こんにちは!悠です!
今回は、エルデンリング終盤にソールの城砦で登場する強ボス「宿将ニアール」の簡単な倒し方を4つご紹介いたします。
ソールの城砦では、巨人たちの山嶺西部(ミケラの聖樹方面)に行くために必要になる「聖樹の秘割符」を入手できるため、周回を重ねても無視しづらいですよね。

絶対修正されないであろう1つと、グリッチに近い3つの裏技を書いていきます!
ちなみに「聖樹の秘割符」を入手することなく、巨人たちの山嶺西部に行くことができるグリッチもあります。

【方法1】「誘惑の枝」を使うやり方
まずは絶対に修正されないであろうやり方をご紹介していきます。
皆さんは「誘惑の枝」というアイテムをご存じでしょうか?
聖血の木の芽×1、ミケラのスイレン×1で作成できる消費アイテムなんですが、これには3分間敵モブをプレイヤーの味方にする効果があります。(ボスには効きません)
これを開幕ニアールが召喚してくる失地騎士2体に使う事で、一気に3vs1(遺灰も呼んだら4vs1)で戦うことができます。

二刀流の方の失地騎士はガチで強いです!
低周回なら上手くいけば数の暴力で一気に瞬殺することも可能なので、ぜひ試してみてください!
ちなみにニアールのボス部屋までは、祝福「日蝕教会」から下動画のようにしゃがんでリフトまで歩くことで、モブに絡まれることなく到達することができます。
【方法2】ボス部屋の外から狙撃
実は、ニアールはボス部屋の外から弓で狙撃することができます。
まず、獣避けの松明を装備します。別の武器を両手持ちにしても(松明を背負う状態でも)OKです。
しゃがみながら祝福「日蝕教会」を出て右側にある梯子を上ります。
リフトを右手に道を直進し、吊り橋を渡って右にある見張り台に行きます。
見張り台の外壁部分の上に乗り、下画像の位置に移動します。
ボス部屋の方を見ると、壁の隙間からニアールが見える(赤いマントが目印)ので、そこに向けて矢を撃つと彼に当たります。

赤いマントが目印
弓は長弓なら何でもOKです。
硬矢のタリスマン(矢の威力UP)、遠矢のタリスマン(矢の飛距離UP)、赤羽の七支刀(瀕死時攻撃力UP)等を装備したり、毒・腐敗・出血の矢を使ったりすると素早くニアールを倒せます。
【方法3】城の外から大砲で狙撃
ニアールのボス部屋は天井が無いため、ソールの城砦の外から大砲で狙撃することも可能です。
祝福「古遺跡谷の崖上」から北に進んだ崖際に立つと、ニアールのボス部屋に向けて大砲を撃ち込むことができます。
ただ注意点として、ニアールの位置まで届くボルトは恐らく爆発大ボルトとライトニング大ボルトに限られるので、合計40発のうちに倒し切る必要があります。

上手く調整すればバリスタボルトも当たるかもしれないけど、私には無理でした…
硬矢のタリスマン(矢の威力UP)、遠矢のタリスマン(矢の飛距離UP)、赤羽の七支刀(瀕死時攻撃力UP)、祈祷「黄金樹に誓って」あたりを組み合わせることでかなり火力を伸ばせますが、カンスト周回だと結構ギリギリです。
【方法4】意味不明なグリッチでニアール瞬殺
最後は一番意味不明なニアール瞬殺グリッチです。
祝福「ソールの城砦、正門」から北に進み、城砦の外の崖際(下画像の位置)からトレントに乗ってダッシュ→二段ジャンプします。
なお、落下中はR1ボタンを連打して攻撃し続けてください。

崖際からダッシュ→二段ジャンプ
成功すると無限に落下し続けるので、そのまま2分間くらいR1を連打してください。
そうするとなぜかニアールが死亡してルーンが手に入りますw

落下中はR1を連打し続ける

討伐の表示が出たら成功!
ルーン入手後はタッチパッドから祝福に転送すればOKです。

Ver1.04では実行可能ですが、意味不明過ぎるので修正されそうです!
まとめ
以上が、ソールの城砦のボス「宿将ニアール」を簡単に討伐できる方法でした。
消費アイテム「誘惑の枝」が一番活躍するボス戦ですので、これだけでもぜひ試してみてくださいね!

かなり討伐難易度が下がりますよ!
では、ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント