こんにちは!悠です!
最近Wi-Fi 6に対応したデバイスが増えてきましたね。
Wi-Fi 6って何?という方は、私が以前書いた記事で詳しく説明しています!

私の使用しているノートPC『GIGABYTE AERO 15S OLED』では、
Wi-Fi 6対応のワイヤレスモジュール『Killer AX1650』が使用されています。
このPCを買って初期設定をしている際、Youtubeに接続することができないという事態に遭遇しました。
2日以上悩んで解決策を見つけることができたので、今回はその方法を書こうと思います。
まず、結論をまとめておきます。
Killer Control Centerをインストールする
Killer Control Centerとは、Rivet Networks社が開発しているWi-Fiモジュール『Killerブランド』が搭載されているゲーミングPC向けのネットワーク帯域管理アプリになります。
基本的にKillerネットワークのモジュールが搭載されているPCには、最初からインストールされています。
しかし、海外製PCなどでは入っていないこともあるようなので、その場合はKillerネットワークの公式サイトからダウンロードしましょう。

Killer Control Center内での設定
Killer Control Centerを開いたら、左下にある設定をクリックします。
次に、Killer Prioritization Engineの項目をオフにしましょう。
設定は以上になります。
Killer Prioritization Engineは自動でインターネットを高速化したり、途切れにくくしてくれる機能ですが、オフにして1年くらい経過した今でも特に困ったことがないです。
まとめ
以上が、Killer Wi-Fi 6 AX1650搭載PCでYoutubeに接続できないときの対処法でした。
ゲーミングPCを買うと自分で不具合に対処していかないといけないので、本当に大変ですね(; ・`д・´)
わかってしまえば一瞬で終わる操作なのに、数日かかってしまいましたw
では、お付き合いいただきありがとうございました!
ちなみに、私が使っているゲーミングPCの紹介記事も書いていますので、よかったらご覧ください!

コメント