こんにちは!悠です!
PC上でAndroidのアプリやゲームを楽しむことができるエミュレーター『BlueStacks』で、PCからフォルダを丸ごとインポートする方法をご紹介していきたいと思います。
画像や動画をBlueStacksにインポートする方法に関しては、以前の記事でご紹介しているので参考にしてください。

BlueStacksにはフォルダを直接移動できない。
『BlueStacks』の管理アプリ『メディアマネージャー』を開き、試しにPCからフォルダを移動させてみます。
PC上に用意したフォルダを選択し、『開く』をクリックしてみます。
そうすると単純に選択したフォルダの中身が開くだけで、フォルダ自体をそのままBlueStacks上に転送することができません。
開いたフォルダの中身をCtrl+Aで全選択し、一括でBlueStacksにインポートすることはできます。
しかし、これではフォルダの中にサブフォルダを作って整理している場合などに不便ですよね。
ですので、フォルダ自体を丸ごとBlueStacks上にインポートする方法をご紹介していきます。
事前に『ファイルマネージャー』を導入しておく。
BlueStacksにインポートしたフォルダを任意の場所に保管しておくために、事前に『ファイルマネージャー』というアプリを導入しておくことをおすすめします。
メインストレージを開くとより詳細な場所を指定可能です。
フォルダを丸ごとBluestacksにインポートする。
BlueStacks上にインポートしたいフォルダを圧縮ソフトを使ってZIP等に変換します。
圧縮ソフトには無料の『LhaForge』が使いやすくておすすめです。

対象のフォルダを右クリックするだけで様々なファイル形式に圧縮することができます。
管理アプリ『メディアマネージャー』で、先ほど圧縮したファイルをBlueStacks上にインポートします。
BlueStacks上のZIPファイルは、ダブルクリックするだけで解凍ソフト等を使わずに開くことができます。
フォルダの中の画像も何の問題もなく転送されています。
まとめ
以上が、PCから『BlueStacks』にフォルダをそのままインポートする方法でした。
対象のフォルダを事前に圧縮しておくのがポイントですね。
BlueStacksにフォルダ自体を移行させられるような機能がついてくれれば便利なんですが(´・ω・`)
では、ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント