こんにちは!悠です!
今回は、PS5・PS4・PC向け近接バトロワ「ハンターズアリーナ」に登場する総勢17名のキャラの強さをランク付けしていこうと思います。
8月のフリープレイでドはまりして、トロコンした後もかなりの時間やり続けた経験から考察していくので、初心者の方のお役に立てれば幸いです。

面白いけど過疎ってるんです( ;∀;)
ぜひやってみてください!
※使用回数の少ないキャラに関しては、考察がガバガバな部分があるかもしれません。
もし「これ違うんじゃない?」と思われましたら、コメントで教えていただけると嬉しいです!
キャラの強さをランク付けしていく!
「ハンターズアリーナ」には、ソロ、トリオ、タッグの3つのモードがあるので、それぞれのモードに応じて★の数(1~5)で評価していきます。
★の数が多いほど強いと思ってください。
尚、このランキングはアップデートVer1.12の環境で作成しています。
キャラのスキル詳細については下の記事でまとめています。

ジュン【おすすめ】
【トリオ】★★★
【タッグ】★★★★
全スキルわかりやすい攻撃技のため、初心者でも適当に使っているだけで強いキャラ。
近距離では1番・2番スキル、中距離では3番スキルを使い分けることで、かなりの局面に対応することが可能。
加えて体術2発目が浮かし攻撃になるという、全キャラで唯一の特性も持っているためコンボにつなげやすい点も魅力的。
4番スキルは倒れた敵の起き攻めに使うとよく当たります。
また、通常攻撃の発生が早い(気がする)ので、通常攻撃を連打してるだけでもかなり相手に圧をかけられますね。
「ハンターズアリーナ」初心者の方はまずジュンを使って操作に慣れてみることをおすすめします。
ミル
【トリオ】★★
【タッグ】★★★★★
あんまり使っている人がいないキャラ。ヒーロースキンがかっこいい。
パッシブで即死コンボを抜け出せることが出来たり、敵の攻撃を喰らいつつスキルをブチ当てられることが強み。
操作感は難しくなくジュンと同じく初心者でもとっつきやすいと思います。
ソロモードならどちらかというとジュンの方がファーミングが早くて使いやすい気がしますね。
タウ
【トリオ】★★★
【タッグ】★★★★
パワー系パンダ。HPと火力に特化しており、使い手の実力がもろに反映されるキャラの1人。
浮かし技がないと思われがちですが、実はダウン状態の敵に体術(△長押し)を当てることで浮かし状態にすることが可能。
これを利用して4番スキル(グラウンドダウン)→体術浮かし→通常攻撃3回体術1回→3番スキル(グラウンドダウン)→通常攻撃3回体術1回→ウルトという大ダメージコンボが存在します。
4番スキルの最大溜め状態の範囲は結構広く、距離がある相手にも当てられるため、トリオの混戦状態で使われると強力。
1番は追い性能が高く、ガン逃げ相手に対して非常に有効です。マジでスピードが速いため、来るのがわかっててもガードが間に合わないことがあります。
Ver1.07まではグラウンドダウン状態にすることができなかったため雑魚と思われがちでしたが、アプデで化けたキャラです。
無明【おすすめ】
【トリオ】★★★
【タッグ】★★★
全キャラ中唯一、走っている最中もハイド状態(完全に透明な状態)になれるパッシブスキルを持っているキャラ。
バトロワで透明化キャラは無条件で強いという法則通り、生存力にかけては全キャラでもトップクラスです。
