HALの最新情報や続編に関しては下の記事で触れています。

こんにちは!悠です!
今回は2021年8月のフリープレイで少し流行った近接バトロワ「ハンターズアリーナ:レジェンド」で、ゲームがマッチせずプレイできない時の対処方法をご紹介します。
現状このゲームをプレイしている人にとっては常識みたいなことなんですが、新規で入ってくれた方がわかるはずないんですよね!

2,200円払って買ったのに、いくら待っても1回もマッチせず怒りのアンインストールした人絶対いるはず!
マッチしない場合の対処法
「ハンターズアリーナ:レジェンド」はその癖のあるゲーム性から一気に過疎が進み、2021年10月あたりにEA鯖(EastAsia鯖:アジア勢の初期サーバー)とEU鯖(ヨーロッパ勢)のプレイヤーが、当時一番賑わっていたUS鯖(アメリカ勢)に移住するという出来事がありました。
そのためこの記事を書いている2021年12月時点では、US鯖以外のサーバーは完全に死んでいます。

ですので、このゲームを買ったらまずサーバーをUSに変えることから始めましょう!
サーバーの変更方法は、ゲームのタイトル画面で△ボタンを押すだけなので簡単です。
これだけで少なくともマッチはするようになるので、もし一回もプレイせずに辞めた人がいたらぜひ試してみてください!
ちなみにアメリカと日本の時差は14時間(東海岸)~17時間(西海岸)なので、日本の昼12時くらいにプレイすると比較的プレイヤーが多い可能性があります。
日本の18時~24時近辺は、ソロモードなら何とかマッチするかなといった感じですね!
【追記】2022年5月時点でのマッチ状況
2022年5月23日時点で、どのモードもほぼマッチングしません。
おそらく世界中で見てもプレイ人口は50人いないと思います。
チーム戦であるトリオモードとコンクエストモードは完全に終わっており、ソロモードですらUS勢メインの時間帯(日本でいう午前10時~12時くらい)にかろうじて1部屋あるかどうかです。
日本の夜の時間帯は、2人プレイヤーがいれば始まるタッグモードですら30分以上マッチに時間がかかることもざらにあります。
また、奇跡的にマッチングしたとしても、このゲームを長時間やり込んだ猛者プレイヤーしか基本的にいないため、初心者が勝つのは99.9%不可能でしょう。
ぶっちゃけ、よほどのアプデ(フリープレイ化)などがない限り、2,200円出して購入することはおすすめしません。
【追記2】EA鯖とEU鯖が終了
2022年6月中旬、ついにEA鯖(東アジア)とEU鯖(ヨーロッパ)が消え、US鯖だけになりました。
後数か月でサービス終了なんじゃないでしょうか。
まとめ
以上が、近接バトロワ「ハンターズアリーナ:レジェンド」で、マッチしない時にぜひ試してみてほしい対処方法でした。
個人的にはまた復活を待ち望んでいるタイトルなんですが、現状かなり厳しいでしょうね…

このゲーム性は唯一無二なので、サービス終了だけはやめてほしいです!!
では、ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント
こんちわ~。昨日、何もわからない状態でただおもしろそうという理由だけて2200円払ってこのゲーム始めました。チュートリアルはちゃんとやれたのでソロでゲームやろうとしたらずーっと検索中のままでまったく開始する事が出来ませんでした。この記事を読んで対処法?がわかったのでUSサーバにしてやってみます。
コメントありがとうございます!
2022年5月現在このゲームは全モードが過疎りきっているため、USサーバーですらマッチングは厳しいかもしれません。
23:00~01:00頃の深夜か、昼間なら多少マッチングしやすいですが、それでも運が悪いと30分以上マッチしないこともざらにあります。
ソロとタッグしか現状息をしていないので、気長に試してみてください!
お疲れ様です。夜12時30分にソロモードでマッチング出来ました。が、参加プレイヤーが自分を含めて6人だけでこれまたずーっと他の参加プレイヤーを待機中の状態が続きなかなかゲームが始まらないという超過疎ゲームでした。www
2200円、損したようです。w
ゲーム性的な物や世界観は確かに魅力はあるし、キャラデザインなども個人的には好きな部類のゲームなので非常に残念。
問題視されている過疎化については、そもそも10数年前からオンラインマルチ専用は過疎ったら終わると言う弱点は多く指摘されているのに、未だにこの仕様オンリーで出すメーカーがある事が問題なんだと思う。
せめて、ソロ専用のストーリーモードみたいなオフラインモードや、オフラインミッションみたいな物でもあれば、まだ続けるプレイヤーは居る気がする。
そもそも、この手のゲームは、マルチで荒稼ぎして1~2ヶ月程でやり尽くして辞めて行くプレイヤーは近年多い志向にある。
ゲームを作る側は、真剣に稼ぎたいと思えない程、何も考えていないとしか思えない。
つい先日、たまたま土日を利用して数回マッチングを回してみたが一度もマッチングしないまま終わって笑ってしまった。
逆に、こんな過疎ゲーを維持出来てる事が驚きだとすら思う。
対人や協力って賑わいがある内は良いが、長く遊ばせる工夫がないと、このゲームの様な末路を辿るのは時代が物語っている。
過去に多くのタイトルが、過疎化の深刻化でサービス終了を余儀なくされた教訓を活かせない業界思考は【井の中の蛙】としか思えないんだよなぁ。
個人的には、ソロでも出来るストーリーモードみたいなソロ専用モードでも作ってくれれば、いくらでも課金は惜しまないんだがなぁ。
ただ、この手の過疎ったら終わる様なゲームはアカンわ。
自分は無料で落としたゲームだから過疎ろうがサービス終了しようが一向に構わんけど、課金した直後にサービス終了とか抜かされても困るんでね。
明らかに、この手のゲームは、目に見えて相手が居ないとプレイすら出来なくなるマルチ頼りなゲームだから、これを購入までして買うって言う発想にはならないかな。
本気で続けて欲しいと願うなら、運営にプレイヤーが過疎ってもソロでも遊べる仕様の実装要望を上げる事を勧めるよ。
コメントありがとうございます!!
まさかこのゲームをご存知の方からコメントをいただけるとは!!本当に驚きましたw
公式によると1200万回ダウンロードされたとの事ですが、現在は12人も集まらない限界集落なので…
ソロモードの実装、私も心から望んでいます。4人で協力して超強いボスと戦う的なモードがあれば、対人苦手な方でも残ってくれると思うんですよね。
Discordで幾度が開発者に伝えてみましたが、現在はcarrieverseっていう別の新作ゲームの開発に忙しいみたいでスルーされました…
一応2023年9月に大型アプデもしくは新作としてhal rebirthという続編が出る予定なので、もし覚えていたらプレイしてみてください!
ちなみこのゲームは現在1ヶ月間ずっとソロがマッチしていません…
結局、オン専用タイトルって過疎ったら終わるんだよなぁ。
如何に全盛期で人気を博したゲームでも、やがて過疎化の並みは免れず、又は、時代に付いて行けなくなりサービス終了となる。
普通のゲームなら、ゲーム機さえ確保出来れば長く遊べて、忘れた頃にふとプレイしてみたくなる。
オン専用タイトルは、開発・運営サイドの都合で二度と(永遠)プレイ出来なくなるって事を思えば、二度と課金はしないと思った過去がある。
自分の知人にも、1つのタイトルに400万以上課金して、サービス終了した姿を見てた事もあり、その虚しさは、本当に救い難く感じた。
このゲームも、結局は【手慣れたプレイヤー】が勝ち易く、新規には厳しいゲームで、しかもPC版でも過疎化が進み家庭用に進出して来たゲーム。
そんなタイミングで、オフラインストーリーモードとか、何も先を考えもせず、元庭が過疎ったからプラットホームを変えて最後の荒稼ぎって考え方のゲームだから結果は見えてるんだよなぁ。
全て仰る通りですね。オフラインモードは無理でもせめてpveモードがあればいいと何度思ったことか。
なおこのゲーム、今は全世界で10人以下しかプレイしておりません…
ただ一応時期は未定ですが、続編の開発が進行中だとアナウンスされています。
こんな過疎ゲーにわざわざ返信ありがとうございます。
まぁ、続編って言われても、またオン専用なら無意味かな?
このゲームのメーカーに意見したら、たらい回しにあって、日本の変なメーカーに意見出せみたいな流れになったけど、帰って来た返事が『今後の参考にさせて頂きます』だった。
『参考に』じゃなくて『このゲームをなんとかしてくれ』って話なんだけどね。
ちょっと触っただけだからシステムはよく知らないけど、結局は勝ち負け競ってキャラコンプするだけのゲームみたいだし、長く遊べる要素がなさそうで、ブームや勢いがなくなったら、また過疎るゲームを何回出されても意味がない気がするんですよね。
とりあえず、何度かチャレンジしたものの、マジでマッチングしなかったから諦めました。
キャラデザインとか世界観は素晴らしいかな?って思ってやってみようと思ったけど、オン専用なら今後も手は出さないですね。