【バイオハザード8】トロフィー『ナイフマスター』の簡単な取得方法!

こんにちは!悠です!

今回は『バイオハザード8』で取得難度の高いトロフィー『ナイフマスター』の入手方法をご紹介いたします。

 

しっかり下準備さえしていればそこまで苦労せずに入手できるため、まだの人はぜひ試してみてくださいね!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

『ナイフマスター』獲得条件

このトロフィーの獲得条件は次の通りです。

イベント戦闘を除き、近接武器以外で敵を攻撃せずにストーリーをクリア。

 

イベント戦闘の部分は下の2か所が該当します。

  • ハイゼンベルク(変異)戦・自走砲搭乗中
  • ミランダ(変異)戦・最終局面でのプレイヤー拘束時

 

獲得に当たって注意すべきポイント

『ナイフマスター』獲得に当たって注意すべきポイントを下記にまとめます。

  • 敵に当てなければ銃を撃ってもよい。
  • 閃光弾は使用不可。
  • レコード画面で達成状況を逐一確認できる。

 

『ナイフマスター』の獲得条件にもあるように、敵にダメージさえ与えなければ銃攻撃をしても構いません。

※銃攻撃自体が禁止だと進行不可になるギミックがある。(詳しくは後述)

 

しかし、残念ながらグレネードランチャーの閃光弾(クリス編の閃光手榴弾)は攻撃扱いになってしまうため、使用することができません。

 

また、下の画像のようにOptionから見れるレコード画面で達成状況を逐一確認することができます

 

データをセーブする際には、事前にレコード画面から達成状況を確認するように癖をつけましょう。

詰みセーブしてしまっては苦労が水の泡ですからね(*´ω`*)

 

事前準備

カランビットナイフを用意する。

初期のナイフは弱すぎるため、攻略にはカランビットナイフを使いましょう。

1周クリア後、10,000CPで解放することができます。

 

なお、マーセナリーズの全ステージをSS評価でクリアすることで獲得できるLZ-アンサラー(ライトセーバー)の方が強力ですが、これは達成条件がめんどくさすぎるためおすすめしません。

難易度Casualならカランビットナイフで十分に火力を出すことができます。

 

全ての食事バフを済ませておく。

近接武器攻略はその性質上、被弾回数が通常に比べて多くなります。

そのため永続的に体力が上がったり、ガード時のダメージを軽減できる食事バフはあらかじめ済ませておきましょう。

 

各ステージの攻略

ゲーム開始(難易度選択)

『ナイフマスター』を狙うなら難易度はCasual一択です。

基本的に敵を倒すのは最小限にして、スルー全開で攻略していきます。

 

ライカン襲撃

村に着いた直後のライカン襲撃は時間経過で自動的にクリアすることができます。

そのため変に敵を倒したりせずに、フィールド中を逃げ回りましょう。

 

ドミトレスク城

ドミトレスクの娘戦の1つに爆弾で壁を壊すギミックがありますが、ここはいつも通り爆発物を使ってOKです。

また、アトリエの5つの鐘を鳴らすギミックにも銃を使って構いません。

 

ドミトレスク戦では中央の建物を利用してとにかく背後に回り込みましょう。

飛び上がった後は羽虫攻撃をしてくる(銃で撃墜できないため阻止不可能)ので、フィールドの四隅にある小部屋に入ってやり過ごします。

 

ベネヴィエント邸

通常攻略と何も変わりません。

個人的にベビーが怖すぎるので、私はいつもミュートにして駆け抜けています(´・ω・`)

 

モロー戦では真正面から小細工無しで切りつけましょう。

Casualのモローは半端なく弱いため、適当に切りつけているだけで倒せます。

 

森の砦

ライカン地帯は常にガードをしながら駆け抜けましょう。

Casualではライカンの動きも遅く、攻撃頻度も低いためそれほど苦労せずに抜けれると思います。

 

ウリアシュ戦では、敵の左半身~背後に陣取って切りまくりましょう。

この位置にいればウリアシュの攻撃は当たりづらいです。

 

工場

赤い球体を壊すことで開く扉(下画像)や、巨大プロペラのギミックには銃を使って構いません。

 

シュツルム戦では突進を誘発して背後に回りこみましょう。

L2で構えた後R2を押すことで出せる振り降ろし攻が弱点のコアに当てやすいです。

 

ハイゼンベルク戦の前半は通常通り戦車で戦い、後半は背後に回ってナイフで切りまくりましょう。

ハイゼンベルクの攻撃は後ろに行けばほとんど当たりません。

 

クリスパート

ターゲットロケーターで巨大構造物を破壊する場面までの敵はすべてスルーしましょう。

 

巨大構造物に対する砲撃指示に関してですが、ネット上では砲撃の余波でライカンを倒してしまってもアウトという情報もあります。

しかし、私が実際にやってみた結果、ライカンを巻き込んで砲撃を撃ち込んでも銃攻撃扱いにはならず、レコード画面でも回数は0のままでした。

そのため、ここは通常攻略と同じようにプレイしても問題なさそうです。

※不安な場合はハイゼンベルク直前できっちりとセーブを残しておきましょう。

 

ウリアシュ・ストレージャ戦は個人的にめちゃくちゃ面倒なポイントでした。

というのもウリアシュの背中の触手にナイフの攻撃が全然当たらないんですよw

そのため、時間はかかりますがウリアシュの足首を切りまくって倒しました。

 

しゃがむことでウリアシュの足首を簡単に攻撃することができます。

ここだけはCasualでもかなりの長期戦になるので、しっかり集中してプレイしましょう。

 

ラスボス戦

人型形態の時はとにかく接近して攻撃します。

 

蜘蛛形態になったら中心にある人型部分を攻撃しましょう。

高所から飛びかかる攻撃の後が最大のチャンスです。

 

飛行形態になってもミランダの真下までいけばナイフの攻撃が当たります。

残念ながらホーミングする元気玉を壊すことはできないので全てガードします。

 

カットインが入った後は銃攻撃をしても大丈夫です。

 

まとめ

以上が、トロフィー『ナイフマスター』の獲得方法でした。

思っていたよりも難しくはなかったので、しっかりと下準備してトライアンドエラーを心がければ十分クリアできる難易度になっていると思います。

では、ここまで読んでいただきありがとうございました!

 

『バイオハザード8』関連商品

コメント