こんにちは!悠です!
WordPressでブログを作成する際、重要な部分を囲み枠で強調することってよくありませんか?
非常に使いやすいこの囲み枠ですが、これを挿入すると下画像のようにエディタ画面で段落が消えてしまうことがあります。
今回は、
WordPressで囲み枠を挿入した後に、エディタ画面で段落が表示されない問題の対処法
をご紹介いたします!
結論を先にいうと、囲み枠を追加する前に、強調する文章の下に何でもよいので一文追加しておくだけで解決することができます。
なぜ段落が表示されなくなるのか?
HTMLコードが表示されるテキストエディタ画面で見てみると、囲み枠より下の文章はdivタグで囲まれています。
divタグはコンテンツを1つのグループとしてまとめるときに使用します。
このdivタグが自動的に文章に追加されることが原因で、段落が表示されなくなります。
対処法
非常に簡単な方法でdivタグの追加を防ぐことができます。
今回は、例として「今日はいい天気ですね。」という文章を囲み枠で囲んでみます。
強調したい文章の下の行に一文何でもよいので追加します。
文書を追加した後、囲み枠を挿入します。
作業はたったこれだけです!
確認のためにテキストエディタ画面に変更してみましょう。囲み枠より下の文章にdivタグが挿入されていませんね。
まとめ
以上が、WordPressで囲み枠を挿入後、エディタ画面で段落が表示されない問題の対処法でした。
こういう小さなことの積み重ねで、ブログの書きやすさが変わっていきますよねw
これからもブログ作成中に私が遭遇した問題とその解決法は、逐一ブログでシェアしていきたいと思います!
では、ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
コメント