こんにちは!悠です!
今回は、「STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN(FFオリジン)」のDLC3で追加された、ジョブレベル300を効率よく解放する方法についてご紹介していきます。
200→300に上げるだけでステータスが超強化されるので、次元の迷宮100階以降を目指す場合は真っ先に解放しておきましょう。

遂に最後のDLCがやってきましたね!個人的に大好きなタイトルなのでやり込みたい!
まずは変換所でジョブレベル250を解放しよう!
DLC3に突入したら、まずは何をするよりも前に変換所に行って竜の秘宝で全ジョブレベルを250まで解放しましょう。
1つのジョブにつき僅か100個で交換することができます。
次元の迷宮の宝箱でジョブレベルを300にしよう!
竜の秘宝でジョブレベル250を解放したら、次は次元の迷宮の魔素宝箱でジョブレベル300の上限突破マラソンを行いましょう。
やり方に関しては以前紹介したDLC2の記事(下記)と全く同じで大丈夫です。

なお、今度は250→270、270→285、285→300の3段階に分かれているため、メインとサブをMAXにするためには6回引き当てる必要があります。
ただ、アプデの影響なのか100階以降だからなのかわかりませんが、ジョブの上限突破の排出率がDLC2の時に比べて格段に上がっているように感じました。

30分くらいで両方300にできましたね!
ジョブレベル上限の解放タイミングまとめ
コメント欄でジョブレベルの上限解放タイミングについて詳細な情報提供をいただいたので、ここにまとめさせていただきます。本当にありがとうございます!
【ジョブレベル上限の解放タイミング】
- 本編中:30まで
- 本編クリア後(難易度カオス):カオスのメインミッション報酬→99まで解放
- 難易度バハムート:バハムートのメインミッション報酬→150+変換所に2個→計200まで解放
- 難易度ギルガメッシュ:100階までの魔素宝箱から2個まで→250まで解放
- 難易度ルフェニア:101階層以降の魔素宝箱から3個まで→300まで解放
まとめ
以上が、「STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN(FFオリジン)」のDLC3で追加された、ジョブレベル300を効率よく解放する方法についての紹介でした。
ステータスとジョブ適性に100ポイント振ることで、ブレイカーなら力を600以上にすることも可能なので、ぜひ試してみてくださいね!
では、ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント
21層では魔素箱からレベル250まで上がりましたが竜の秘宝の欄には1つも表示されませんでした
コメントありがとうございます。
非常に興味深いです。
何階層でジョブ適性が変換所に並ぶかですよね。
もし100階層未満で変換所に出現して交換できた場合、300が達成できることになります。
ただ100階を超えても変換所に出現しない場合は、変換所で簡単に交換できる分を宝箱マラソンで稼いでしまったということになりますね…
個人的には300は100階以降のような気がしているので、ぜひわかったら教えていただけると嬉しいです!
自分の場合は以下の通りでした。
本編 30まで
本編クリア後 カオスのメインミッション報酬→99まで解放
バハムート バハムートのメインミッション報酬→150+変換所に2個→計200まで解放
ギルガメッシュ 22階までの魔素宝箱から2個まで→250まで解放
ルフェニア 101階層以降の魔素宝箱から2個まで→300まで解放
101階層以降はDLC3で追加されるので、250→300は追加された101階層以降で入手と考えると理にかなってます。
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですよね~。私も250以上は101階以降で解禁だと思います。
そうじゃないと100階までがあまりにもぬるくなってしまいますからね!
余談ですがコメントをいただいて久しぶりにオリジンを再開したくなりましたw
確か300階ちょっと手前くらいで別ゲーに移ってしまったので、また時間ができたら少しずつ更新していこうかなと思います”(-“”-)”
悠さんの記事の竜の秘宝の解放タイミングが現状とずれている理由について、DLC3のリリースノートに答えがありました。悠さんの名誉のためにもコメントしておきます。
実はこういうことでした。
>DLC3のリリースにて、竜の秘宝のラインナップに追加+101階以降の宝箱に追加
DLC3のタイミングでラインナップに追加されましたが、追加後はDLC1の時点で交換可能になっているので、リアルタイムにやっていた人は「DLC3でラインナップに追加された」と思っても不思議はなく間違ってはいないです。(が実際はDLC1から交換可能なのですがそれを知る術はリアルタイム勢には無いですね)
DLC3のタイミングでDLC2までのレベル上限を50増やしたことで、難易度を緩和する狙いもあったと思います。
情報提供でした。
おおお!情報提供ありがとうございます!
そういうことだったんですね~。謎が解けました!
いただいた情報をもとに、記事の方も修正させていただきました!
重ね重ね本当にありがとうございました!!
情報を採用いただきありがとうございます。
22階までと書いちゃいましたが100階までですね。(自分はエクストラで誰でも到達可能な22階までで2個出るのを確認できたのでそう書いちゃいました)
なんか今は青魔導士のフレアビルドが迷宮上層界隈で流行ってるようです。
私も試しに適当な装備で青魔の適正のブルーバーストとフレアが付いたアクセサリーを付けただけでルフェニアの雑魚一撃、且つフレアの消費を上回るMP回復量で広範囲魔法が打ち放題。(調整ミスなのか意図的な救済なのかはわかりません)
ブラッドウェポン後、血の刻印+フレアためうちで雑魚一撃+まとめてソウルバーストも出来てMP上限も勝手に上がり続け、さらに打つたびにHPMP全開というぶっ壊れっぷりです。(適当でこれなので突き詰めたらどうなるんだか)
仁王も最終的な最適解ビルドは陰陽ビルドでしたが、今作も例外ではなく行きつく先は魔法ブッパゲーになってるようですね。
気が向いたらまた更新お願いします。