【Stable Diffusion】おすすめプロンプト(呪文)のコツとその調べ方!神レベルの美少女AIコスプレイヤーを生成してもらおう!

こんにちは!悠です!

 

今回は以前の記事で紹介してきたChilloutMixやKoreanDollLikeness、またはその他のモデルデータで美少女AIコスプレイヤーを作成できるおすすめのプロンプトのコツを紹介していきます。

【2023年】美少女AIコスプレイヤーをStable Diffusionで生成する方法についてまとめていく!【ChilloutMix】
「Stable Diffusion」を使って、話題のAIコスプレイヤー風の画像を作成する方法についてまとめた記事です。実行にはGoogle Colaboratoryを使用するため、PCのスペックに関係なく試すことができますよ!

 

上質なプロンプトの探し方についても合わせてまとめていくので、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです!

それでは早速いってみましょう!

 

なお、アイキャッチ画像は「NeverEndingDream」というモデルデータで作成させていただきました。Civitaiからダウンロードすることができます。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

プロンプトの基礎・コツについて

 

では、プロンプトに共通する基本的なルールについて簡潔にまとめていきます。

 

まずプロンプト(呪文)は2種類存在します。1つがポジティブプロンプト、もう1つがネガティブプロンプトです。

 

ポジティブプロンプト

ポジティブプロンプトとは、AIに描いてほしいイラストを指示するテキストのことです。例えば女の子のイラストを描いてほしい場合、ポジティブプロンプトの欄にgirlと入力します。

逆に、ネガティブプロンプトとは、AIに描いてほしくない要素を指示するテキストのことです。例えば長い髪の女の子は結果から除外したい場合、ネガティブプロンプトの欄にlong hairと入力します。

 

これを踏まえて、下記のポジティブプロンプトの例をご覧ください。

【Positive】
masterpiece, best quality, ultra high res,(photo realistic:1.4),((1girl)), upper body, close up of face shot, big blue eyes, medium breasts, cleavage, cat ears, blonde hair, very long hair, maid costume with a lot of frills, cute, young, posing, looking at viewer, cyberpunk, night city, neckless, cross, <lora:koreanDollLikeness_v15:0.3>

 

長々とプロンプトが連なっていますが、要は「メイド服を着た超かわいい猫耳美少女の画像を、顔にフォーカスして生成してほしい」とAIにお願いしています。

ランダムに単語をつなげているようで、ここには下記のようなルールが存在します。

 

ルール1

左(先)に指定するプロンプトほど優先順位が高くなります。そのため上の例で言うと「masterpiece」が最優先になるわけです。

 

ルール2

文中で登場する()は、()内のプロンプトの重さを強める効果を持ちます。そのため、例えば複数人ではなく必ず1人のイラストを生成したい場合は、(((1girl)))のように括弧を何重にもすることでAIに念押しできるんですね。

括弧にはほかにも種類があり、下記のようになっています。

  • (word):wordの重みを1.1倍にする。
  • [word]:wordの重みを下げる
  • (word:1.5):wordの重みを1.5倍にする。数値分重みを上げる効果。
  • <lora:0.3>:LoRAの比重を設定する。基本的に0.2~0.8が推奨。

 

【参考文献】

Features
StableDiffusionwebUI.ContributetoAUTOMATIC1111/stable-diffusion-webuidevelopmentbycreatinganaccountonGitHub.

 

ルール3

綺麗なイラストを作りたい場合、ポジティブプロンプトの最初に品質を上げるプロンプトを入れましょう。これはもうテンプレのようです。

よく使われるのは下記のようなプロンプトになっています。

  • best quality:最高品質
  • masterpiece:傑作
  • ultra high res:超高解像度
  • highres:高解像度
  • 4K8K
  • detailed facedetailed clothesなど

 

ルール4

ポジティブプロンプトを作成する上でおすすめの順番は、次の通りです。

  1. 品質上昇系(2~3個が目安)
  2. モデルの数(1girl, solo, 2girlsなど)
  3. イラストの全体図(full body, upper body, close up of face shotなど)
  4. モデルの外見に関する情報(髪型・目の色・服装など)
  5. モデルのポーズ(posing, sitting, looking at viewerなど)
  6. 背景に関する情報
  7. LoRAやembeddingsの比重

 

これを守れば高品質なイラストが生成されやすいので、ぜひ試してみてください。

 

ネガティブプロンプト

次にネガティブプロンプトについて例を見ていきましょう。

【Negative】
painting,sketches,(worst quality:1.5),(low quality:1.5),lowers,((monochrome)),((grayscale)),skin spots,acnes,skin blemishes,age spot,nsfw,ugly face,fat

 

