Jane Style(4.23)で過去ログを取得するやり方のまとめ【5ch】

こんにちは!悠です!

 

普段5chを見るときは「ChMate」を使っているんですが、せっかくだしPCで見るときは専ブラを使ってみるかと思い「Jane Style」を導入してみました。

その設定をする際に、dat落ちしたスレッドの過去ログを取得する方法のやり方が結構難しかったのでまとめておきます。

バージョン4.23(2022年9月21日現在の最新版)でもこの方法は使えます!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

JaneStyleで過去ログを取得するやり方

手順1

下記URLの内容を全てコピーして、メモ帳に貼りつけます。

gethtmldat - Pastebin.com
Pastebin.com is the number one paste tool since 2002. Pastebin is a website where you can store text online for a set period of time.

 

手順2

103行目にある下記の

var HTTP_HEADERS = { 
"User-Agent" : "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36"
};

var HTTP_HEADERS = {
"User-Agent" : "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:88.0) Gecko/20100101 Firefox/88.0"
};

と書き換えます。

 

手順3

メモ帳の「ファイル」→「名前を付けて保存」で、ファイル名を「gethtmldat.js」、エンコードを「ANSI」にして保存します。



手順4

C:\Program Files (x86)\Jane Style

の中に新しくフォルダを作成し、名前を「script」と変更した後、先ほど作成した「gethtmldat.js」をその中に貼りつけます。

つまり、C:\Program Files (x86)\Jane Style\scriptの中に「gethtmldat.js」があればOKです。

 

手順5

JaneStyleを起動し、「ツール」→「設定」→「コマンド」と移動し、コマンド名を「過去ログ取得」、実行するコマンドを

wscript "$BASEPATHscript/gethtmldat.js" $LINK$URL

として「追加」→「OK」を選択します。

 

 

手順6

過去ログを取得したいスレッドのURLを右クリックし、出てきたウィンドウの中にある「過去ログ取得」を選択すると、dat落ちしたスレッドを見ることができます。

※すでに表示されているdat落ちしたスレッド内で右クリック→「過去ログ取得」を行った場合は一度JaneStyleを再起動しないと表示されないようです。

 

参考にさせていただいたサイト



まとめ

以上が、専ブラ「JaneStyle」でdat落ちしてしまったスレッドの過去ログを取得する方法でした。

少し手順が複雑ですが、過去ログを見れるようにしておいて絶対損はないのでぜひ試してみてくださいね!

では、ここまで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5ch
\ この記事をシェアする /
\ 悠をフォローする /
悠々ログ

コメント

  1. suzuki より:

    初めまして、ブログを拝見しこの通りに過去ログ取得のコマンド追加まで行いました。
    しかしdat落ちしたスレッドに過去ログ取得ボタンを押してもC:\Program Files (x86)\Jane Styleにファイル拡張子が
    ありませんとひょうじされました。問題点が分からないのでご教授いただけると幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    • 悠 より:

      コメントありがとうございます。

      「gethtmldat.js」をC:\Program Files (x86)\Jane Styleの中に直接置いてはいないでしょうか?
      その配下に新しくフォルダを作成しないとエラーが発生するようです。

      記事の場合だと「script」というフォルダを作成して、その中に「gethtmldat.js」を格納しています。

      • suzuki より:

        ご返信ありがとうございます。
        「script」というフォルダを作成しその中に「gethtmldat.js」を格納しています。

        それで過去ログ取得してもエラーが起こります。

        • 悠 より:

          解決方法がわかりました。

          wscript “$BASEPATHscript/gethtmldat.js” $LINK$URL

          このコマンドの“”の部分が、記事内のものをコピペするとひらがな入力されてしまっていました。
          これをローマ字(IMEの部分がA)に変更して打ち直していただけると該当のエラーが起こらなくなります。

          もしくは記事の方も修正しておきましたので、もう一度該当箇所をコピペしていただけると幸いです

          お手数をおかけして申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。

          • suzuki より:

            ご返信ありがとうございます。

            修正した該当箇所をコピペしてコマンド追加し
            過去ログ取得したら今度は文字が正しくありませんと表示されました。

            お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いいたします

  2. 悠 より:

    コメントありがとうございます。

    手順2のメモ帳に貼りつける場所
    var HTTP_HEADERS = {
    “User-Agent” : “Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:88.0) Gecko/20100101 Firefox/88.0”
    };
    の部分の””も記事のものをそのままコピペしてしまうとエラーが発生するようになっていました。

    該当箇所を修正しておきましたので、もう一度コピペし直していただけるとエラーが解消されます。

    本当にお伝えいただいてありがとうございます。誤った情報をずっと載せてしまうところでした…

    • suzuki より:

      コメント返信ありがとうございます。

      無事解決できました、ありがとうございます!
      丁寧な対応で助かりました。

      これからもよろしくお願いいたします。