こんにちは!悠です!
今回は、現状最もオンラインが賑わっているソウル作品『ダークソウル3』の無制限帯での対人について書いていきます。
本作はSL120くらいが主流と一般的に言われていますが、私は何でもできるマンが大好きなので1人のキャラをずっと育てていましたw
ソウル増殖などはせずに、だいたいSL200あたりからはすべて対人で稼いだソウルでレベル上げしています。
ステ振りはこんな感じです。
こう見ると自分でもすごいやったなあって感慨深いですねw
※この記事を書いた後+50時間くらいプレイして、現在では既にSLカンストしています。
さて、早速ですが次の2つのテーマに即して記事を書いていきますね!
- 無制限帯の特徴
- 無制限帯でおすすめの武器・魔法・奇跡
無制限帯とは?
そもそも無制限帯とは何かという話なんですが、ダークソウル3では協力・侵入プレイで一緒にオンラインを遊べる人が自分のレベルによって変わります。
目安としては、【自分のレベル】± 20くらいの人とマッチングします。
自分のキャラのSL120だったら、SL100からSL140くらいのプレイヤーと遊べる感じですね。
これに対してSL351~SL802(SLカンスト)レベル帯では、上のマッチングの制限が消失し、レベル差関係なく無制限にマッチするようになります。
このレベル帯のことを無制限帯といいます。
無制限帯の特徴
「こんな高レベルマッチングするの?」と思うでしょうが、ほぼ待ち時間なしで侵入することができます。(2020年12月時点)
※追記:2021年6月でも余裕でマッチングします。
流石に対人戦ができる場所はサリ裏と輪の都がほとんどですが、サリ裏に限って言えばホスト側なら白サインもほぼ2個以上、侵入もかなり頻繁に来ます。
3 VS 3の対人は普通に可能な程度の人数がいますね。
無制限帯の戦闘の特徴を一言でいうと、下の言葉に尽きます。
基本的に全部の武器・魔法・奇跡が使用可能で、装備重量も非常に高いので、ラスボスの王たちの化身のように全ての戦術を扱うことができます。
キャラの個性が消えるから無制限帯は嫌だという方もいるんですが、私はキャラを変えずとも簡単に別のプレイスタイルに変えれるから非常に好きですね!
無制限帯でおすすめの武器
個人的に無制限帯でおすすめの武器について書いていきます。
なお、私のプレイスキルは並程度ですので、「難しい戦術はまねできないよ…!」という方も安心して参考にしてください!
闇のロスリック騎士剣(超オススメ)
直剣の中で最長クラスのリーチを誇り、SLカンストでは表示攻撃力がバフなしで600を超えます。
直剣カテゴリは全SL帯でおすすめできるダクソ3の鉄板武器ですね。
火力よしリーチよしで、私はこの直剣がカテゴリ内で一番好きです。
なお、闇派生は致命の威力が上がるため、この武器でパリィ致命をとると1000近いダメージが出たりします。
アンリの直剣
火力を上げるためには運に相当数のステータスを振らないといけないため、無制限帯の中でも超高レベル(SL600くらい)で運用可能になってくると思います。
特筆すべきはリジェネ効果ですね。右手にアンリの直剣、左手に祝福セスタスを装備すると、馬鹿にならない程の回復量になります。
惜別をはがされた後、少しローリングで時間を稼ぐことができれば、教会守りの薄刃や火炎噴流による追撃を耐えてエストで回復するチャンスを作れます。
さらに、この武器はエンチャント可能です。暗月エンチャしたアンリ直剣のR1連打は特大武器並みの火力を出すことができます。
ローリアンの大剣
無制限帯の特大剣カテゴリの中では個人的に最もおすすめです。
筋技理信すべてに補正があるため、高レベルキャラが使用すると火力が非常に高くなります。
攻撃モーションが横振りのタイプなため、多人数を巻き込むように攻撃できる点もGoodですね。
特大剣の強靭でごり押す戦法は無制限帯でも非常に有効なため、一本はインベントリ内に用意しておいた方がいいと思います。
また、戦技でエンチャントができるため、脳のリソースを状況判断につぎ込むことができます。
闇のハーラルド大曲剣(超オススメ)
個人的な無制限帯最強武器です。通常R1の火力よし、ダッシュR1の追撃性能よし、R2のディレイ攻撃でフェイントをかけることも可能と隙がありません。
さらに、戦技から派生するL2 → R1 → R2のチェインをフルヒットさせれば、霊体ならほぼ一撃で倒すことができます。
この戦技は強靭も非常に高いため、相手の攻撃にかぶせるようにして使うとさらに凶悪。