ネガティブプロンプトに関してもある程度テンプレのようなものがあります。

AIコスプレイヤーのようなフォトリアル系の美女を作りたい場合は、

painting,sketches,(worst quality:1.5),(low quality:1.5),lowers,((monochrome)),((grayscale)),skin spots,acnes,skin blemishes,age spot,nsfw,ugly face,fat

 

アニメイラスト系の美少女を生成したい場合は、

(worst quality, low quality:1.4), (monochrome, greyscale:1.4), bad anatomy, logo

 

などがほぼテンプレ化しています。数値などに若干の差はありますが、私が調べた限り多くのAIイラストでこれらの要素は使用されていました。

主に品質を下げるような要素を削っているんですね。

 

あとは生成されたイラストに応じて、自分が必要ないと思った要素をネガティブプロンプトに突っ込んでいきましょう。

例えば露骨なエロいイラストが嫌な場合は、nsfwやnudeを入れる感じですね。

 

また、EasyNegativeを代表例とするネガティブプロンプト専用のembeddingsファイルを導入するのも効果的です。詳しくは下記の記事で紹介しています。

【Stable Diffusion】EasyNegativeの導入方法!embeddingsファイルの使い方を紹介!
「Stable Diffusion」で、より上質なAIイラストを作成する際に覚えておきたいembeddingsファイル(EasyNegative等)の使い方をまとめた記事です。



おすすめのプロンプトの探し方

上で簡単なプロンプトのコツを紹介してきましたが、一番わかりやすいのは完成系のプロンプトを実際に試してみることです。

自分が思い描いているようなイラストのイメージについて、頭の中だけでプロンプトを決めるのは困難ですからね。

 

そこでおすすめなのが下記の方法(Webサイト)です。

 

Civitai

Civitaiは、Stable Diffusionのモデルデータを配布しているサイトになります。

以前の記事で紹介したChilloutMixやKoreanDollLikenessのモデルデータもここにあります。

 

自分が使用しているモデルデータの配布ページに行き、画面を下にスクロールするとユーザーが投稿した様々なイラストが表示されます。

そこでiマークをクリックすると、そのイラストを生成するのに使ったプロンプトが表示されます。

 

 

CivitaiのDiscord

Civitaiの公式Discordサーバー(おそらく)もプロンプト検索におすすめです。

また、最新のモデルデータやLoRAの情報をいち早く入手できます。

Discord link is dead
by u/Incognit0ErgoSum in civitai

 

chichi-pui(ちちぷい)

日本で運営されているAIイラスト投稿サイトです。

すべてのイラストが対象ではありませんが、呪文(プロンプト)や使っているモデルを公開してくれている作品もあります。

 

AIbooru

ネット上のイラストにタグ付けしてくれるDanbooruの派生版。AIイラストにのみ特化しています。

こちらもすべてが対象というわけではありませんが、プロンプトを確認できるものもあります。

 

MajinAI

こちらも多くのプロンプトが投稿されているAIイラスト専用のサイトです。ちちぷいが健全系、こちらは多種多様な画像が投稿されているイメージです。

 

CLIP Interrogator

CLIP Interrogator - a Hugging Face Space by pharma
DiscoveramazingMLappsmadebythecommunity

 

画像をアップロードすることで、その画像を生成するのに必要なプロンプトを推測してくれるオンラインツールです。

処理にかなり時間がかかることが難点ですね。

 

Reddit

アメリカで運営されている掲示板型ソーシャルニュースサイトです。

Stable Diffusionは海外産のフリーソフトなので、日本ではあまり入手できないようなコアな知識をゲットできたりします。

「Stable Diffusion (調べたいこと) Reddit」などでGoogle検索してみるのもおすすめです。

 

4chan

海外の巨大画像掲示板です。探し方はかなり難しいですが、普通ではあまりお目にかかれないような情報を発見できたりします。Redditよりもアングラ感が漂っています。

8chanにもディープな情報が眠っているらしいですが、こっちはさらに輪をかけてわかりません。

もし探しに行く場合は、「変なリンクをクリックしない」ようにしてくださいね!

 

【2023/6/20】個人的に最強のテンプレプロンプト

私が個人的に最強だと思っているテンプレプロンプトの形式を紹介します。順次更新予定です。

もし改善案等がありましたら、ぜひコメント欄で教えてください!

