【2万円台ハイレゾ対応有線イヤホン】intime(アンティーム)碧-Ti3が、高級イヤホン初心者におすすめという話

こんにちは!悠です!

スマホ無しの生活なんて考えられない現代では、職場への通勤、外で友達を待っている間など、ちょっとした隙間の時間でも軽く音楽を聞くことができますよね!

さて、そんな中、皆さんはイヤホンにこだわっていますか?

コスパ重視の3,000円~5,000円クラスのイヤホンでもいいですが、本格的に音質にこだわるならもう少し上の価格帯のものにも手を出していきたいですよね。

そこで今回は、私も1年間愛用している、

ハイレゾ対応の高級有線イヤホン『intime(アンティーム)碧(SORA)-Ti3』のレビュー

をしていきたいと思います。

価格はだいたい20,000円~25,000円の間です。

 

先に結論を書いときますと、高価格帯のイヤホンに初挑戦するユーザーにおすすめの、全音域に対応した万能型有線イヤホンです!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

intime(アンティーム)とは?

『intime(アンティーム)』とは、群馬県高崎市にあるO2aid(オーツェィド)株式会社が提供するイヤホンのブランドです。

O2aid株式会社の公式ホームページはこちらです。

良い音を日常に』をコンセプトに、数々のハイレゾ対応のイヤホンを1万円以下という低価格で作り上げています。

そんなO2aid社の総力を注ぎ込んで作り上げたフラッグシップモデルの1つが、『intime碧-Ti3』です。

 

碧(SORA)-Ti3の同梱物

『intime碧-Ti3』は、非常に高級感あふれる箱に収納された状態で届きました。

 

同梱物は、次の通りです。

  • イヤホン本体
  • 説明書
  • イヤホン収納ケース(革製)
  • イヤーピース収納ケース

 

碧(SORA)-Ti3の特徴

『碧-Ti3』には、音質をよりよくするための様々な仕組みが施されています。

  • チタン製の筐体による、非常に立ち上がりの速い音の再生。
  • チタンコートのウーハー(※1)による徹底した低音質の改善。
  • チタン酸化物を含んだセラミック材料による音質の解像度の向上。
  • ツイーター(※2)を改善し音を最適化する、VST(Vertical Support Tweeter)技術。(※3)
  • クリアで臨場感のある音を提供するHDSS技術。(※4)

特に、チタンの扱いにこだわりを持って作られた製品ですね!

イヤホン名に付いている『Ti3』というのも、3つのTi(チタンの元素記号)要素を複合させている様子を表現しているのではないかと思います。

 

※1:ウーハーとはスピーカーの1種で、音域を高音・中音・低音に分類した時、主に低音を担当するもの。

※2:ツイーターとはスピーカーの1種で、音域を高音・中音・低音に分類した時、主に高音を担当するもの。

※3:VST技術に関しては、こちらに詳しくまとめられています。

※4:HDSS技術に関しては、こちらに詳しくまとめられています。

 

碧(SORA)-Ti3の音質レビュー

『碧-Ti3』の素晴らしいところは、どの音域にも対応した万能感だと思います。

  • 高音:非常にクリアで、音割れしない透き通った音。
  • 中音:スッキリした耳触りの良い音。
  • 低音:耳の奥に響いていく感じで、非常に迫力がある音。

 

イヤホンには、各音域に特化したモデルも多く用意されていますが、音楽に合わせてイヤホンを交換するのは面倒だから、一本で全部の音域に対応しているモデルが欲しい!

という高級イヤホン初心者には非常にオススメです!

 

また、『碧-Ti3』を約1年間使い続けた感想として、次のようなおすすめポイントがあります。

  • 遮音性が高く、音楽に集中できる。
  • 最初からついてくるイヤーピースで十分高音質。
  • 長時間装着していても耳が痛くならない
  • ケーブルが頑丈で、しなやかである。(断線の心配が少ない。)

 

唯一、個人的に微妙だなと思ったのが、付属の革製イヤホン入れが少し小さいことですね。

結構ぐるぐる巻きにしないと収納できないので、もう少し大きい方が嬉しかったです。

 

まとめ

以上が、『intime(アンティーム)碧(SORA)-Ti3』のレビュー記事でした。

高級イヤホン初心者にはおすすめの一本ですので、ぜひチェックしてみてくださいね!

では、ここまで読んでいただきありがとうございました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
イヤホン
\ この記事をシェアする /
\ 悠をフォローする /
悠々ログ

コメント