ヴァイス戦は誇張抜きに20回以上負けました….
やっとのことで勝利した時も奇跡としか思えないような出来ですので、今回は攻略とまではいきませんが、私が初回撃破した時の状況や戦闘において意識したことをまとめていきます。
どうでもいいんですけど、ヴァイス戦のムービーを聞くたびに戯言シリーズの零崎人識を思い出すのは私だけでしょうか?

殺して解して並べて揃えて晒してやんよ!
クリア時の装備紹介
マテリアに関しては、全員に攻撃魔法(ガ系)、かいふく、そせいが必須です(できれば1人ははんいかも付けたい)。またMPを大量に使うため、何を入れるか困ったらMPアップを入れておきましょう。
【クラウド】
武器 | アイアンブレード |
防具 | チェインバングル |
アクセサリー | 怒りの指輪 |
使用したマテリア |
|
クラウドの武器「アイアンブレード」は、HPが0になるダメージを受けても1回だけHP1残した状態で耐えれる「ラストリーヴ」を持っています。
ヴァイスが一定間隔で使ってくる「帝王の剣」は回避不能&パーティー全員に9999のダメージなので、これを喰らって生き残るには「ラストリーヴ」を使うしかありません。
またアクセサリの「怒りの指輪」は常にバーサク(与ダメ被ダメ共にアップ)状態になる装備です。ダメージだけでなくバーストゲージも上がりやすくなるので採用しています。
TA勢はこれを全員に装備させてヴァイスを瞬殺していますが、「怒りの指輪」は非売品で周回で集めないといけないため私は再現できませんでした。
【ティファ】
武器 | ミスリルクロー |
防具 | ハイパーガード |
アクセサリー | 神々の黄昏 |
使用したマテリア |
|
ティファの武器「ミスリルクロー」も「ラストリーヴ」を持っています。魔法よりの武器なのでティファとは微妙にシナジーがあっていませんが、ヴァイス戦では全員が魔法を使用する場面もあるため無駄にはなりません。
アクセサリー「神々の黄昏」はヴァイス戦では効果が半減しますが、付けていれば2回リミット技を発動できる可能性が高いため採用しています。
【エアリス】
武器 | マジカルロッド |
防具 | ハイパーガード |
アクセサリー | サークレット |
使用したマテリア |
|
エアリスの武器「マジカルロッド」も「ラストリーヴ」を持っており、攻撃魔法のMP消費量ダウン効果もあるためヴァイス戦で重宝します。
かいふく×はんいかが1人いるとパーティーの生存率がグッと上がるため、できればエアリスにつけておきましょう。
ちなみにクリア時のHP・MPは、クラウドがHP7580・MP131、ティファがHP6074・HP110、エアリスがHP5833・MP188でした。
ヴァイスの各モードについて
ヴァイスは定期的にモードチェンジという技を使って、二刀流モード・銃モード・薙刀モードを入れ替えてきます。
全モードに共通して言えることですが、ヴァイスはプレイヤーが操作しているキャラをターゲットにして攻撃してきます。
そのため、回避がしづらく耐久が低いエアリスを操作する時間はなるべく減らした方がいいです。
各形態についてご紹介していきますね。
二刀流モード
反射神経が物を言うモードです。ヴァイスの技をかわした瞬間以外すべての物理・魔法ダメージが大幅にカットされます。
そのためこの二刀流モードの技を回避できるようになるのがヴァイス攻略の第一歩です。
使ってくる技は3つあり、それぞれ回避タイミングが違います。
十字斬
かわすのムズ過ぎ、ダメージ痛すぎの技。回避に失敗すると約5000程度のダメージをくらいます。そのため、ヴァイス戦の二刀流モードでは操作キャラのHPを常に5000以上にしておきましょう。
ヴァイスが構えてこっちに飛んでくる瞬間に回避すればかわせますが、タイミングが超シビアです。
感覚尖れ!!!
水平斬
一番かわしやすい技です。ヴァイスとすれ違うようにして回避すると成功しやすい。
失敗しても十字斬ほど大ダメージはくらいません。
刺殺
ヴァイスが牙突を繰り出してくる技。ぎりぎりまで引き付けてヴァイスに向かって回避をすると、特殊なモーションが発生し回避することができます。
引き付けが甘いと失敗するため、限界まで回避は待ちましょう。
銃モード
魔法攻撃以外が無効になるモードです。二刀流モードと違って遠距離から弾幕を飛ばしてきたり、状態異常をばらまいてきたりします。
全体的にフィールドの外周を走るように移動していれば、ヴァイスの攻撃を回避しやすいです。
注意してほしいのは次の技になります。
乱れ撃ち
この攻撃自体は簡単に避けれますが、おまけとしてフィールドに触れるとサイレス(魔法使用不可)&スロウ状態になってしまう霧を設置してきます。
魔法が使用できないと銃モードのヴァイスにダメージを与えられないため、一気に難易度が上がる鬱陶しい技です。
ブラックホールショット
操作キャラを追尾する球体を放つ技です。一定時間で消えますが、エアリスの聖なる魔法陣の位置とこの球体の位置が重なると魔法陣が使えなくなってしまうため、操作キャラを切り替えて距離を離させましょう。
アースタックル
銃からクワガタの角を生やしてプレイヤーに突進してくる技。エアリスがターゲットされた際に回避するのが困難なため、銃モードの際はエアリスを操作キャラにするのは最小限にした方がいいです。
この攻撃自体は、ヴァイスから遠ざかるように走っているだけで簡単に回避できます。
ホワイトオーラ
ヴァイスのバーストゲージを徐々に減少させるオーラを纏う技です。
使用されると銃モード中にバーストさせるのが難しくなってきます。
TA勢のやり方を見ていると、銃モードに変更した時から一定間隔で魔法を当ててひるませ続け、この技を使えなくしていました。でもまねできない…
薙刀モード
鬼のように早い攻撃速度、フィールド全体に届く攻撃範囲、加えて攻撃をくらうとヴァイスのHPが回復するというチートモードです。
このモードのヴァイスを長時間行動させると負けが確定するため、ヴァイスが薙刀モードに変更したらリミット技をぶつけて速攻でバーストさせる必要があります。
リミット技をぶつけるためには、ヴァイスの技の出だし(下画像のような赤い稲妻)が見えたら速攻で発動してください。
変に引き付けようとすると失敗します。早目の発動が吉です。
帝王の剣
一定間隔ごとにヴァイスが放ってくる回避不能&全体9999ダメージの必殺技。
1回目はラストリーヴで耐えることができますが2回目を発動されると詰みなので、それまでに倒してしまう必要があります。
ヴァイス戦の流れ
ヴァイス戦の流れはだいたい次のような感じです。
- 二刀流モードでバトルスタート
- 1回目のバースト状態
- 銃モードにモードチェンジ
- 1回目の「帝王の剣」
- 銃モードにモードチェンジ
- 薙刀モードにモードチェンジ(できればここで勝ちたい)
- 二刀流モードにモードチェンジ
- 銃モードにモードチェンジ
- 薙刀モードにモードチェンジ
- ここまでのどこかで2回目のバースト状態→勝利
- 間に合わないと2回目の「帝王の剣」→敗北
バトルスタート時の二刀流モード内でヴァイスをバースト状態まで持っていけるように練習してください。
これができるようになって初めてヴァイス討伐の目が出てきます。
クラウドとティファでは回避の感覚が少し違うため、自分が得意な方を選んで操作しましょう。
バトルが始まったら操作キャラにヘイストをかけます。
そしてヴァイスの攻撃をかわしたら速攻でバースト効果の大きい技(クラウド:バーストスラッシュ、ティファ:バックフリップ)叩き込みます。
これを繰り返すだけですが、HPは常に5000以上を保っておいてください。(十字斬で即死しないため)
バースト化させることができたら、ティファの正拳突きで倍率を上げ、クラウドのインフィニットエンドを叩き込みます。
そしてここでエアリスを操作し、ヴァイスから距離を離して光の盾と聖なる魔法陣を発動します。
光の盾でヴァイスの遠距離攻撃を無効化しつつ、聖なる魔法陣で魔法を2連射できるようにするんですね。
ここから耐久戦が始まります。ATBが溜まったら聖なる魔法陣の中まで行って攻撃魔法を発動し、すぐ操作キャラを切り替えてヴァイスのターゲットを変更します。
エアリスはヴァイスの近距離攻撃を避けるのが難しいため、操作する時間はできるだけ減らしましょう。
また、召喚獣は銃モードの時以外ダメージがほぼ通らないため、このタイミングで使用しておくことをおすすめします。
そうこうしていると1回目の「帝王の剣」がくるのでラストリーヴで耐えます。
くらった後は全体ケアルガ&アレイズで立て直してください。
この後はできる限りヴァイスのバーストゲージを溜めていきます。
運よく銃モードの時にバースト状態にできたら、クラウドとティファのリミット技を両方とも発動して勝負を決めてください。
薙刀モードにチェンジされた場合、ヴァイスの技の出だしにリミット技をカウンターで当ててバースト化させます。バースト化した後もう一人のリミット技も発動し、全力で勝負を決めに行きましょう。
1回目の薙刀モードで倒せなかった場合、残念ながら敗北濃厚になります。
しかし、アクセサリー「神々の黄昏」を装備していた場合、2回目の薙刀モードまでにもう一度リミット技を溜めれる可能性があるので、あきらめずに頑張ってください。
私はそれで初回撃破しましたw
ヴァイス戦初回クリア動画
まとめ
以上が、『FF7リメイク』の真裏ボス「ヴァイス」戦の解説でした。
間違いなくFF7リメイクで最強の敵なので、数時間かけて倒す覚悟で挑んでください。
ユフィ編の「アルティメット・シークレッツ」が霞むほどの超高難易度でしたw
では、ここまで読んでいただきありがとうございました!
ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード -PS5
コメント