたままとかないでしょうか?
      a1111-sd-webui-lycorisではlycorisフォルダに移動させる必要があります!
      https://yuuyuublog.org/a1111-sd-webui-lycoris/

      ちなみにa1111-sd-webui-loconは将来削除予定です!おそらくアプデはなさそうですね(涙)

      • 匿名 より:

        早急にありがとうございます。おっしゃるとおり、loraフォルダから移してませんでしたので、本日夜に試してみます。
        本当にありがとうございました!

  15. pecko より:

    初めまして。
    あまりの凄さと私とのレベルの違い、てか私はほとんど無知でして…
    厚かましい話ですが、Twitterのアイコンに使用させてもらってもいいでしょうか?
    もちろんリンクは貼らせてもらいます。
    よろしくお願いします。

    • 悠 より:

      こんにちは!

      Stable Diffusionで生成した画像をTwitterのアイコンに利用したいということでしょうか?
      その場合は利用しているモデルデータの規約をCivitaiやHugging Faceで調べて、そちらに従えば大丈夫ですよ!

      • pecko より:

        返事ありがとうございます。
        書かれている事からもうサッパリ理解不能でして…

        他でフリー素材を探してみます。

        このサイトは見ているだけで楽しめるのでまたお邪魔します。

  16. 匿名 より:

    初めまして。
    こちらのサイトを参考に書いてある手順で操作させていただきましたところ、以下のエラーが発生して最後のURLが出てこない状態です。

    2023-09-03 13:49:02.852517: W tensorflow/compiler/tf2tensorrt/utils/py_utils.cc:38] TF-TRT Warning: Could not find TensorRT
    no module ‘xformers’. Processing without…
    no module ‘xformers’. Processing without…
    Traceback (most recent call last):
    File “/content/stable-diffusion-webui/launch.py”, line 48, in
    main()
    File “/content/stable-diffusion-webui/launch.py”, line 44, in main
    start()
    File “/content/stable-diffusion-webui/modules/launch_utils.py”, line 432, in start
    import webui
    File “/content/stable-diffusion-webui/webui.py”, line 13, in
    initialize.imports()
    File “/content/stable-diffusion-webui/modules/initialize.py”, line 33, in imports
    from modules import shared_init
    File “/content/stable-diffusion-webui/modules/shared_init.py”, line 5, in
    from modules import shared
    File “/content/stable-diffusion-webui/modules/shared.py”, line 5, in
    from modules import shared_cmd_options, shared_gradio_themes, options, shared_items, sd_models_types
    File “/content/stable-diffusion-webui/modules/sd_models_types.py”, line 1, in
    from ldm.models.diffusion.ddpm import LatentDiffusion
    File “/content/stable-diffusion-webui/repositories/stable-diffusion-stability-ai/ldm/models/diffusion/ddpm.py”, line 20, in
    from pytorch_lightning.utilities.distributed import rank_zero_only
    ModuleNotFoundError: No module named ‘pytorch_lightning.utilities.distributed’

    もしこちらの原因が分かるようでしたら、ご教授お願いいただけると嬉しいです。

    • 悠 より:

      こんにちはです!

      これ以前までは使えていたけど急に使えなくなったパターンでしょうかね?数日前にWebUIの大規模アプデがあって、ローカルですら結構バグが発生しているんですよね。
      Colabは更に不安定と聞きます。アプデ直後はこういったことが起きやすいので、少し時間をおいてみるか、akaibu以外のノートブックを試してみるといいかもしれません。

      • 匿名 より:

        返答ありがとうございます。
        他のノートブックはどのようなものがいいのでしょうか?
        上記にあるakaibu以外を選択して同じように操作をすればいいのでしょうか?