 

私が最近サムネにしている画像はほぼ全てこの形式を使用しています。

なおアニメ・リアル系問わず、基本的に短いほどいい画像が生成できる印象があります(といっても3語とかダメですよ?)。コンパクトなプロンプトがおすすめです。

 

アニメ系美少女

【Positive】
masterpiece, best quality, highres, 1girl, (full body/portrait/cowboy shot/〇〇 focus),(本文),(背景)
【Negative】
(worst quality, low quality:1.4), (monochrome, greyscale:1.4), nude, bad anatomy, EasyNegative, text, logo, watermark

 

【Positive補足】

masterpiece論争に関しては、私は正直マスピ顔が好きなので採用しています。

複数人を書きたい場合は、1girlを2girls等に変更してください。

背景が思いつかない時はoutdoorsかindoorsをとりあえず入れておくのがおすすめですね。

 

【Negative補足】

(monochrome, greyscale:1.4)を入れないと目に見えて画像の彩度が落ちます。個人的に必須。

EasyNegativeはembeddingsです。

【Stable Diffusion】EasyNegativeの導入方法!embeddingsファイルの使い方を紹介!
「Stable Diffusion」で、より上質なAIイラストを作成する際に覚えておきたいembeddingsファイル(EasyNegative等)の使い方をまとめた記事です。

 

リアル系美少女

【Positive】
masterpiece, best quality, highres, (photoreaslistic:1.2), 1girl, (full body/portrait/cowboy shot/〇〇 focus),(年齢),(本文),(背景)
【Negative】
painting, sketches, (worst quality:1.4), (low quality:1.4), lowers, (monochrome, greyscale:1.4), skin spots, acnes, skin blemishes, age spot, nsfw, ugly face, fat, blurry, depth of field, EasyNegative

 

お気に入りのプロンプトを保存するやり方

長く使ううちに自分なりのテンプレプロンプトができてくると思います。

こういったものは毎回入力すると面倒なので、WebUIに保存しておきましょう。

 

保存したいプロンプトをtxt2imgタブに入力し、Generateボタンの下にあるフロッピーディスクのマークを押すことで、好きな名前で保存しておくことができます。

 

保存したプロンプトを呼び出す場合は、Stylesのプルダウンメニューから登録した設定を選んで、その上にあるバインダーのマークをクリックするだけでOKです。

 

トークンとAND構文・BREAK構文について

プロンプトを作る上で活用できるAND構文とBREAK構文の使い方について、下記の記事でまとめました。

なお、両者を理解する上で必須なトークンについても説明しています。

【Stable Diffusion】トークンとは何か?AND構文とBREAK構文の使い方も合わせて紹介!
「Stable Diffusion WebUI」でプロンプトを作成する際に活用することができる、AND構文とBREAK構文の使い方について紹介した記事です。

 

複数のキャラを生成したい時に使うプロンプト

複数のキャラを生成したい場合におすすめのプロンプトや、キャラ毎に属性を設定できる拡張機能「Latent Couple extension」の使い方を下記の記事で紹介しています。

複数キャラを生成できるプロンプトと、キャラ毎に属性を設定できる拡張機能「Latent Couple extension」の使い方を紹介!【Stable Diffusion】
「Stable Diffusion WebUI」を使って、簡単に複数キャラを作成できるプロンプトと、キャラ毎に髪型や服装といった属性を指定できる拡張機能「Latent Couple extension (two shot diffusion port)」の使い方を紹介した記事です。

 

自分の好きな画像からプロンプトを抽出する方法

「Dataset Tag Editor」という拡張機能を使えば、自分の好きな画像からプロンプトを抽出することができます。

下の記事でやり方をまとめています。

【Stable Diffusion】拡張機能「Dataset Tag Editor」を使って任意の画像からプロンプトを抽出する方法!
「Stable Diffusion」で自分の好きな画像からプロンプトを抽出して、txtファイルに保存できる拡張機能「Dataset Tag Editor」の使い方を紹介した記事です。

 

生成済みAI画像からプロンプトを抽出する方法

「Stable Diffusion WebUI」の「PNG Info」という機能を使って、生成済みのAI画像からプロンプトを抽出する方法を下記の記事で紹介しています。

お気に入りのプロンプトをその都度メモしておく必要がなくなる便利機能です!

【Stable Diffusion】「PNG Info」で生成したAIイラストからプロンプトを抽出する方法!メモ帳に保存しておく手間がなくなります!
「Stable Diffusion WebUI」で、生成済みのAIイラストからプロンプトを抽出する「PNG Info」の使い方について紹介した記事です。

 

まとめ

以上が、「Stable Diffusion」で美少女AIコスプレイヤーを作成できるおすすめのプロンプトのコツとその探し方でした。

最初は公開してくれているものをそのまま使ってみて、そのあとで余計な単語を削ったり、逆に要素を加えていって自分の理想形に近づけていくのがおすすめだと思います。

皆様もぜひ試してみてくださいね!

 

では、ここまで読んでいただきありがとうございました。

コメント