こんにちは!悠です!
今回は、「STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN(FFオリジン)」の次元の迷宮を効率よく進めていく方法、ひずみの種類、各階層ごとの特徴をまとめていきます。
とりあえず300階までは進めようと思っているので、この記事は進行状況に応じて随時更新していきますね。
【次元の迷宮】各階層ごとの特徴
次元の迷宮はFFオリジンのエンドコンテンツとも呼べる存在で、DLC2で100階まで、DLC3で100階以降が追加されました。
最深層はなんと99,999階で、到達するのに10年以上かかりそうな果てしなさになっています。
各階層ごとの特徴は次の通りです。
【1階~22階】
DLC2のストーリーが描かれる階層で、クリアする度に武器の合成や魔物の配置数の増加など様々な要素が追加されます。
エクストラモードが使用できるため、基本的に詰まることはないはずです。
【23階~100階】
次元の迷宮の本番。23階以降はエクストラモードが使用できなくなるため、正攻法で戦う必要があります。
正確な階層は忘れてしまったんですが、50階あたりで無の狭間がボス連戦に変わります。
最初は3連戦で、70階あたりから5連戦になり、100階では10連戦になります。
なお、101階以降は5連戦に戻ります。
【101階~200階】
101階以降からジョブレベル300の上限解放が魔素宝箱から出るようになります(確定ではありませんが恐らくほぼ間違いありません)
カオス効果のⅨ以降がドロップするのもこの辺りが目安かも?これは検証が必要ですね。
レリック装備の幻獣の加護の値が5階層ごとにどんどん強化されていき、150層あたりで500%に到達します。
地上のミッションで180層相当のレリック装備を集める事ができるため、事前に準備していればこの付近まではそれほど苦戦することなく到達できるはずです。
【200階~300階】
この記事を執筆している段階で、私はまだ200階に到達していないので100%正しいかどうかはわかりませんが、調べて出てきた情報をまとめていきます。
200階に到達すると下記のようなTipsが表示されました。
まず200階以降ドロップ品の品質が更に良くなり、幻獣の加護900%以上のレリックがドロップしたり、ジョブ適性の最高値付近の装備が多く落ちるようになります。(最高996%を見ました)
また、幻獣の加護が付いたアクセサリー(いわゆる幻獣アクセ)が変換所に並ぶようになるらしいですね。
なお幻獣の加護は999%が最高で、1000%以上に強化することはできないらしいです。
出現する敵の強さは300階まで上昇し続けますが、それ以降は変わらないようです。
【300階~99,999階】
敵の強さの上昇は300階で止まりますが、ドロップ品の品質は上がり続けるらしいです。
個人的には何か超低確率で出現するレアイベントや隠しクエストの存在、1,000階層ではボス100連戦なるみたいなサブライズ要素があるのではないかと少し期待しています。
迷宮を効率よく進めるための準備
迷宮を効率よく潜っていくためには、ボスを瞬殺できるビルドを構築しておく必要があります。
これは必須なので、下の記事を参考にしつつジョブレベル300や強ビルドを作成してみてください。
個人的には雑魚戦でもボス戦でも強く、操作難易度が簡単な斬鉄剣ビルドがおすすめです。
※DLC2の時点で作ったものですが、この装備の幻獣の加護の強化値を上げるだけでDLC3でも十分通用します。
DLC3での最終系が完成したらまた追記していきます。


【次元の迷宮】ひずみの種類
次元の迷宮に登場するひずみの種類は下記の通りです。
なお、淵が赤くなっているひずみは混沌の狭間と呼ばれるもので、通常のひずみよりも獲得できるディメンションポイントが多くなります。
【ひずみ】ボスを倒す
ボスを1体だけ討伐するひずみです。最もすばやくクリアできます。
ただこのひずみには1つ厄介な点があり、20%程度の確率で道中あり(ボス部屋まで移動しなければならない)パターンになることがあります。
開始位置はエリアごとに固定のようなので、この場合に備えてマップをある程度把握しておくとスムーズに攻略できるはず。
見分ける方法は恐らくないと思うんですが、個人的に「魔素宝箱の確率アップ」が付いている時は道中ありの可能性が高いのではないかと思っています。
【ひずみ】ボスを全て倒す
登場するボスを全て倒す事でクリアになるひずみです。
獲得できるディメンションポイントが2,800程度の場合は3体、3,000を超えると5体、4,000以上なら10体になることが多いです。
ボス3体もしくはボス5体がもっともコスパに優れているひずみだと思います。
【出現するとウザいボス】
・光の戦士:火力が高くレディアントスラッシュでバフを打ち消してくるため事故りやすい。
・デスマシーン:第2形態の技(ドゥーム何とか)が直撃すると、一瞬でライブリがはがれる。
・カオスティックティアマット:デスペルでバフをはがしてくる。
【ひずみ】敵を全て倒す
大量に出現する雑魚敵を倒すひずみです。
獲得できるディメンションポイントが増えるほど出現する敵の数が増加します。
1,500ポイントあたりだと20体前後、3,000ポイント付近だと90体(最大)のイメージです。
4,200ポイントと書いてあるものは確定で90体です。
魔物クエストを最も効率よく進めることができるひずみなため、時間はかかりますがメリットも大きいです。
なお、上で紹介した斬鉄ビルドなら何一つ問題なくクリアできます。
【ひずみ】生き残る
指定された時間(5分くらい)生き残るとクリアできるクエストです。
出現する雑魚敵を倒すことで、残り時間を減らすことができます。だいたい20匹程度倒すと残り時間が0になるイメージです。
混沌の狭間(赤いひずみ)になることが100%ないため、装備が整ったら基本的に行くことはありません。
【ひずみ】サボテンダーを倒す
100階以降1回も見かけていないんですが、低層専用なのかアプデで削除されたかどっちなんでしょうか。
どちらにしろ面倒なだけなので行く必要はありません。
次元の迷宮を効率よく進める方法
次元の迷宮を効率よく進める上で最も重要なのが連鎖ひずみです。
連鎖ひずみとは、ひずみクリア後に黒水晶の間に戻ることなく別のひずみに挑戦できるというギミックで、連鎖ひずみをクリアすると以前のひずみクリア時のディメンションポイントに倍率がかかっていくため、簡単に1万オーバーをゲットすることができます。
そのため、まずボスおよびボス連戦の連鎖ひずみに挑み、そこから更に2~3個のひずみを経由して万単位のディメンションポイントを獲得するのが最も効率よく階層を進める方法です。
連鎖ひずみで出現するひずみの種類はランダムなため、雑魚殲滅、ボス討伐のどちらも可能なビルドで挑む必要があります。
なお、下記のように「敵の攻撃に強化効果時間減少付与」が付いている試練のひずみはできる限り避けましょう。
+5の場合、敵の攻撃を1撃もらうだけで全てのコマンドアビリティとライトブリンガーが消えてしまいます。
連鎖ひずみに付与される試練は最初に選んだひずみのものになるため、「敵の攻撃に強化効果時間減少付与」付きのひずみに挑み続けると事故率がかなり上がります。
まとめ
以上が、「STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN(FFオリジン)」の次元の迷宮を効率よく進めていく方法、ひずみの種類、各階層ごとの特徴についてのまとめでした。
99,999階は果てしないですよね。1日10層でも27年かかる計算になりますw

果たして改造なしで達成者は出るのでしょうか?
では、ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント