こんにちは!悠です。
昨日、私のブログにもついにGoogleアナリティクスを導入いたしました。
導入にあたって結構わかりづらいと感じた場所を、私がわかる範囲でまとめていきます。
まだ、ブログ作成初心者の私ですが、同じようにブログを始める方に向けて少しでもお役に立てればと思います!
特に下記の点が注意してほしいポイントです!
※この記事は2020年12月7日に作成しております。
Googleアナリティクスって何ができるの?
Googleアナリティクス導入の代表的な利点は下記になります。
- ブログにいるリアルタイムのユーザー数がわかる。
- ユーザーの属性がわかる。(国、性別、使用機器 などなど)
- ユーザーがどこから来たのかがわかる。(流入経路)
- ユーザーがブログをどのくらい見てくれたかがわかる。(PV数、離脱率)
- Google Adsense(収益化)との連携に最適な分析ツール
これだけ多機能にブログを管理・分析できるのに無料なので大人気なんですね。
Googleアナリティクス登録手順

さあ、いざGoogleアナリティクスを導入するぞ!と思って、
『Googleアナリティクス 導入 やり方』でググりました、、、が、ダメ!
なぜか説明されてるGoogleアナリティクス登録画面と実際の登録画面が違っていました。
どうやら2020年10月14日にGoogleアナリティクスが、最新バージョンである『Google アナリティクス 4 プロパティ(GA4)』にアップデートされていたため、登録方法が変わったようです。
では、ここからGA4の登録方法について解説いたしますね。
Googleアカウントを作成する
Googleアナリティクスの作成にはGoogleアカウントが必要なので、もし持っていなければ作成が必要になります。
Googleアナリティクス登録申請ページの手順に沿って進める
まず、Googleアナリティクスのページに行きます。
Googleアナリティクス登録画面に行ったら、測定を開始をクリックします。

任意のアカウント名を入力します。
なおアカウント名入力欄下のチェックは、デフォルトで全てオンになっていますがそのままで大丈夫です。

任意のプロパティ名を入力します。プロパティ名はユーザーデータが保管される場所の名前ですね。
1つのアカウントに複数設定できますし、後から変更可能なので気軽に決められます!

レポートのタイムゾーンと通貨が初期設定ではアメリカ合衆国とドルになっているので、日本と日本円に設定を変更します。

ビジネス情報を設定します。
まず、業種を1つ選びます。自分がターゲットにしている層を選ぶといいと思います。
私は自分の趣味であるゲームを選びましが、これも後から変更可能なので気軽に決めてください。
次にビジネスの規模で小規模(個人ブログのため)を選択、下の利用目的は適当にチェックします。
最後に、作成ボタンを押して登録完了です。

Googleアナリティクスと自分のブログを連携
次に、Googleアナリティクスと自分のブログを連携させましょう!
ホーム画面左端のサイドバー下の管理を選択します。

プロパティタブのデータストリームを選択します。

データストリーム → ストリームを追加 → ウェブを選択します。

データストリーム設定の中のウェブサイトのURLに自分のブログのURLを、ストリーム名には自分のブログ名を入れます。
入力したらストリームを作成を選択します。

データストリームに自分のブログ名とURLが表示されているため、そこを選択します。
ウェブストリームの詳細から測定IDを確認します。
以前まではUA-で始まっていたようですが、GA4からはG-で始まっているようです。

この測定IDを自分のブログ内に入力します。
私の場合はCocoonのテーマを使用しているので、参考までにこのテーマ上の入力場所を記載しますね。
Cocoon設定 → Cocoon設定 → アクセス解析・認証タブを選択します。

下にスクロールして、Google Analytics トラッキングIDに先ほどの測定IDを入力します。
以上でGoogleアナリティクスとの連携は完了です。

まとめ
多機能ながら無料で使えるGoogleアナリティクスは、初心者ブロガーには必須の機能だと思います。
ゆくゆくはGoogle Adsenseで収益化を考えている人も是非導入を考えてみてください。
以上、2020年版のGoogleアナリティクス導入手順でした!
↓は私も使用しているおすすめのWordpress用のサーバーです。
コメント