こんにちは!悠です!
皆さんには、外出先で強烈な便意を催してしまい、緊急避難的にコンビニに駆け込んだけれど運悪く前の客が使用中だったため、悶絶しながらトイレの扉前で待っていたという経験はありませんか?
コンビニのトイレは比較的入れ替わりが激しいものですが、中には20分近く粘る強者もいたりします。

絶対便座でスマホいじくってるだろ!
と憤慨することもたまにありますよねw
そこで今回は、私がコンビニのトイレに籠っている人を少しでも早く出てこさせる方法をご紹介します!これでもしかしたら漏らさずに済むかもしれませんよ?
戦略名はそう、『ノック戦略』
コンビニのトイレが使用中なのを確認する時、基本的にほとんどの人がドアロックが赤になっているかどうかで判断しますよね。
トイレを早く使うためには後もう1歩踏み込む必要があります。
そう、『トイレの扉を2回ほどノックする』んです!

たったそれだけ?
と思うかもしれませんが、経験上7割の方がノックして30秒~1分ほどでガサゴソし出します。それだけノックされるということは心理的プレッシャーになるんですね。
想像してみてほしいんですが、あなたがコンビニのトイレでう〇こしながらスマホをいじってるとして、そこで扉がノックされたら『ヤバ!!!』ってなりますよね?
この気持ちを利用するのが今回の作戦です。
順番を待つ場所も重要
コンビニのトイレって基本的に便座がある部屋と手を洗う場所は分かれていることが多いですよね。
こういう場合、緊急事態なら順番を待つ場所は便座がある部屋の前がベストだと思います。
店内のトイレ扉の前で待っているのはかなり目立ちますし、異性の客がトイレを利用する時邪魔になります。
だからと言って少しずれて飲み物コーナーの前や本コーナーの所で待っていると、別の客に順番を取られてしまう危険性があるんですよね。
そのため、絶対に使いたいなら『俺は順番待ちしているぞ!!』ということを全力でアピールして、扉の中で待つべきですね。
ただ、使用中のトイレから出てくる客ともろに遭遇するという面倒さがあります。
ここは腹模様との相談になりますねw
まとめ
以上が、今にも漏れそうでコンビニに駆け込んだけれど、前の客のトイレが長すぎる時の対処法でした。
頭の片隅にでも置いていただけると幸いです。
では、ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント
自分がお腹壊して大の場合、目の前で待たれてると用を足しにくいし逆に出にくくなって結果的に10分近く居座る事になったりする
入りたいはずなのになんでわざわざ出にくくするんだろうと思ってたけどこういう感じだったのか…