【Cocoon】ファビコンを追加するのにプラグインは必要ないという話

こんにちは!悠です!

 

皆さんは、ファビコン(favicon)というものをご存じでしょうか?

これはWebブラウザでページを開いたとき、タブの左側に表示されるアイコンの事です。

小さいことなんですけど、意外と目につきやすいから自分の好きなものに変えたいですよね!

WordPressのブログテーマ『Cocoon』を使用している方なら、ファビコンをプラグインの追加なしで設定することができます!

そこで今回は、

プラグインの追加なしで『Cocoon』にファビコンを追加する方法

をご紹介いたします。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Cocoonでファビコンを追加する方法

WordPressの管理画面を開いて、「外観」 → 「カスタマイズ」を選択します。

 

「サイトの基本情報」を選択します。

 

「サイトアイコン」の場所からファビコンを設定することができます。

この時、ファビコンとして設定する画像は512 × 512ピクセルの正方形が好ましいです。

設定した後は「公開」をクリックします。(画像では「公開済み」になっている場所です。)

 

以上でファビコンの追加が完了しました!

 

ファビコンを追加するプラグイン

WordPressには、ファビコンを追加するプラグインが存在します。

自分が使っているテーマにファビコンを設定する機能がない場合は、導入を考えてみてください。ファビコン追加系のプラグインは軽いものが多いため、サイトが重くなる可能性は低いです。

なお、『Cocoon』ユーザーならば使用する必要は全くありません。

  1. Favicon Rotator
  2. Favicon by RealFaviconGenerator

    このプラグインを使用していた時期があるのですが、変更したファビコンがAndroid端末では反映されていませんでした。私の環境だけの可能性もありますが、あまりおすすめしません。

 

まとめ

以上が、WordPressのテーマ『Cocoon』でファビコンを設定する方法でした。

簡単に設定できるのでぜひ試してみてくださいね!

当ブログのファビコンは次のサイトから使用させていただいています。トップページだけを見ると「モノクロしかないのか…」と思うかもしれませんが、ちゃんと自分の好きな配色を設定できるのでとても使いやすいですよ!

アイコン素材ダウンロードサイト「icooon-mono」 | 商用利用可能なアイコン素材が無料(フリー)ダウンロードできるサイト | 6000個以上のアイコン素材を無料でダウンロードできるサイト ICOOON MONO
6000個以上のアイコン素材を無料でダウンロードできるサイトICOOONMONO

では、ここまで読んでいただきありがとうございました!

 

プログラムの勉強に活用した参考書

私がHTML、CSS、JavaScriptの基本的な仕組みを勉強するのに活用した参考書です。

どちらも初心者でもわかりやすい簡単な表現で書かれていて、コーディングの例題も豊富なので、これからプログラムの勉強を始めてみたい方におすすめです(*´▽`*)

コメント