【Infinite Image Browsing】生成した画像の閲覧ビューアとしておすすめの拡張機能を紹介!【Stable Diffusion WebUI】

こんにちは!悠です!

 

以前「Stable Diffusion WebUI」で生成した画像の閲覧ビューアとして、拡張機能「Image Browser」をご紹介しました。

【Stable Diffusion】拡張機能「Image Browser」で生成された画像の確認・検索・削除が簡単にできるぞ!
outputsフォルダに保存された画像を、WebUI上で簡単に確認・検索・削除できる拡張機能「stable-diffusion-webui-images-browser(Image Browser)」の使い方について紹介した記事です。

 

今回は、同じく画像ビューア系拡張機能でおすすめの「Infinite Image Browsing」についてまとめていきます。

 

こちらはoutputフォルダ内に保存してある画像の無限スクロール機能や、より直感的な検索UIを備えているため、「Image Browser」より更に使いやすく感じる方もいらっしゃると思いますよ!

「Image Browser」の方が優れている点もあるため、上位互換というわけではありません。

 

アイキャッチ画像はモデルに「BreakDomainAnime」、LoRAに「flat2」を使用しています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「Infinite Image Browsing」の導入方法

GitHub - zanllp/sd-webui-infinite-image-browsing: A powerful image browser for Stable Diffusion webui with infinite scrolling and joint search using image parameters. Viewing images in a matter of milliseconds.
A powerful image browser for Stable Diffusion webui with infinite scrolling and joint search using image parameters. Viewing images in a matter of milliseconds....

 

Google Colaboratory版の場合

下記の方法で紹介している「maintained by Akaibu」のノートブックを使って、拡張機能「Infinite Image Browsing」を導入していきます。

まだご覧になっていない方は、まず最初にこちらを準備しておいてください。

【Stable Diffusion】AUTOMATIC1111のWebUIをGoogle Colaboratory上で使う方法!【maintained by Akaibu】
「Stable Diffusion」で、「AUTOMATIC1111」が用意しているノートブック「maintained by Akaibu」を使って、Google Colaboratory上で自分の好きなモデルデータやLoRAを使用する方法についてまとめた記事です。
【Stable Diffusion】AUTOMATIC1111のColab版でLoRAを使う方法について紹介!【maintained by Akaibu】
AUTOMATIC1111のColab版「maintained by Akaibu」でLoRAを使う方法についてまとめた記事です。2.5D風AIコスプレイヤーを作成できる「KoreanStyle2.5D」も紹介しています。

 

Google Driveからモデルデータを読み込むセルの下に新しくセルを作成し、下記のコードを入力してください。

#Infinite Image Browsingをインストール
%cd /content/stable-diffusion-webui/extensions/
!git clone https://github.com/zanllp/sd-webui-infinite-image-browsing /content/stable-diffusion-webui/extensions/sd-webui-infinite-image-browsing

%cd /content/stable-diffusion-webui

 

WebUIを起動して、「Infinite image browsing」のタブが追加されていれば導入成功です。

 

ローカル版の場合

「Extensions」→「Install from URL」の「URL for extension’s git repository」に下記のURLを入力しInstallをクリックしましょう。

https://github.com/zanllp/sd-webui-infinite-image-browsing

 



「Infinite Image Browsing」の使い方

では早速、拡張機能「Infinite Image Browsing」を使って、outputフォルダにある生成した画像を閲覧していきましょう。

 

画像の閲覧

WebUIを起動して、「Infinite image browsing」のタブに移動するとスタートメニューが表示されます。

 

左側にあるUse Walk mode to browse imagesからtxt2imgおよびimg2imgを選択すると、該当フォルダ内に保存されている全画像を対象に、無限にスクロールして閲覧することができます。

大量の画像を保存していても、非常にサクサク動作するのが嬉しいですね。もっさり感は一切ありません。

 

Launch from Quick Modeの方から起動すると、従来のようにフォルダを選択してその中に保存されている画像だけを閲覧できます。

 

表示されている画像のサムネイルをクリックすることで、メタデータに保存されている情報を閲覧可能です。

 

「Open Context Menu」をクリックすることで、画像のメタデータをtxt2imgやimg2img、Inpaintに送ることができます。フォルダ内から削除することも可能です。

 

なおウィンドウを閉じた状態で右端に表示される「・・・」をクリックすると、ControlNetに送ることも可能です。

 

表示されている画像を更新したい時は、右上にあるRefreshをクリックしましょう。

 

画像の検索

スタートメニューの画面にある「Launch」→「Image Search」をクリックします。

 

初回のみ青色のIndex作成ボタンを押す必要があります。処理は10秒程度で完了します。

画像の生成に使用したモデルやプロンプト、LoRA、サンプラーなどを直感的に選択することが可能です。検索バーにキーワードを入れて探すこともできます。

 

使ったモデルを直感的に選択可能

 

ただImage Searchの項目では、画像の全メタデータ内からの検索はできません。(例えばネガティブプロンプト内の検索ができません。)

その場合はスタートメニューからFuzzy Searchを選択して、検索欄にキーワードを入力してください。

全メタデータ内から検索可能

 

 

拡張機能の設定

スタートメニューにあるGlobal Settingsから、拡張機能の設定を行うことができます。

 

サムネイルサイズの変更やショートカットキーの設定ができます。

ただ残念なことに、サムネイルサイズを256pxより小さくすることができません。

 

「Image Browser」では200px程度までサムネイルサイズを小さくして、画面内に大量の画像を表示できたので、ここが個人的に気になる点です。

アプデでより小さなサムネサイズに対応してくれると嬉しいですね!

まとめ

以上が、「Stable Diffusion WebUI」で生成した画像を無限にスクロールして閲覧できる拡張機能「Infinite Image Browsing」の紹介でした。

ぜひ「Image Browser」と一緒に使って、どちらが自分の好みに合うか確かめてみて下さいね!

 

では、ここまで読んでいただきありがとうございました。

コメント

  1. マウス より:

    現在、ControlNet 対応してますね

    公式より
    2023-5-27
    Added Send to ControlNet

    • 悠 より:

      コメントありがとうございます!!

      メタデータのウィンドウを閉じた状態で右端に表示される「・・・」をクリックしたら、send to controlnetが出てきました!
      開けた状態だと出てこなかったので見逃していました!!

      教えていただき誠にありがとうございます!記事内に反映させていただきます!

  2. ふぁるこん より:

    これこそ、探していたmeta date searcherです!

    検索機能がすごすぎます! 1文字入れるだけで候補が表示されますし、細かく条件を絞ることもできて、もう言うことないですね。

    ありがとうございます!

    • 悠 より:

      こんばんはです!

      検索めっちゃ便利ですよねこの拡張機能!
      無限スクロールも出来て眺めているだけで幸せな気持ちにもなれますしw

      個人的にサムネのgridサイズをもう少し小さく出来れば、私の中でimage browserを完全に抜く気がしています!