1番スキルの浮かし技の出が速く、4番スキルの分身と合わせて最大溜めの2番スキルを叩き込むことで爆発的なダメージを叩き出すことも可能(瞬間的な爆発力なら全キャラ1です)。
また、無明の4番スキルの分身がすさまじく好戦的でガンガン攻めてくるため、最終円で出されると非常に厄介です。
3番スキルは上空に向けて放つことで、竜巻が無いといけない高所に行ったり、落下攻撃につなげたりすることができます。
初心者におすすめのキャラの1人です。ちなみにハイド状態になる方法は□ボタン長押しです。
ミミ
【トリオ】★★★
【タッグ】★★★
声がめちゃくちゃエッチなキャラ。声だけなら全キャラで一番好きです。
ミミも使い手によって強さがかなり変動します。ポテンシャルが高いと言ってもいいのかも。
1番スキルの出の速い浮かせ技、3番スキルの突進、4番スキルのガード不能継続ダメージ床など、攻撃系のスキルを多く所持しています。
スウェーからつなげることで1番と3番の出がかなり早くなるという特性も。
ただ、ミミで上手く勝てるようになるためには敵との間合い管理が必須になってくるため、どんな戦場でも冷静な心をもって状況に対処できるプレイヤーでないと本領を発揮するのは難しいかも。
一般的に強いと言われる孫悟空や妲己、アラですら、ミミを極めたプレイヤーには手も足も出ないことが良くあります。
エイドン
【トリオ】★★★
【タッグ】★★★★
スキルも総じて使いやすいですが、2番スキルが変な場所に吸われやすい点が少し微妙。
また、1番スキルはスウェーした相手を狩りやすく、間合いを素早く詰められるためかなり強力です。
3番の盾は遠距離攻撃を通さないため、アラやモモといった遠距離主体のキャラとの相性も悪くはないです。
三蔵
【トリオ】★★★★★
【タッグ】★★★
味方の支援に特化したキャラでありながら、本人自身の戦闘力も意外に高いという贅沢な仕様。
トリオで1人いてくれるとパーティーの生存力がグンと上がります。が、「三蔵の操作に自信がないんだけど…」という場合なら、自分の得意なキャラの方がいいです。
あくまで「慣れている三蔵なら」トリオで超強力なのであって、「得意じゃないけどとりあえず使って見るか」くらいのパッションで戦局を左右できるほどの性能はありません。
パッシブで味方のHPを一時的に増加させるバリアを張ったり、味方のダメージを肩代わりしたりと唯一無二のスキルを豊富に取り揃えています。
難点は操作が複雑なため初心者がとっつきにくい点ですね。
1番スキルの突進は範囲攻撃のため逃げる敵への追い性能が高く、3番→2番ラッシュのコンボダメージもなかなかのもの。
4番スキルはハイド状態の無明や孫悟空を一気に自分の正面まで引き寄せるような使い方もできます。
ギョンジー
【トリオ】★★
【タッグ】★★
意外に使用者が多い野獣先輩。
1番スキルの盾突進の速度が遅いことが致命的に弱いと思います。3番スキルの盾は、爆発することを知らない人相手なら決めやすいかなといった印象。
彼の強みはHPが高くて打たれ強いことと、課金スキンがモンスターっぽくてかっこいいことですね。
孫悟空【おすすめ】
【トリオ】★★★★
【タッグ】★★★★
鍵キャラの1人でとにかく生存力に特化したキャラクター。シーズン2のランキング1位の方もこのキャラの使い手でした。
彼の強みは「負けそうになったら2番で逃げて状況を立て直せる上に、それ以外のスキルが全て単純に強い」からです。
2番スキルの分身を作ってハイド状態になる(ただし走ると解除される)スキルや、脱出技を発動する時に4体の分身を出すスキルで敵を攪乱し、多対一であっても高確率で逃げることが可能です。
また、1番スキルの浮かし技の出が速くリーチが超長いため、めちゃくちゃ当てやすい点も魅力的。
3番スキルは厄介な敵の攻撃(無明、ミミ、タウの4番など)を回避でき、上空から落下攻撃を決めれるという壊れ性能です。(ただ3番落下攻撃は強い人には見え見え過ぎて通用しにくいです。)
最後の4番スキルも単純に攻撃威力とリーチを強化する自己バフと、スキル構成に一切の無駄がありません。
加えて、4番スキル発動中もクールタイムが減少していく仕様のため、スキルの回転率が非常に高くなっています。
生存力だけでいえば全キャラ最強で、初心者でも使いやすいため、解放されていたら真っ先に使いたいキャラです。
猪八戒
【トリオ】★★★★
【タッグ】★★
出荷よー(´・ω・`)
連携の取れたトリオでのみ真価を発揮することができるキャラです。
タンク役の名前の通り全キャラで最も打たれ強く、4番の結界で敵の逃げ道をなくし一方的にタコ殴りにすることが可能です。
結界内で2番を発動すれば、内部全体がダメージフィールドに代わるため、敵はパニくること間違いなしです。
ちなみに結界は孫悟空の3番スキルで乗り越えることもできます。
ただ「連携が取れているパーティーであること」が前提条件であり、かつ本人自体の攻撃性能は高くないため、いわゆる玄人向けのキャラです。
ゴンホン
【トリオ】★★★
【タッグ】★★★★
タッグマッチで地面に罠を仕掛けながら、近づいてきた敵を2番スキルで迎撃する戦法がとにかく強いキャラ。
「2番迎撃戦法」はソロでも有効で、攻撃中も向きを変えることができ、高火力で、一度でもヒットしたらガードできないため、終盤の狭い円内+罠と組み合わせることで鬼のような強さを発揮します。
また、1番も距離を詰めてくる敵に対して置く感じで撃つと当てやすいですね。
ゴンホンを使うなら「2番が本体」と思って戦うと勝率が上がると思います。
妲己【おすすめ】
【トリオ】★★★★★
【タッグ】★★★★★
2度のナーフにあいながらもすさまじい戦闘力と生存力をもつ化け物。
ソロの最終円にはこいつと孫悟空しかいないことが多いです。
攻撃モーションのリーチが判定詐欺してる並に広く、敵の間合いの外から攻撃を差し込むことが得意。
1番スキルの浮かし技のリーチが長く判定も早いため、非常に当てやすいのも最強たる所以ですね。
その他にも2番スキルの追尾性能(倒れてる敵への2番置き)や、3番スキルの発動中無敵&ヒット時スタン付与、4番スキルの長射程スパアマビームと全距離に対応できるオールラウンダー。
加えてパッシブで死んでも一度だけ蘇れるため、生存力に関してもずば抜けています。
ハイド状態になれないため逃走時だけ孫悟空に劣りますが、あとは間違いなく最強と言っていいキャラです。
アラ【おすすめ】
【トリオ】★★★★★
【タッグ】★★★★★
タイマン最強キャラ。適当に近づいて通常攻撃とスキルを交互に放っておくだけで、ほとんどのキャラに対して有利が取れます。
特に近接攻撃が主体のキャラとの相性がずば抜けて良く、間合いの外からガンガン攻撃を差し込むことが可能。(ずるい!)
アホみたいに伸びる着物の帯で攻撃するため、通常攻撃のリーチがえぐい長さなんですよw。
敵から距離を取って遠くから攻撃を差し込んでいく戦闘スタイルのため漁夫りやすく、ソロ・トリオどちらでも活躍します。
また、3番スキルの設置罠は最終円などの狭い場所で使うと非常に強力で、多段ヒットさせて敵のHPを大幅に刈り取ることも可能。
【追記】
使い込んでいくうちに、えげつない火力の高さとスキル回転の良さに気づいてきました。
特に2番スキルのクールタイムが僅か6秒程度でありながら、フルヒットさせることで凄まじいダメージを叩き出せるため、Lv10のmob狩りは勿論、乱戦状態の敵に横やりを入れる手段としても超優秀です。
コンボのつなげ方に癖がありますが、慣れれば間違いなく基本キャラで最強だと思います。
ダーラ
【トリオ】★★★
【タッグ】★★
一番かわいい幼女。そのルックスから愛用者は多いですが、性能の方は今一つ。
属性を切り替えて戦うキャラなんですが、Lv10になるまで炎属性しか使えない(属性切り替えが4番スキル)という欠点があります。
加えて操作が複雑で初心者がとっつきにくく、ダーラの通常攻撃モーションが派手で遠くからでも視認されやすいため、隠密にも向きません。
容姿は間違いなく最強なんですが、残念ながら玄人向けキャラですね。
氷属性の攻撃で敵の動きを封じることができるため、どちらかというとトリオ向けだと思います。
ユンゴン
【トリオ】★★
【タッグ】★★
意外と通常攻撃の判定が厚く、雑にローリングするプレイヤーを狩ることが可能。
3番スキルで敵にマーキングして遠距離攻撃を当てる技が、ほとんどのプレイヤーに刺さります(だって3番使うユンゴンの使い手が少なすぎてほぼみないもん…)
1番と2番はジュンと性能が似ていますね。
ただ4番が完全に死んでおり(隙だらけ)、浮かせ技の1番の出が遅いため、かなり弱い部類のキャラと言えます。
モモ
【トリオ】★★★★★
【タッグ】★★★★★
使い手によって強さが一番変わるキャラ。彼女のポテンシャルを引き出すことができるなら、アプデ後でも最強キャラだと思います。(めちゃくちゃ難しいけど)
重要なのは3番の使い方で、一例としてスウェー3番→3番→2番の凶悪突進コンボは絶対にマスターしておきたいですね。
それ以外にも通常攻撃に緩急をつけたり、適度に1番を混ぜてとにかく近寄らせないようにしましょう。
「相手を近寄らせないこと」が「強いモモ」の必須条件じゃないのかなと思っています。
また4番のダメージフィールドは範囲が非常に広くガード不可なため、トリオでボスに群がるプレイヤーを一網打尽にしたり、あと数発で倒せるプレイヤーへのダメ押しとして使うと強いですね。
沙悟浄
【トリオ】★★★★
【タッグ】★★★★★
全キャラ中最もいやらしい技を使ってくるキャラ。エモートで煽るのやめてください泣いてしまいます( ;∀;)
特に3番スキルの広範囲薙ぎ払いに当たると一定時間歩くことしかできなくなるため、終盤の安置外で食らうと実質死ですね。
加えて2番スキルの氷結で敵プレイヤーだけならずボスを凍らせてタコ殴りにしたり、4番スキルの移動しながら撃てるビームでちくちくHPを削ったりととにかくムカつきます。
ガン逃げ沙悟浄の遅延削りはタッグでも最強戦法の1つと言えるでしょう。
2番3番1番を連続で食らってしまった日には、怒り心頭で血管が切れる事間違いなし!
こいつにエモートで煽られると血液が逆流しそうになりますw
ゴンフン
Season3で追加されたキャラ。
一撃が重く範囲技も持っていますが、浮かし技がないことが痛いですね。
ダッシュでスパアマになるパッシブも使いこなすには慣れが必要なため、玄人向けっぽい気がします。
結局初心者はどれを使えばいいのか?
初心者でも使いやすい無料キャラはジュンと無明、少し慣れれば最強格になるのがアラです。
また、鍵キャラの中では孫悟空と妲己が全キャラ最強クラスの実力を持っています。
週の無料期間で解放されている場合は、ぜひ彼らを使って見ることをおすすめします。
まとめ
以上が、Ver1.12の環境下における「ハンターズアリーナ」のキャラランキングでした。
このゲームは新MAPの配信等も予定されていて、個人的にはかなり楽しみにしているんですが如何せん新規の参入が少ないです。
ゲーム独自の要素が初心者にハードルを与えているんですね。
ただ、今回おすすめしたキャラを使えば多少なりとも経験者との差を埋められると思いますので、ぜひ使って見てください!
個人的には銃バトロワはあまり好きではないので、「ハンターズアリーナ」には頑張ってほしいです。
では、ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント