こんにちは!悠です!
今回は、バイオミュータントの個人的なおすすめステ振りについてまとめていきます。
一応近距離武器も遠距離武器も強くなる万能型を目指したので、参考になると嬉しいです!
今作は残念ながらステータスの振り直しができないため、ステ振りはある程度慎重に行う必要があるんですね。

とはいえ、武器の基礎攻撃力や防具のアーマー値でかなりカバーできるため、適当に振ってもなんとかなります!
各ステータスの特徴
バイオミュータントには「生命力」、「腕力」、「知性」、「俊敏性」、「カリスマ」、「運」の6つのステータスがあります。
各ステータスの特徴は以下の通り(参考サイト)です。
生命力
生命力を上げることで、プレイヤーのHPとアーマー値が上昇します。
ただ、HPはレベルが上がるだけである程度上昇しますし、アーマー値は基本的に防具によって盛るステータスなので、優先度はそれほど高くないと思います。
なお、ワールド上にあるベンチ台にインタラクトすることで生命力を伸ばすこともできます。
腕力
腕力を上げることで、近接武器のダメージを増加させることができます。
近接武器の中には、特殊能力で腕力の値に応じて攻撃力が増加するものもあるため、近接戦闘メインなら優先的に振りたいステータスです。
ワールド上にあるダンベルにインタラクトすることで、腕力を伸ばすこともできます。
知性
知性を上げることで、下記の能力が強化されます。
- 気エネルギー(スタミナ)の上昇
- 気エネルギー回復量の上昇
- バイオジェネティクスやサイ能力による攻撃スキルのダメージ上昇
- ワールド上にあるパズルを動かせる回数を増加(※1)
※1:ワールド各地にある、一定回数動かして白と黄色の位置を合わせるギミックのことです。ただ、基本的に全てのパズルが初期の回数で解けるように作られています。
主にバイオジェネティクスやサイ能力によるスキル攻撃主体で戦いたい場合に振るステータスです。
俊敏性
俊敏性を上げることで、ダッシュ(L3)時の速度が上昇します。
また、強力な銃の中には俊敏性が一定量(多分60あれば全部OK)ないと装備できないものがあります。
ダッシュ時の速度に関して正確なことはわかりませんが、100程度振ることで騎乗生物と同じ速さになるという記事を見かけました。

ただ騎乗生物の種類によって速さも結構違うっぽいので、目安程度に考えた方がいいかもしれません。
ワールド上にあるランニングマシンにインタラクトすることで、俊敏性を伸ばすこともできます。
カリスマ
カリスマを上げることで、NPCとの選択肢で説得できる確率(※2)が上がります。
また、商人からアイテムを購入する時に安く買えたり、売却する時に高く売れたりするようです。
※2:NPCを説得することで拠点制圧時にボス戦を避けたり、村人から秘密の場所を教えてもらうことができます。
運
運を上げることで、クリティカル率とお宝引き寄せ率を上昇させることができます。
クリティカル率は、近接武器、遠距離武器、バイオジェネティクス、サイ能力など全ての攻撃行動のクリティカルに関係しているため、どの戦闘スタイルでも腐らない点が魅力です。
また、今作のクリティカル(赤字で表示されるダメージ)は優秀で、単純にダメージが1.3~1.5倍くらいになっているような感覚を受けました。
お宝引き寄せ率に関しては、ワールド上のオブジェクトから手に入るアイテムのレアリティが上がったり、敵を倒した際にアイテムを落としやすくなる効果があるようです。
おすすめの万能型ステ振りを紹介
個人的なおすすめのステ振りは次の通りです。ジョブはできればデッドアイにしておきたいですね。
武器のアドオンや防具のクリティカル率を重視して装備を構成していけば、運25~30振りでクリティカル100%に到達することができます。
常時会心構成は遠距離武器の火力が非常に高く、後半の大型モブでもライフルで瞬殺(別記事)できるためサクサク攻略を進めていけます。
後は俊敏性を100にしてマップ移動を快適にし、残りを腕力に振って近接武器の火力を上げれば、遠近両用の万能型ビルドの完成です。

ただ、バイオジェネティクスやサイ能力のダメージは特化していないので低めです。これらは行動阻害やコンボ始点などの搦手として採用すると強いと思います。(別記事)
まとめ
以上が、「バイオミュータント」のおすすめステ振りについてでした。
個人的には運に多めに振ってクリティカル率を上げるのが一番重要だと思いますね。
では、ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント