【ドラゴンとガールズ交響曲】美少女キャラに癒されるおすすめの放置ゲーム!

こんにちは!悠です!

 

私は基本的にコンシューマーゲームメインで遊んでいるんですが、たまにはスマホで気楽に遊べる放置ゲームをプレイしたくなっていろいろ探してみました。

そこで見付けた作品が「ドラゴンとガールズ交響曲」(通称:ドラガルズ)です!

 

アプリアイコンが可愛くてなんとなく始めて見たんですが、これが予想外になかなか面白かったので、今回はこの放置ゲームについてご紹介していきます。

PVPゲームに疲れた人におすすめ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ドラゴンとガールズ交響曲はどんなゲーム?

本作品は2020年10月12日に発売されたゲームなので、1年以上運営が継続しているちょっと安心できるスマホゲーです。

一言で「ドラゴンとガールズ交響曲」を説明すると「ゲーム性を確保しつつ放置の手軽さを上手く融合した美少女ゲーム」ですね。

 

ストーリーは、ハントレスと呼ばれる歴史の偉人の名前を冠した最強の少女たちが、強力な魔物や竜を倒しに冒険に出発します。

ただ本作はストーリー要素は薄く、ノベルパート等もほとんどないため、純粋にゲームプレイがメインです!

 

ドラゴンとガールズ交響曲の特徴

超簡単なお手軽フルオートバトル!

放置ゲームらしく、本作のバトルは特にプレイヤーがキャラを動かしたり指示したりするといったことなく、完全に自動で進行します。

攻撃順やスキルの発動も完全にオートなので、プレイヤーは見るだけでOKという手軽さ!

 

バトル自体は可愛らしくデフォルメされた2Dちびキャラが多彩に動いてくれます。

キャラのアニメーションも凝っていてぬるぬる動くため、見ていて結構楽しいですw

放置ゲーの中にはバトルが完全に文字だけで進行するものもありますからね…

 

それでいてゲーム性も確保されている。

ドラガルズの魅力は、「バトルの準備の部分」に多少頭を使わないと中盤以降行き詰ってくるところにあります。

1つ目は属性要素です。

 

ドラガルズには火・水・風・地・光・闇の6属性が存在し、各属性ごとに有利な相手と不利な相手が存在します。

ストーリー中の敵は1つの属性で固まって出てくることが多いため、相性が悪いと戦闘力で勝っていても負けてしまうことも…

また、パーティーメンバーに1つの属性を多く投入することで発動する属性ボーナスの仕様も、攻略において絶対に忘れてはいけない重要な要素です。

 

2つ目は陣形と隊列です。

 

本作には前衛と後衛の概念があり、敵は前衛の方から集中的に攻撃する習性があるため、HPが多かったり回避率が高いキャラを前に置いておかないとパーティーが簡単に壊滅します。

また陣形要素もあり、前衛と後衛の人数バランスを調整して、敵に有利な布陣を築くのも腕の見せ所ですね!

 

最後にキャラ固有の多彩なスキルです。

ドラガルズのキャラのスキルは、単純に全体攻撃ブッパのようなものだけでなく、味方のHPを回復したりバフをかけたりするもの、敵を状態異常にして行動を妨害するものと様々です。

攻略に詰まった時には、普段は使わないキャラのスキルを使うとあっさりクリアできたりすることもあるため、非常に戦略性があります。



放置しているだけで経験値が溜まる!

ドラガルズには「放置ゲーム」らしく、ゲームを遊んでいない時でも勝手に戦闘をして経験値を溜めてくれるオートバトルのシステムがあります。

最大12時間分の経験値を蓄積可能!

 

報酬では経験値だけでなくキャラの強化素材や装備も手に入るため、非常に美味しい仕様ですね!

 

ハイクオリティなキャライラスト

放置ゲーの全ユーザーが求めていると言っても過言ではないのが、ハイクオリティな美少女のキャライラストでしょう。

その点においてドラガルズは間違いなくユーザーの気持ちを満たしてくれる作品になっています。

 

基本的にどのキャラも露出度高めのちょっぴりえっちなイラストになっており、スクショを取りたくなってしまう事間違いなし!

また、本作はいわゆるライブ2D仕様となっており、タップすることでキャラたちがぬるぬる動くのも高評価ポイント。

胸をタップするとぽよんぽよん弾むのも刺さる人多そう!

 

キャラボイスも完備している抜け目なさ!

ドラガルズのキャラは放置ゲームと言って手抜きせず、きちんとボイス付きで話してくれます。

戦闘時のスキル発動時なんかは勿論、キャラのプロフィールでは気の済むまで多種多様なボイスを聞くことができるので、自分の好みのキャラを見つける楽しみもありますね!

好感度を上げていくことで解放されるボイスもありますよ!

 

たくさん遊べる豊富なコンテンツ

ドラガルズのメインストーリーは現在なんと30章(各章の平均ステージ数は40前後)と非常に膨大な数が用意されているため、すべてクリアし尽くすにはかなりのやり込みが必要になってきます。

章をクリアする度にガチャ10連チケットがもらえたり、SRキャラが配布されたり、新要素が追加されたりするので、やりがいも十分すぎるほど!

 

メインに飽きた方は、SR・SSRキャラ中心で構成された強力なパーティー編成と戦う「タワーチャレンジ」、PVPコンテンツである「アリーナ」「上級アリーナ」などで更に自分の腕を磨くこともできます。

 

これらのコンテンツは報酬も美味しいので、時間があるときに少しずつ進めておけばキャラをどんどん強化していけますよ!

 

個人的に超かわいいと思ったキャラの紹介!

せっかくここまで読んでいただいた方のために、私が個人的にマジで可愛いと思ったドラガルズのキャライラストをご紹介していきます。

紹介したキャラ以外にもたくさんいるので、ぜひプレイして確かめてみて下さい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後のキャラはTwitterを参考にしてご紹介していきます。(私も欲しいよ…)

 

 

 

 

 



ドラゴンとガールズ交響曲の残念なところ

ストーリー要素が薄い点

私にとっては正直逆にメリットなんですが、ドラガルズにこれといって濃厚なストーリー要素がないことを残念に思う方もいると思います。

本作に本格RPGのようなストーリーを期待していると間違いなくがっかりするので注意してください。

といっても、放置ゲーにガッツリストーリー求めている人は少ないかも。

 

対人戦は結構ガチ

やり込みPVPコンテンツでもある「アリーナ」なんですが、これが結構ガチプレイヤー向きで、ほとんどの相手プレイヤーが高レベル中心の強構成だらけです。

メインを結構進めてパーティーを強化していかないととても歯が立たないと思います。

ただ、これは初期のサーバー選択によってプレイヤー層が違う可能性大です!

 

ドラガルズのリセマラに関して

せっかくなのでドラガルズのリセマラのやり方を簡単にまとめておきます。

  1. メインストーリー1章(1-12まで)をクリア。
  2. 1章クリア報酬のガチャチケ10枚で一般募集を10連回す。(必ず10回募集)
  3. 更に報酬を獲得してガチャチケ+ジェムで追加10連を回す。
  4. 運よくイベント等が開催されていたら、更に追加で回せる可能性あり。
  5. 納得がいかなかったらアプリをアンインストールして再挑戦。

 

リセマラで一般的に当たりと言われているのが、1体で属性ボーナスを付与できるSSR光属性or闇属性のキャラすのでぜひ狙って見てください!



まとめ

以上が、美少女キャラが可愛くて意外とやり込み要素もある放置ゲー「ドラゴンとガールズ交響曲」でした。

なんでもいいから放置ゲーを触ってみたいという方は是非一度試してみてはいかがでしょうか?

ちなみにアプリアイコンのキャラはSSR闇属性のダンテですよ!

 

では、ここまで読んでいただきありがとうございました。

コメント