【GA4とUAを連携させよう!】超簡単にできるGoogleアナリティクスの小技!

こんにちは!悠です!

 

ブロガーの皆さんならおそらくほとんどの方が導入しているであろうGoogleアナリティクスですが、これには2種類あるのをご存じでしょうか?

2020年10月にリリースされた新しいGoogleアナリティクスを「Google アナリティクス 4 プロパティ(GA4)」と呼び、それ以前に一般的に使われていた形態を旧アナリティクス(UA)と呼びます。

GA4とUAはまるで別物と言っても過言ではないほど仕様が違うため、できる事なら2つとも導入することをおすすめします。

 

そこで今回は、GA4とUA版のGoogleアナリティクスを連携して、両方ともブログに導入する方法をご紹介していきますね!

なお、この方法については、ブログテーマ『Cocoon』のフォーラムで教えていただいた情報を基に記事を作成しています。(該当記事はこちら

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【前提】GA4とUAのトラッキングIDを入手する。

まず、前提としてGA4とUAのプロパティを作成し、トラッキングIDを入手する必要があります。

GA4のIDは何も考えずにアカウント作成の指示通りに進めていくだけで入手できますが、UA版の方は一工夫が必要になります。

このやり方に関しては下の記事に非常にわかりやすくまとめられていました。

【2021年版】旧 Google アナリティクス(ユニバーサル アナリティクス)の導入しよう | SiTest (サイテスト) ブログ
Google アナリティクスの導入方法は知っていますか?旧バージョンであるユニバーサルアナリティクスを導入するためにはひと手間必要です。本記事ではアカウント開設から計測確認まで解説いたします。

 

GA4とUAのIDを1つに連携する。

さて、この段階で2つのIDを入手していると思います(GA4のID:GーXXXXX、UAのID:UAーXXXXX)。

このままだと両方の機能を導入するためには、2つのIDを使用する必要があります。それだと非常に取り扱いがめんどくさいので、1つのIDに連携させていきます。

 

まず、UA版のアナリティクス画面を開き、サイドバーの一番下にある「管理」をクリックします。

 

「トラッキング情報」をクリックします。

 

「トラッキングコード」を選択し、その中にある「接続済みのサイトタグ」をクリックします。

 

「接続するタグのIDを入力します。」の欄にGA4のID(GーXXXXX)を入力し、接続をクリックします。

 

これでUAのIDとGA4のIDを連携させることができました。

 

ブログにUAのIDを紐づける。

では、先ほど連携させたUA版のIDをブログに紐づけていきます。

使用しているブログテーマによってやり方は変わってくると思いますが、今回は私が使っている「Cocoon」のテーマの場合の方法をご紹介します。

 

WordPressの管理画面から「Cocoon設定」を開き、「アクセス解析・認証」をクリックします。

 

Google Analytics トラッキングIDの欄に、先ほど連携させたUAのID(UAーXXXXX)をコピペします。

 

これでGA4とUAの2つのアナリティクスをブログに導入することができました。

各管理画面の「リアルタイム」の項目で、実際に作動しているかどうか確認してみてください。

 

まとめ

以上が、GA4とUAのGoogleアナリティクスのIDを1つに連携して、両方ともブログに導入するやり方でした。

個人的にGA4は非常に使いにくいと思うんですよねw(パッと見ただけでは何が何やら…)

加えてUA版の方がネット上にカスタマイズ記事も多く載っているため、使い勝手がいいんですよ(*´ω`*)

ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?

では、ここまで読んでいただきありがとうございました!

コメント