こんにちは!悠です!
今回は、「STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN(FFオリジン)」のDLC3で追加された、次元の迷宮の101階以降の攻略におすすめの斬鉄剣ビルド(ブレイカービルド)をご紹介していきます。
ジョブレベル300やギルガメッシュアクセサリーの入手、ある程度魔物育成を進めていることを前提にしたビルドですので、以前紹介したDLC2時点のものよりもかなり強力な性能になっています。
ビルドの概要
下記の記事で紹介した斬鉄剣ビルドと基本的なコンセプトは変わっていません。

ナイト400%によるライトブリンガー中無敵と、侍600%によるジャスガMP回復で無限斬鉄剣を可能にする攻防一体型のビルドです。
今回はそれに加えて、輪廻の戦士600%と幻術士120%(+リヴァイアサン)による無限ライトブリンガー、ヴォイドナイト600%による常時ヘイストを組み込んでより攻守を盤石なものにしています。
DLC3で最大ダメージが1桁増えた(999,999になった)ため、相対的に斬鉄剣ビルドのTierが上がったように思います。
斬鉄剣ビルド(DLC3)の構成
具体的なビルドの構成、および必要なジョブ適性は次の通りです。
なおまだ魔物の育成が完全ではないため、これが最適解というわけではありません。
【メインジョブ】
●バーバリアン(ブレイカー)
※固有アビリティの専心を使うため、武器には刀を使用します。
【サブジョブ】
●スーパーモンク(モンク)
【メイン:ジョブ適性】
●ブレイカー800%以上:バーバリアンの神髄
→ブレイカーのジョブ適性が高ければ高いほど力が伸びるため、可能な限り高くする。ブレイカーのマスターポイント+トンベリで発動させる。
●バーサーカー600%:戦いを求めし猛者の記憶
→敵をソウルバーストした時、ライトブリンガーの効果が発動する。ジョブ適性400%+ピスコディーモン200%以上で発動させる。
これがあると雑魚殲滅系のひずみでブリンガー維持が楽になります。
●侍600%:友との約束果たす古兵の記憶
→コンボアビリティ効果が発動する時、ジャストガード成功時の効果を発動する。
●ヴォイドナイト600%:仲間を求めし迷い人の記憶
→最大MPが400以上の時、ヘイストの効果が発動する。ジョブ適性400%+アーリマン200%以上で発動させる。
●暗黒騎士400%:ラストリゾート
→瀕死時に発動する効果を常時発動可能にする。
●ナイト400%:インビンシブル
→ライトブリンガー中相手からのダメージを受け付けなくなる。これはアクセサリー「ライオンハート」で発動させる。
●赤魔道士250%:ファストチャージ
→攻撃の溜め時間を短縮する。
●モンク250%:ハイテンション
→ジャストガードによって発動する強化効果時間を全て延長する。
●斧士160%:ステータス「力」を盛る+120%のチャージアタックボーナス
【メイン:幻獣の加護】
イフリート:通常攻撃からコンボアビリティを発動する時、タイミングよくR2を押すことでアビリティの威力が増加する。
武器・防具に1箇所つけられればOK。残りは力が最も伸びるオーディンにしましょう。
【メイン:装備の特殊効果】
まず、「状態異常耐性」が100%になるように特殊効果を付けます。
IVかVのカオス効果ならば3部位~4部位で達成可能です。
次に全武器・防具に「力」、「瀕死時与ダメージ」、「HP最大時被ダメージ」を追加して最大強化します。
オレンジの方は「斬鉄剣の溜め速度」が50%を超えるよう調整したのち、「斬鉄剣の与ダメージ」と「斬鉄剣の消費MP」を追加します。
【メイン:マスターポイント】
●力+200(100ポイント)
●ブレイカージョブ適性+1500(100ポイント)
●HP最大時被ダメージ-51.7%(30ポイント)
●瀕死時与ダメージ+18.0%(30ポイント)
●ジャストガードHP回復+23.8%(17ポイント)
●ジャストガードMP回復+42.0%(30ポイント)
●アクションアビリティ消費MP-18.0%(30ポイント)
【サブ:ジョブ適性】
●モンク800%以上:スーパーモンクの神髄
→正直モンク400%が一番の目的です。これはモンクのマスターポイントで発動させます。
●輪廻の戦士600%:混沌の中を歩き続ける者の記憶
→ソウルシールド成功時の効果をライトブリンガーでも発動できるようになる。
●ヴォイドナイト400%:パワーオブヴォイド
→コマンドアビリティの消費MPを大きく減少させる。ジョブ適性200%+アーリマン200%以上で発動させる。
●幻術士400%:クリアマインド
→HP最大時にMPが徐々に回復する。
●ブレイカー400%:シャドウブレイカー
→ソウルバーストする際に与ダメージが増加する効果を得る。ジョブ適性200%+トンベリ200%以上で発動させる。
●シーフ400%:トレジャーハンター
→レアリティの高い装備を入手しやすくなる。
●ナイト400%:インビンシブル
→ライトブリンガー中相手からのダメージを受け付けなくなる。アクセサリー「ライオンハート」で発動させる。
●赤魔道士250%:ファストチャージ
→攻撃の溜め時間を短縮する。
●白魔導士120%:グッドタイムボーナスⅡ
→自身を強化する効果の効果時間が12.5%延長される。
●召喚士120%:チェインキャンセルボーナスⅡ
→チェインキャンセルすると最大MPが増加する。
【輪廻の戦士600%について】
輪廻の戦士600%で幻術士120%(ソウルシールド成功時仲間のMP回復)を発動させると、なぜか自分のMPも回復します。
これに幻獣の加護のリヴァイアサンを合わせることで、ライトブリンガーを発動するとMPが4ゲージほど一気に回復します。
MP上限の減少も1/4目盛程度になるので、MPが6ゲージあれば10回近く連続発動できます。
とりあえずサブでライトブリンガーを発動すればMPが全快するようになるため、MP管理が圧倒的に楽になることが最大の魅力ですね!
また、シーフ600%やバハムートのMAX効果も簡単に達成可能です。
【サブ:幻獣の加護】
リヴァイアサン:ソウルシールド・ソウルバーストにおけるMP上限増加量・MP回復量が増加する。
武器・防具に1箇所つけられればOK。残りは幸運を上げるカーバンクルがおすすめです。
【サブ:装備の特殊効果】
まず「状態異常耐性」を100%にしておきます。
次に全武器・防具に「ライトブリンガー持続時間」、「強化効果時間」、「幸運」を追加して最大強化します。
オレンジの効果は「ためるの効果上昇」、「ためるの強化効果時間延長」、「ためるの消費MP」をお好みで付けます。
※「ためるの効果上昇」はメインに切り替えると消えてしまうかも?要検証。
【サブ:マスターポイント】
●幸運+200(100ポイント)
●モンクジョブ適性+705%(47ポイント)
●HP最大時被ダメージ-51.7%(30ポイント)
●ライトブリンガー持続時間+78.0%(60ポイント)
●ソウルシールドMP回復+44.0%(20ポイント)
●MP上限増加率+21%(30ポイント)
●強化効果時間延長+40%(50ポイント)
【おすすめのマモノ】
●アーリマン:ジョブ適性に必須。ライトブリンガー中の与ダメアップ。失敗時のディメンションポイント減少-
●ピスコディーモン:ジョブ適性に必須。終極・幻想効果が上昇。カオスⅧ効果の発動に。
●トンベリ:ジョブ適性に必須。
●ザハギン:モンクのジョブ適性。力上昇。
斬鉄剣ビルドの使い方
コマンドアビリティには「マイティストライク」、「ルナティック」、「センチネル」を装備します。
センチネルはライトブリンガーが切れた際の保険なので、他の火力アビリティでもOKです。
ただ、「示現の太刀」は被ダメージが上がるのでおすすめできません。
コンボアビリティにはすべて斬鉄剣を登録しておきましょう。サブは全てスーパーチャージにします。
まずひずみに入る前にメガエーテルを使ってMPを6本の状態にします。101階以降はギルが余りまくるので温存する必要はありません。
戦闘が始まったら「ルナティック」と「マイティストライク」をかけた後ライトブリンガーを発動し、専心(R1ボタン長押し)状態から斬鉄剣を連打します。
斬鉄剣が敵にヒットしたタイミングですぐさまR2を押すとイフリートの効果が上手く発動します。
ルナティック効果時間中はR2を一瞬押すだけですぐ最大溜め状態になるので、R2はほぼ連打でOKです。
なお、ライトブリンガーを発動すると一瞬でMPが全快するので、よほど事故らない限りMPが枯渇する心配はありません。
ボスがダウンした後は、コマンドアビリティ3種+スーパーチャージ4段階+ライトブリンガーを発動し、必ずサブのモンクでソウルバーストさせます。これはリヴァイアサンの効果を獲得するためです。
次元の迷宮の170階の無の領域(ボス5連戦)の動画を参考に置いておきます。
注意すべき竜王の試練とその対策
次元の迷宮の200階以降になると、下記のように「敵の攻撃で強化効果時間減少付与」という竜王の試練付きのひずみが出現することがあります。
この試練の+4以上に挑む場合、敵の攻撃を1撃もらうだけでライトブリンガーが消えてしまうため、本ビルドのライブリ無敵コンセプトではかなり厳しいです。
そのため、これらのひずみに挑む際はライトブリンガーをディメンションブリンガーに変えて、ボスの出現に合わせて使い斬鉄剣でHPを削りきる戦い方がおすすめです。
輪廻600と幻術士120(+リヴァイアサン)のおかげでブリンガーは使い放題なので、裏で発動するようにすればMP切れの心配はありません。
次元の迷宮の240階ボス5連戦で参考動画を撮ってきました。
ビルドの改善案
魔物育成をカンストさせると各ジョブ適性が400%まで上昇するので、メインのヴォイドナイトとバーサーカーを1つずつ外すことができます。
ライトブリンガー中の攻撃速度が上がる竜騎士400%などを入れるとより強くなるのではないかと思案中です。

もし何かいいジョブ適性をご存知でしたら、ぜひコメント欄で教えてください!
【追記:改善案1】
トンベリが育ってジョブ適性ボーナスが400%を超え、メイン・サブでブレイカー600%の効果が発動するようになりました。
この場合、どうやらサブで発動したブレイカー600%の効果(ソウルシールド成功で力上昇)がメインにも適用されるみたいです。(バフアイコンがジョブを切り替えても消えない)
そのためサブでブレイカー600%を採用するのもありだと思います。ただステータス画面を開いてもどの程度力が+されているのかわかりません。
ブレイカー600%の上昇量の調べ方ってあるんでしょうか?
【追記:改善案2】
サブのブレイカー200%を召喚士200%に変更し、トランスソウル(ソウルシールド成功で強化効果時間延長)を発動させるという案。
ただ実際に試してみたんですが、延長される時間が微量過ぎるため不採用にしました。
まとめ
以上が、「STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN(FFオリジン)」のDLC3で追加された、次元の迷宮の101階以降の攻略におすすめの斬鉄剣ビルド(ブレイカービルド)の紹介でした。
正直このビルドで雑魚殲滅もボス戦も余裕なため、300階まで特に詰まることなく行けるのではないかと考えています。
ぜひ皆さんも試してみてくださいね!

DLC1~DLC3まで斬鉄剣ビルドしか使ってないことに自分でも驚いていますw
では、ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント