こんにちは!悠です!
今回は、『バイオハザード8』のトロフィーコンプリートにおすすめの周回数をご紹介していこうと思います。
バイオ8は条件を満たしてクリアする系のトロフィーが多いため、トロコンするには周回を重ねていく必要があるんですね。
5周すれば無理なくトロコン可能。
私がおすすめする周回数は5周です。
無理なく楽しみながらトロコンするためには、やはりこの周回数がベストなのではないかと思います。
各周回で達成すべきトロフィーをまとめていきますね。
1周目(難易度Standard)
1周目はとにかくストーリーを味わい尽くしましょうw
攻略記事などもチェックせず、自分で謎を解いて好き勝手にプレイすることをおすすめします。
2週目(難易度Casual)
ここからトロフィー集め&やりこみ要素の収集を始めていきます。
2周目では『やっぱりこんな薬信用できない』(回復アイテムの使用回数4回以内)のトロフィー取得を目指します。
1周目クリア時のCPで無限弾薬ドラグーンを解放すれば、ほとんど意識することなく達成可能です。
また、並行して収集物系のトロフィー(ドミトレスク城の窓・魔除けの山羊)などもコンプしておきます。
3周目(難易度Casual)
3周目では『せっかちパパ』(3時間以内にクリア)のトロフィー獲得を目指します。
ストーリーを全スキップ&寄り道をしなければ2時間程度でクリアできるため、特別な対策などはする必要ありません。
また、2周目・3周目で貯めたお金でWCXをフル強化し、無限弾薬WCXを解放しておきましょう。
最高難易度はほぼこれ一本で攻略します。
4周目(難易度Village of Shadows)
4周目では『宇宙一のパパ』(最高難易度Village of Shadowsクリア)と『倹約パパ』(10,000Lei以上使わないでクリア)のトロフィー獲得を目指します。
無限弾薬WCXと無限弾薬グレネードランチャーさえ用意できれば、最高難易度でもそれほど苦労することなく攻略することができます。
2・3周目で蓄えた回復薬もフル活用していきましょう。
最高難易度のボス戦攻略記事も書いていますので、良かったら参考にしてください。




5周目(難易度Casual)
5周目では『ナイフマスター』(近接武器以外で敵を攻撃することなくクリア)のトロフィー獲得を目指します。
『ナイフマスター』の攻略は、下の記事で詳しく解説しています。

ついでにデュークの店でロケットピストルMK1(Village of Shadowsクリアで解放)を購入し、『クラフトマニア』、『クラフトマスター』も取得しておきます。
まとめ
以上が、トロコンまでに必要なおすすめの周回数でした。
ポイントはあえて2周目と3周目を分けていることですね。
そうすることでWCXフル強化に必要なお金を稼ぎやすくし、無理なく収集系のトロフィーも獲得できます。
トロコンを目指している方は、ぜひ試してみてくださいね!
コメント