ベータ版BlueStacks(Android 9版)をインストールする方法と使って見た感想を紹介!

こんにちは!悠です!

 

今回は、BlueStacksのβ版であるAndroid 9版のインストール方法軽く使って見た感想をご紹介いたします。

現状はまだβ版なので不具合もあるかもしれませんが、Android 8以上じゃないと動作しないゲームアプリもあるようなので一度試してみるのもおすすめですよ!

なお、今現在使っているBlueStacks(Android 7版)を削除することなくアップグレードできますので安心してください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

Android 9版のインストール方法

BlueStacks公式から配信されている最新バージョンはAndroid 7(下図)ですが、これをβ版のAndroid 9にアップグレードしていきます。

ちなみにAndroidのバージョンはAnTuTuの端末情報で調べています。

 

まずは、BlueStacksを最新版(5.2.100以上のバージョン)にします。

まだの方はこちらのページからダウンロード可能です。

 

次に、BlueStacksの右端のアイコンにある「マルチインスタンスマネージャー」をクリックします。

 

「マルチインスタンスマネージャー」をデスクトップ画面のショートカットアイコンにしている場合は、そちらをクリックしても大丈夫です。

 

「新規インスタンス」をクリックします。

 

もう一度「新規インスタンス」を選択します。

 

「Pie 64-bit(Beta)」を選択します。

 

「次へ」を選択します。

 

新規インスタンスの設定をします。

基本的に初期設定のままで大丈夫ですが、私の場合はCPUコア数を「高(4コア)」、RAMを「高(4GB)」にしました。

この辺りは自分のPCのスペックと相談して決定しましょう。設定し終わったら「ダウンロード」をクリックします。

 

ダウンロードが終わるとAndroid 9版のBluestacksがインストールされています。

「マルチインスタンスマネージャー」の画面で自由にAndroid 7版とAndroid 9版を切り替えられるので便利ですね。

 

ちなみに新しくインストールしたAndroid 9版にアプリは引き継がれていません。もう一度ダウンロードしなおす必要があります。

AnTuTuで再度確認してみると、確かにAndroidのバージョンが9になっていました。

 

Android 9版を使って見た感想

2021年10月30日時点の感想です。

また、あくまで「私のPCで試してみた」結果なので、PC環境によっては全然違う感想を持つ可能性があります。

β版だからしょうがないかもしれませんが、Android 7版と比べて明らかにもっさりしていました。

昔動画閲覧用に使ってた低スペックのAndroidタブレットを思い出してしまいましたね。

現状はどうしてもAndroid 7版では動かないアプリがない限り、アップグレードする必要はないように思います。

 

まとめ

以上が、β版BlueStacks(Android 9版)をインストールする方法と、軽く使って見た感想でした!

BlueStack 4がBlueStacks 5(現行版)になった時のサクサク感は感動ものだったため、これからのアップデートでどんどん改善されていきそうですね!

では、ここまで読んでいただきありがとうございました。

コメント