ガード後すぐ即死チェインを発動できるため、戦技盾との相性もめちゃくちゃいいです。
モーンの大槌
サリ裏の落とし合いバトルで最高に輝く1本です。壁を背にして戦技神の怒りを放つことで、複数人をまとめて落とすことができます。
戦技発動時に我慢状態になるため、相手のフォースで落ちることもないという至れり尽くせり。
サリ裏の落とし合いスポット(下画像)に行くときには必ず持っておきたい一本です。
唯一バクスタとられやすいことが欠点なので、竜鱗の指輪と併用もおすすめです。
狂王の磔
斧槍カテゴリには優秀な武器が多いですが、この武器はチェインに優れています。
L1 → L1 → L2(神の怒り)がチェインするんですが、L1の強靭の高さと発生の速さがずば抜けています。
加えて、闇エンチャ(黒剣)との相性が非常によく、火力を大幅に上昇させることができます。
欠点としては、L2が神の怒り、我慢、爆発(自分も食らう)のランダムで、やってみるまで何が発動するかわからないところでしょうか。
一般的に外れといわれている爆発は、ローリングで被弾を避けられるため、わざと敵の方で爆発させれば一方的に大ダメージを与えられます。
グンダの斧槍(超オススメ)
乱戦では間違いなく最強武器です。
戦技L2→R2の派生で出せる突進薙ぎ払いは、威力も非常に高く、多段ヒットし、当てた相手をダウンさせることができます。
あまり慣れてない相手だと延々突進攻撃でハメ続けることができます。
使う際に気をつけてほしいのは、とにかく意識外からの奇襲を仕掛けるということです。真正面から戦技を放つと容易にパリィされてしまうため、以下に相手の虚を突けるかがこの武器の真骨頂です。
ちなみに、この武器の戦技を受けてしまった場合、相手の追撃を避けるためには、恐れずに相手の方に向かってローリングすることで高確率で回避できます。
セスタス(祝福・愚者・闇)
戦技我慢が本体の武器です。
特大武器の攻撃を我慢で強引に受けてR1→L1のチェインを狙ったり、裏に回り込んでバクスタを叩き込む戦術が強力です。
またダッシュL1の追撃性能も高く、逃げる相手に非常に有効です。
HPリジェネをしたいなら祝福派生、MPリジェネをしたいなら愚者派生、火力を高めたいなら闇派生がおすすめ。
加えてフォースを我慢でやり過ごせるため、サリ裏の落下死バトルに必須級の1本です。
もう一つ、戦技我慢の使い方として、敵の攻撃を受けつつ強引にエスト飲んで回復を行う『我慢エスト』があります。追い詰められたときに有効なため、ぜひ試してみてください。
混沌のダガー
パリィ致命でおそらく一番高いダメージを出せる武器です。
霊体の場合は生命力99+寵愛の指輪でも惜別無しなら即死ですね。
湿った手鎌(闇・熟練)
タイマン勝負で最強クラスの武器です。
鬼のように早い攻撃速度、異様に長いリーチ、短剣とは思えない攻撃力ということなしです。
また、戦技クイックステップは無敵時間が非常に長いため、複数人から逃げる場面ではぜひ共装備しておきたいですね。
SLカンストだと熟練派生が重厚派生や鋭利派生よりも攻撃力が高くなります。
双王子の大剣
L2→R1で撃てるビームのリーチがすさまじく長いため、追撃手段として優れています。
また、強靭を積んだ大剣のR1連打は無制限帯でも有効です。
羽の騎士の断頭斧
エンチャントしたこの武器の振り向きブンブン(L1)が多段ヒット&超火力なためおすすめです。
法王の右眼や老狼の曲剣と組み合わせると、さらに火力が上昇します。
尾骨の槍
戦技で放つフォースのように敵を吹き飛ばせる衝撃波(壁貫通)を撃てるため、落下死バトルで重宝します。
ロスリック騎士の長槍
とにかくリーチが長いため、逃げる敵相手の追撃武器として一番おすすめです。
パリィにはめっぽう弱いため、脳死でR1を繰り出し続けるのは注意してください。
半葉の太刀(闇派生)
R1→L2→R1のチェインが特に凶悪です。
上手くいけばR1→L2→R1→R1とつながることもあります。
無制限帯でおすすめの魔法・呪術・奇跡
無制限帯キャラの場合、スペルのスロットは8~10程度あるでしょうから、攻撃・回復系統のスペルは絶対に装備しておいた方がいいです。
武器による近距離攻撃だけだと戦闘がワンパターンになりがちなので、手軽に遠距離攻撃できる手段として忘れずにスペルを使いましょう。
指輪装備のうち最低1つはスペル威力が上がるものにしておきたいですね。
以下、装備しておきたい魔法・奇跡を紹介していきます。
強いソウルの太矢
発生が速く、燃費がいいため、遠距離にいる敵への牽制手段としてオススメです。
フルブースト(指輪2つと頭にバナナ)で馬鹿にならないくらい火力を出すこともできます。
無制限帯のMPでも結晶槍を連発してたらすぐに枯渇してしまうため、魔法が好きな方はぜひ装備しておきましょう。
ソウルの結晶槍
言わずと知れた魔術師の必殺技。
フルブーストした結晶槍なら相手のHPの6割を持っていくことも可能です。
真正面から撃っても当たらないので、乱戦時の際に一歩離れたところから撃つのをオススメします。
また、瞬間凍結と組み合わせるのも強いです。
瞬間凍結を発動すると広範囲に霧が出て敵の視界を妨げるため、奥から結晶槍を撃つと結構当たります。
強い深みのソウル
非常に追尾性能が高い闇魔法です。
逃げる相手に対しては、一人が槍を装備して追撃し、もう一人がこのスペルを遠距離から撃つ戦術が非常に効果的です。
ソウルの大澱
強い深みのソウルの強化版です。
火力と追尾性能に優れた結晶槍的な扱いです。
個人的に結晶槍より避けにくいため、敵に使ってほしくないスペルですね。
闇魔法使いの必殺技です。
苗床の残滓(超オススメ)
装備するスペルに困ったら取り合えずこれを使っておけば間違いなしです。
高火力・広範囲・即発動と好きが見当たりません。
苗床ぽいぽいが侵入における最強戦術の1つとして列挙される理由がここにありますね。
唯一難点を上げるとすれば、範囲が広すぎてフレンドリーファイアしやすいことくらいです。
火炎噴流
惜別をはがした後のダメ押しに使う呪術です。
薄刃の代わりにこれを使うのもなかなか効果的です。
黒炎(超オススメ)
大盾黒炎という凶悪戦術があるくらい強力なスペルです。
受け値の高い盾で敵の攻撃をガードして、カウンターで黒炎を撃つ戦法が超強力。
触媒に送り火を使うとさらに威力が上がります。(ただし戦技の誤爆に注意)
さらに、盾削り性能が高く、ガン盾相手の盾はがしとして有効な呪術でもあります。
太陽の光の癒し or 大回復
燃費を取るなら大回復、味方まで回復させることを考えるなら太陽の光の癒しがおすすめです。
侵入の場合は個人的に大回復でMPを節約し、ホスト側の場合は仲間まで効果範囲が届く太陽の光の癒しを使うなど、場面によって使い分けるといいと思います。
惜別(超オススメ)
一回だけ致死ダメージに耐えれるようになる奇跡ですね。
ホストや白霊側ならほぼ必須と言ってしまってもいいでしょう。
侵入の場合は、幻視の指輪をつけていても惜別のエフェクトが見えてしまうので、あえて使わないという選択もありです。
フォース(超オススメ)
落下死を狙う際におすすめのスペル。相手を吹き飛ばす効果があります。
触媒には我慢状態で奇跡を発動できる太陽のタリスマンが必須です。
なお、自分も相手もフォースを持っている場合、先に撃った方が不利になるので注意してください。敵の発動を見てから冷静に後出しでフォースを撃てば、簡単に落とし合いに勝利することができます。
雷の矢
弓を構えた状態から好きなタイミングで奇跡を放てる、すなわち発動タイミングを自分の好きなようにずらせるという特徴があります。
この点が非常に強力で、特に逃げる相手に対して弓を構えたまま不用意なローリングを誘って、矢を叩き込む戦法がおすすめです。
嵐の落雷
自分を中心に雷の衝撃波を広げていくスペル。衝撃波は複数Hitします。
触媒にはフォースと同じく太陽のタリスマンがおすすめです。
狭いところに誘い込んで撃ったり、ダウンした敵に密着して撃ったりする戦法が非常に凶悪です。
特にパリィ致命で惜別はがされた後の追撃として嵐の落雷を使われたら、ほぼ避けるのは不可能だと思った方がいいですね。
まとめ
以上が、『ダークソウル3』の無制限帯の対人戦でおすすめ武器・魔法・奇跡・呪術でした。
無制限帯は簡単にいろいろなビルドを試せるため、個人的には120帯よりおすすめです。
もっと無制限帯が賑わって人口が増えてくれると嬉しいですね(*´ω`*)
では、ここまで読んでいただきありがとうございました!
『ダークソウル3』関連記事
無制限帯の対人に関する続編記事も書きました!よかったらご覧ください!


コメント
今SL270ぐらいなのですが無制限帯までいけばどこでも白サインってありますか?
コメントありがとうございます!
残念ながら白サインがあるのは、サリ裏と輪の都を除けば雪原、フリーデ前、大書庫くらいかなあと思います。
200後半よりは多いかと思いますが、過疎エリアはやっぱり過疎ですね。
私が無制限帯で周回してた1年くらい前ならまだ少し望みはあったんですが、今は厳しいかもしれません…