Cookie使用許可の確認を自動的に非表示にする拡張機能「I don’t care about cookies」とそのフォーク版について

こんにちは!悠です!

 

Webサイトを閲覧していると、「Cookieの使用を許可してください」という警告が画面にでかでかと表示されることがありますよね。

例えばライブドアブログなどが顕著だと思います。

 

ただ単に閉じるを押せばいいだけなんですが、表示領域も大きいですし結構な頻度で表示されるので邪魔ですよね。

 

そこで今回は、ただ導入するだけでCookie使用許可を表示しないようにしてくれる拡張機能「I don’t care about cookies」及びそのフォーク版「I still don’t care about cookies」をご紹介していきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「I don’t care about cookies」の導入方法

お使いのブラウザに合わせて下記のリンクからダウンロードしてください。

 

Chromeを使用している方はこちら

Firefoxを使用している方はこちら

 

それ以外のブラウザを使用している方は、下記の公式サイトにダウンロードリンクが載っています。

I don't care about cookies
Get rid of cookie warnings from almost all websites!

 

導入するだけで「Cookie使用許可の警告」が非表示になります。設定は一切必要ありません。

 

「I still don’t care about cookies」の導入方法

「I still don’t care about cookies」は、「I don’t care about cookies」のフォーク版です。

 

どうやら開発者がAvastに「I don’t care about cookies」を売却した後、Avastを信頼していないコミュニティが独自に開発しているバージョンのようですね。

'I Don't Care About Cookies' web extension sold to Avast
Users of cookie-warning-buster add-on already forking off due to privacy concerns

 

「I still don’t care about cookies」は下記のリンクからダウンロード可能です。

Chromeをお使いの方はこちら

Firefoxをお使いの方はこちら

 

GitHubのページは下記です。こちらにもダウンロードリンクが載っています。

GitHub - OhMyGuus/I-Still-Dont-Care-About-Cookies: Debloated fork of the extension "I don't care about cookies"
Debloated fork of the extension "I don't care about cookies" - GitHub - OhMyGuus/I-Still-Dont-Care-About-Cookies: Debloated fork of the extension "I don&#39...

 

まとめ

以上が、導入するだけでCookie使用許可を表示しないようにしてくれる拡張機能「I don’t care about cookies」及びそのフォーク版「I still don’t care about cookies」の紹介でした。

個人的には「I don’t care about cookies」で十分な気もしますが、更新頻度はフォーク版の方が高いっぽいです。

 

では、ここまで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Chrome
\ この記事をシェアする /
\ 悠をフォローする /
悠々ログ

コメント