こんにちは!悠です!
今回は、「STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN(FFオリジン)」のDLC2で追加された「幻獣の加護」について、全12種類の加護の効果とパーセンテージの強化方法に関してまとめていきます。
また、各種幻獣の加護によって獲得できるステータス補正の調べ方についても紹介いたします!
「幻獣の加護」全12種類の効果
「幻獣の加護」の効果について下の表にまとめましたので、まずはご覧ください。
加護のアイコン | 加護名 | 効果 |
![]() | アレクサンダー | ジャストガード成功時に、敵に「力・素早さ・体力・知性・精神・幸運が減少する」弱体効果を付与する。 |
![]() | バハムート | ソウルシールド成功時に力・素早さ・体力・知性・精神・幸運が増加する。この効果は20段階まで増加する。 |
![]() | カーバンクル | ジャストガード成功後のコンボスロットに、他のスロットで使用可能な全てのアビリティを設定できる。また、ジャストガード成功時にMPを回復する。 |
![]() | フェンリル | 敵の攻撃を無敵時間で回避すると、次のアビリティのMP消費量が減少し、クリティカルになる。 |
![]() | イフリート | 通常攻撃からコンボアビリティを発動するとき、タイミングよくR2を押すことでアビリティの威力が増加する。 |
![]() | リヴァイアサン | ソウルシールド、ソウルバーストにおけるMP上限増加量・MP回復量が増加する。 |
![]() | オーディン | 物理属性攻撃の与ダメージに応じて「全属性減衰」の状態異常を蓄積する。 |
![]() | フェニックス | 仲間を救援する際にポーションを消費しなくなる。また、攻撃の与ダメージが一定累積すると「死亡時、一度だけ復活する」効果を付与する。 |
![]() | ラムウ | 通常攻撃のMP回復量がMP上限の値に応じて増加する。また、コンボアビリティの与ダメージに応じて「麻痺」の状態異常を蓄積する。 |
![]() | シヴァ | クリティカル攻撃の与ダメージに応じて「遅延」の状態異常を蓄積する。 |
![]() | シルフ | 攻撃中に回避できるタイミングが早くなり、回避するとブレイクを一定量回復する。 |
![]() | タイタン | 敵から狙われている時間に応じて「一定量被ダメージを無効化する」強化効果が累積される。 |
2種類の幻獣の加護付き装備を使用している場合は、任意の加護をバトルセッティング画面で選ぶことができます。
幻獣の加護の強化方法について
レアリティがレリックかつ同じ幻獣の加護が付与されている装備を合成することで、幻獣の加護のパーセンテージを強化することができます。
強化値の増減は下図のようになります(あくまでも一例です)。
合成元の強化値の方が高い場合、合成してもほとんど伸びません。
必ずしも1%しか伸びないというわけではありませんが、例えば500%を目指す場合はかなりのマラソンが必須になってきます。
効率よく強化値を上げる方法
頭と胴体、または胴体と腰が一体化している装備は、幻獣の加護の強化値がかなり高いです。
例えばですが、下図のように200%を超えているものもあります。
一体型装備は胴体だけでなく頭装備、もしくは腰装備に合成することができるため、素体となる頭装備が40%であったとしても一体型装備を合成すると簡単に200%を超えさせることができます。
腕と足は残念ながら地道に上げていくしかありませんが、この方法を使う事で少しでも効率よく強化値を上昇させる事が可能です。
幻獣の加護によるステータス補正について
幻獣の加護を装備することで、各種ステータス(HP・力・素早さ・体力・知性・精神・幸運)に補正がかかります。強化値(パーセンテージ)が高いほど、補正値が高くなります。
この補正のかかり方は幻獣ごとに異なっており、例えば力を伸ばしたい場合はオーディン、素早さの場合はフェンリルといったように最適な加護の種類を選択することで、効率よくステータスを強化することが可能です。
幻獣の加護による補正の入り方については、下記のRedditのスレッドを参考にするのがおすすめです。
まとめ
以上が、「STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN(FFオリジン)」のDLC2で追加された「幻獣の加護」について、全12種類の加護の効果とパーセンテージの強化方法をまとめた記事でした。
次元の迷宮の深い階層に行くほど、入手できるレリック装備の数が増えていくので、できる事ならDLC3が始まる前に100階に到達しておきたいですね!
では、ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント