こんにちは!悠です!
今回は「STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN(以下、FFオリジン)」で、クリア後大量に必要になってくるアニマの結晶を超効率に集める方法についてまとめていきます。
アニマの結晶の代表的な使い道は次の2つです。
- 難易度CHAOSでミッションレベルを上昇させる。
- ジョブレベル上げ(特にLv30→Lv99)の素材

アニマの結晶集めはキャラの強化に直結します!
今回紹介する方法では、アニマの結晶集めと並行して装備のジョブ適性値の厳選もできるので、最強キャラ育成にはおすすめですよ!
なおクリア直後だと装備が弱く、今回紹介する方法を実行するのは難しい可能性があるため、下の記事で書いたやり方で繋ぎ装備(平均Lv295)を先に揃えてきてください。

アニマの結晶を効率的に集める方法
ソロ用:過去の幻影
ソロプレイでアニマの幻影を集めるなら、白き霊峰のメインミッション「過去の幻影」が最適な場所になっています。
やり方は単純で、このミッションの3個目のキューブからすぐの場所に出現するヒポグリフ(下図)を倒すだけです。

グリフォンみたいな敵
ミッションレベルが250(多分この辺り)以上なら、倒すたびにアニマの結晶を3個ドロップします。
キューブに触れることで再度配置されるため、高速で結晶を集めることができるんですね。
3個目のキューブまでは道なりに進むだけでたどり着けますが、一応下の動画で道順を紹介しています。
ヒポグリフの簡単な倒し方
一連の流れを動画にまとめましたので、まずはご覧下さい。
【周回方法の簡単なまとめ】
・使用武器:斧
・使用コンボアビリティ:「トマホーク(弱2派生)」
・使用コマンドアビリティ:「とんずら」、「血の刻印」 ※「インビジ」は無くても可
・推奨ジョブ適性:「赤魔導士250:ファストチャージ」
個人的に一番楽だと思うヒポグリフの倒し方は、斧のコンボアビリティ「トマホーク(弱2派生)」です。
斧のコンボアビリティはどれもブレイク値削りが優秀なんですが、トマホークは中距離攻撃のため、ヒポグリフの感知範囲外から安全に攻撃を当てることができます。
コマンドアビリティ「とんずら(移動速度UP)」と「血の刻印(次のアビリティダメージUP+倒すとソウルバースト)」を使っておき、ヒポグリフから少し離れた位置からトマホークを撃てば超安全に討伐できます。
動画ではコマンドアビリティ「インビジ」を使用していますが、使わなくても大丈夫です。
なお、動画内では暗黒騎士Lv99を使っていますが、斧士Lv25くらいで試してもワンパンできたので、ジョブレベルは高くなくても大丈夫だと思います。
これは必須ではありませんが、赤魔導士のジョブボーナス250%で発動する「ファストチャージ(攻撃の溜め時間を短縮)」をつけておけば更に周回が早くなりますよ!
マルチ用(碧の記憶・瘴気に阻まれた者)
アニマの結晶をマルチで集めたい時におすすめなのが、白き霊峰のサブミッション「碧の記憶・瘴気に阻まれた者」です。

名前が長すぎて覚えられない…
このミッションはモルボル1体を倒すだけでクリアすることができ、スタート位置とモルボルまでの距離も非常に近いため、マルチでの周回にはうってつけです。
協力者側でこのミッション(レベル300)に入ると、クリア時に獲得できるアニマの結晶が21個(ホスト側は13個)になるため、このミッションをプレイしているルームがあれば迷いなく入りましょう。

協力者側だと報酬が21個
ルーム検索するときは、下の画像のようにミッション名とミッションレベルを事前に設定しておくと検索しやすいですよ!
なお、一応ミッションの流れを動画にしておきましたので、モルボルまでの道順を予習しておきたい方は是非参考にして下さい。
※モルボルの場所に行くためには、宝箱の中にある鍵を入手する必要があります。
動画で私が使用しているビルドが現在最強候補の「暗黒バサ」と呼ばれるものなんですが、これについては次の記事でまとめています。

まとめ
以上が、クリア後にアニマの結晶を効率的に集める方法2つでした。
Lv300装備堀りやジョブ適性マラソンも同時並行で出来るため、キャラ育成の手段として最適ですよ!
次の記事では個人的におすすめの「暗黒バサビルド」と、最後の装備マラソンの場所についてまとめていきたいと思います。
では、ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント