【リトルノア】大ボスのノーダメージトロフィーの簡単な獲得方法

こんにちは!悠です!

 

今回は「リトルノア」で各面の最後に待ち構える、大ボスのノーダメージトロフィーの簡単な獲得方法についてまとめていきます。

対象となるボスは鉄巨人種(1面)、ヴァルカン種(2面)、グレイ(3面)、グレイ・リトル(3面)の4体です。

難易度HARDであっても、下準備さえしておけば瞬殺できますよ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

事前に準備しておくもの

 

大ボスのノーダメージトロフィーを簡単に取得するために、箱舟の修復を進めて火力を底上げしておきましょう。

特に基本ダメージが上がる軍旗属性ダメージが上がる景観施設3種アストラル「剣のクイーン」あたりを解放しておくと楽になります。

 

スタチューに関しては火力系のもの(ダメージUP、バーストダメージUPなど)を積んでおけばOKです。

 

ボス前でバックアップを作成しよう。

 

ボスのノーダメージトロフィーを取る上で一番重要な点として、ボス部屋に入る前に一度中断セーブをして、オンラインストレージにバックアップを取っておきましょう。

こうしておくことで万が一ボス戦でダメージを食らってしまっても、オンストからデータをダウンロードすれば再びボス前からやり直せます。

 

各ボス攻略

まず全ボス共通ですが、基本的に強力なアストラルを複数体引けていれば、ボス戦が非常に楽になります。

特に剣のクイーン、聖騎士ヒルデ、紅刃のトモエが2体以上出た周は当たりなので、こういう時には積極的にノーダメージトロフィーの獲得を狙っていきたいですね。

強力なアストラルについては、下の記事でまとめています。

【リトルノア】攻略を楽にするおすすめのアストラルを紹介!
「リトルノア」で、遺跡攻略が楽になるおすすめの強力なアストラルをご紹介した記事です。運用の仕方もまとめていますので、良かったら参考にしてください!

 

鉄巨人種

 

鉄巨人には剣・槌・薙刀の3種類がいますが、どれでもノーダメージトロフィーを獲得することができます。

基本的に鉄巨人がジャンプしたら足元をくぐって背後から攻撃するだけでOKです。

十分育ったノアであれば、基本的に背後からの攻撃→アニマバーストの流れで1ターンキルできます。

 

ヴァルカン種

 

ヴァルカン種も火・氷・風属性の3タイプが存在しますが、どれでもノーダメージトロフィーを獲得することができます。

ヴァルカンは基本的に画面端まで行って突進→画面中央で押しつぶし攻撃→ブレス攻撃の流れで行動してくるので、早目の離脱を心がけつつヒットアンドアウェイで戦いましょう。

HPが半分を切ったらアニマバーストで押し切ると楽に撃破できます。



グレイ、グレイ・リトル戦

 

まず前哨戦のグレイ戦ですが、マップの左右から魔法弾→ノアの上空にワープして落下攻撃→画面全体に広がるレーザービームという行動パターンが多いです。

HPが減ると最大3回まで雑魚敵を召喚してきます。

正直グレイよりもこの雑魚戦の方でダメージを食らいやすいため、面倒ならアニマバーストで一気に方をつけましょう。

グレイ自体のHPは低いため、「剣のクイーン」などを複数体引いていればあっという間に決着がつきます。

なお、HPが低くなった後のグレイの攻撃はかわしにくいため、後半にバーストを温存しておいた方が楽です。

 

グレイ・リトル戦は、相手のHPが高いためなかなか瞬殺とはいきません。

巨大な手による押しつぶし攻撃→回転する十字レーザー→両手押しつぶし→魔力を溜め大技(攻撃することで解除可能)という流れが多いです。

どの技も一度見てしまえば回避はそれほど難しくないため、オンストを使いつつ何度か挑んで避け方を掴みましょう。

後半になると炎・氷・風属性の技がレパートリーに加わり、敵の攻撃がかなり避けにくくなるため、バーストで一気に押し切ることをおすすめします。

 

なおグレイ戦とグレイ・リトル戦のノーダメージトロフィーは別々に取得することが可能です。

※グレイ戦でダメージを受けても、グレイ・リトル戦でノーダメージならグレイ・リトルのトロフィーは獲得できます。

 

そのため、2回に分けて各トロフィーの取得を狙うと、バーストを形態ごとに温存できるためノーダメージが達成しやすくなりますよ。



まとめ

以上が、「リトルノア」の大ボスノーダメージトロフィー獲得方法でした。

しっかり育成すれば、HARDモードでも火力で圧倒出来て爽快ですね!

ちなみにアニマは、風属性がバーストをフルヒットさせやすいためおすすめです。

では、ここまで読んでいただきありがとうございました。

コメント