【FFオリジン】次元の迷宮100階でも通用する斬鉄剣連発ビルド!【DLC2】

こんにちは!悠です!

 

今回は、「STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN(FFオリジン)」のDLC2で追加された、次元の迷宮の100階ボス連戦でも通用する斬鉄剣ビルド(ブレイカービルド)をご紹介していきます。

 

なお、このビルドは下記2つの動画を参考にして組ませていただきました。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ビルドの概要

DLC1までの斬鉄剣といえば、サブを忍者にして空蝉(攻撃を3回まで無効)を貼り、ヴォーダンの斬鉄剣を当てていくスタイルが主流でした。

しかしDLC2で追加された次元の迷宮では、敵のHPが異常なほどに高いため斬鉄剣数発では倒すことができず、基本的にどの攻撃も1撃もらったら終わりなので、連続攻撃の多いボス戦では空蝉でも耐えきることはできません。

 

そこで登場したのが、ナイト400%のインビンシブル(ライトブリンガー中完全無敵)と侍600%によるジャスガMP回復を合わせた攻防一体型のライブリ無敵斬鉄剣連発ビルドです。

MPが枯渇することなくいくらでも斬鉄剣を放つことができるため、異常に硬い迷宮深部のボス連戦でも十分倒すことができます。

 

斬鉄剣ビルド(DLC2)の構成

具体的なビルドの構成、および必要なジョブ適性は次の通りです。

なお、武器に250%、防具に200%のジョブ適性が必要になってくるため、作成できるのはおそらく次元の迷宮中盤(50階~)到達後になると思います。

 

【メインジョブ】

バーバリアン(ブレイカー)

→斬鉄剣のリーチを大幅に伸ばすことができ、特殊効果を盛ることでバーバリアン斬鉄剣でもカンストダメージを出すことが可能です。(耐性持ちの敵には無理ですが、そこは手数で補います)

 

※なお、刀の専心を使うと隙が少なくなるため、武器の種類は刀がおすすめです。

 

【サブジョブ】

スーパーモンク(モンク)

→ジョブアビリティ「ためる」により斬鉄剣の火力を底上げします。

 

【メイン:ジョブ適性】

 

侍600%:友との約束果たす古兵の記憶

→コンボアビリティ効果が発動する時、ジャストガード成功時の効果を発動する。

暗黒騎士400%:ラストリゾート

→瀕死時に発動する効果を常時発動可能にする。

バーサーカー400%:内なる本能

→ライトブリンガーの効果中、MPが徐々に回復する。

原初の戦士400%:神罰

→ライトブリンガー中にソウルバーストすると、ライトブリンガーの効果時間を延長する。

ブレイカー400%:シャドウブレイカー

→ソウルバーストする際に与ダメージが増加する効果を得る。これはブレイカーのマスターポイントで発動させる。

ナイト400%:インビンシブル

→ライトブリンガー中相手からのダメージを受け付けなくなる。これはアクセサリー「ライオンハート」で発動させる。

赤魔道士250%:ファストチャージ

→攻撃の溜め時間を短縮する。

モンク250%:ハイテンション

→ジャストガードによって発動する強化効果時間を全て延長する。

斧士160%:ステータス「力」を盛る+120%のチャージアタックボーナス

 

【メイン:幻獣の加護】

イフリート:通常攻撃からコンボアビリティを発動する時、タイミングよくR2を押すことでアビリティの威力が増加する。

武器・防具に1箇所つけられればOK。残りは力を上げるオーディンがおすすめ。

 

【メイン:装備の特殊効果】

まず、「状態異常耐性」が100%になるように特殊効果を付けます。これが一番大事です。

IVかVのカオス効果ならば3部位~4部位で達成可能です。

次に全武器・防具に「力」「瀕死時与ダメージ」「HP最大時被ダメージ」を追加して最大強化します。

オレンジの方は「斬鉄剣の溜め速度」が50%を超えるよう調整したのち、「斬鉄剣の与ダメージ」「斬鉄剣の消費MP」を追加します。

 

【メイン:マスターポイント】

●力+60(30ポイント)

●ブレイカージョブ適性+(400%になるよう調整)

●HP最大時被ダメージ-34.5%(20ポイント)

●瀕死時与ダメージ+18.0%(30ポイント)

●ジャストガードHP回復+28.0%(20ポイント)

●ジャストガードMP回復+42.0%(30ポイント)

●アクションアビリティ消費MP-18.0%(30ポイント)



【サブ:ジョブ適性】

 

モンク400%:マントラ

→最大HPが大きく増加する。これはモンクのマスターポイントで発動させる。

ナイト400%:インビンシブル

→ライトブリンガー中相手からのダメージを受け付けなくなる。

ヴォイドナイト400%:パワーオブヴォイド

→コマンドアビリティの消費MPを大きく減少させる。

幻術士400%:クリアマインド

→HP最大時にMPが徐々に回復する。

ブレイカー400%:シャドウブレイカー

→ソウルバーストする際に与ダメージが増加する効果を得る。

シーフ400%:トレジャーハンター

→レアリティの高い装備を入手しやすくなる。これはアクセサリー「盗賊の小手」で発動させる。

赤魔道士250%:ファストチャージ

→攻撃の溜め時間を短縮する。

侍250%:継続は力なり

→チェインキャンセルした時、一定時間、与ダメージが増加する。

白魔導士120%:グッドタイムボーナスⅡ

→自身を強化する効果の効果時間が12.5%延長される。

召喚士120%:チェインキャンセルボーナスⅡ

→チェインキャンセルすると最大MPが増加する。

 

【サブ:幻獣の加護】

リヴァイアサン:ソウルシールド・ソウルバーストにおけるMP上限増加量・MP回復量が増加する。

武器・防具に1箇所つけられればOK。残りは幸運を上げるカーバンクルがおすすめ。

 

【サブ:装備の特殊効果】

こちらもできれば「状態異常耐性」を100%にしておきたいですが、無理ならつけなくてもOKです。ただメインの方には必ず100%を付けてください。

次に全武器・防具に「ライトブリンガー持続時間」「強化効果時間」「アクションアビリティ消費MP」を追加して最大強化します。「アクションアビリティ消費MP」は「幸運」でもいいかもしれません。

オレンジの効果は「ためるの効果上昇」「ためるの強化効果時間延長」「ためるの消費MP」をお好みで付けます。

 

【サブ:マスターポイント】

●幸運+60(30ポイント)

●モンクジョブ適性(400%になるように調整)

●HP最大時被ダメージ-51.7%(30ポイント)

●ライトブリンガー持続時間+39.0%(30ポイント)

●ジャストガードMP回復+28.0%(20ポイント)

●MP上限増加率+17.5%(25ポイント)

●強化効果時間延長+20%(25ポイント)

 

【おすすめのマモノ】

アーリマン:ライトブリンガー中の与ダメアップ。失敗時のディメンションポイント減少-

ザハギン:力上昇。エサに召喚石で力+10

鉄巨人:エサに真召喚石で力+10

ピスコディーモン:終極・幻想効果が上昇。カオスⅧ効果の発動に。

トンベリ:エサに真召喚石で力+10

 

斬鉄剣ビルド(DLC2)の使い方

コマンドアビリティには「マイティストライク」「ルナティック」「センチネル」を装備します。

センチネルはライトブリンガーが切れた際の保険なので、他の火力アビリティでもOKです。

ただ、「示現の太刀」は被ダメージが上がるのでおすすめできません。

 

コンボアビリティにはすべて斬鉄剣を登録しておきましょう。

 

使い方ですが、まずMPを6本の状態にします。メガエーテルを使ってもいいですし、ひずみを見つけるミッションなどで準備できる場合は、ためるをチェインキャンセルして召喚士120%の効果を使ってもOKです。

チェインキャンセルする場合は「マジックリジェネ」を併用するとスムーズにMP上限を最大にできます。

 

次に「ルナティック」をかけた後ライトブリンガーを発動し、専心(R1ボタン長押し)状態から斬鉄剣を連打します。

斬鉄剣が敵にヒットしたタイミングですぐさまR2を押すとイフリートの効果が上手く発動します。

ルナティック効果時間中はR2を一瞬押すだけですぐ最大溜め状態になるので、R2はほぼ連打でOKです。

 

侍600%の効果で、体感ですが3発くらい当てた段階でMPの急速回復が始まり、斬鉄剣の無限タイムが始まります。

 

ボスがダウンした後は、コマンドアビリティ3種+ためる4段階+ライトブリンガーを発動し、必ずサブのモンクでソウルバーストさせます。これはリヴァイアサンの効果を獲得するためです。

 

次元の迷宮のボス単体、95階の無の領域(ボス5連戦)の動画を参考に置いておきます。

 

下の動画では、一瞬の隙を突かれてモルボルの状態異常をもらい苦戦しています。サブにも状態異常耐性をつけた方がいいという良い例ですね。

 

次元の迷宮100階のボス10連戦の動画も貼っておきます。

 

ちなみに鉄巨人・黒騎士・光の戦士のような耐性持ちのボスが登場するとかなりの長期戦になり、MP切れの可能性も出てきます。その場合はエリクサー等を惜しみなく使って戦いましょう。



迷宮序盤で役に立つ斬鉄剣ビルド

上で紹介した斬鉄剣ビルドは次元の迷宮後半向けなので、前半(50階到達くらい)は空蝉斬鉄剣が作成難易度が低いためおすすめです。

下記の記事が参考になると思います。

FFオリジン 斬鉄剣ビルドの作り方(次元の迷宮前半向け) 【FF仁王、ストレンジャー オブ パラダイス】
斬鉄剣ビルドの作り方それなりに簡単に作れて、ダンジョン探索でゆっくりと次元の迷宮を進めていけるガバガバ斬鉄剣ビルドの紹介です。そんなに強くない…というより、次元の迷宮後半のボスはHPがアホみたいに高く、最大ダメージ99999の斬鉄剣を連発し

 

また、50階に到達する前に必ずメインとサブのジョブレベル200、およびギルガメッシュから「ライオンハート」を入手しておいてください。

方法については下記の記事で紹介しています。

【FFオリジン】ジョブレベル200を効率よく解放する方法について紹介【DLC2】
「STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN(FFオリジン)」のDLC2で追加された、ジョブレベル200を効率よく解放する方法についてまとめた記事です。
【FFオリジン】ギルガメッシュから入手できるアクセサリーの種類と厳選方法【DLC2】
「STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN(FFオリジン)」のDLC2で追加されたギルガメッシュのアクセサリーについて、その種類と厳選方法をまとめた記事です。

 

まとめ

以上が、「STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN(FFオリジン)」のDLC2で追加された、次元の迷宮の100階ボス連戦でも通用する斬鉄剣ビルドの紹介でした。

短剣士やパラディンのブレイク特化ビルドに比べるとボスの討伐時間は劣りますが、操作難易度も低いですし、何よりカンストダメージを連発できて気持ちいので個人的にはおすすめです!

ちなみに次元の迷宮以外のLv500ボス程度なら瞬殺できます!

 

では、ここまで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
FFオリジン
\ この記事をシェアする /
\ 悠をフォローする /
悠々ログ

コメント