【Stable Diffusion】ローカル版WebUIをアップデート・ダウングレードするやり方を紹介!

こんにちは!悠です!

 

以前、Google Colaboratory版の「Stable Diffusion WebUI」をダウングレードする方法についての記事を書きました。

【Stable Diffusion】Colab版WebUI(AUTOMATIC1111)をダウングレードする方法を紹介!
Google Colaboratory版の「AUTOMATIC1111」を、任意のバージョンにダウングレードする方法についてまとめた記事です。

 

なお、Colab版は再起動のたびに最新版のWebUIをインストールしているので、アップデートの必要はありません。

 

今回はローカル版「Stable Diffusion WebUI」で、ソフトウェアをアップデート・ダウングレードする方法についてまとめていきます。

アイキャッチ画像は「blue pencil」で作成しています!
スポンサーリンク
スポンサーリンク

WebUIのアップデートは注意が必要

ローカル版の「Stable Diffusion WebUI」は、導入時から一度もアップデートをしていないとバージョンが古いままなことが多く、最新の拡張機能が起動できないことがあります。

また、最新版のWebUIと比べてインターフェイスが違っていたり、変なバグが起こることもあるのである程度バージョンを更新しておく方がおすすめです。

 

ただ、常に最新のバージョンにするのは推奨できません。なぜなら、WebUIの大型アップデートの直後は大量のバグが高確率で発生するからです。

「AIイラストを生成できない」・「WebUI自体が起動しない」などの致命的なものもあるので、自分の環境で安定したバージョンを見つけたら、できる限りそこから動かさないことをおすすめします。

 

WebUIの現在のコミットを調べる

では早速「Stable Diffusion WebUI」のバージョンをアップデート・ダウングレードするやり方をまとめていきます。

まずは実際にアップデート作業を行う前に、現在の自分の「Stable Diffusion WebUI」のコミットを確認しましょう。

 

コミットというのは、簡単に言えば「Stable Diffusion WebUI」のバージョンを管理する通し番号のようなものです。

アップデートした後に変なバグが発生しても、コミットの値さえメモしておけば簡単に以前のバージョンにダウングレードすることができます。

 

コミットの確認方法は、コマンドプロンプトを開いて下記のコマンドで「C:\Users\username\Desktop\Stable_Diffusion\webui」のディレクトリ(WebUIのデータを保存しているフォルダ)に移動した後、

cd C:\Users\username\Desktop\Stable_Diffusion\webui

 

git logコマンドを実行するだけです。

git log

 

一番上に表示されるもの(日付が最も新しいもの)が、現在使っているWebUIのコミットです。

下の画像なら「a9fed7c364061ae6efb37f797b6b522cb3cf7aa2」が現行コミットです。

私見ですが、かなり安定したコミットだと思います(2023/4/9)。

 

WebUIを最新版にアップデートする方法

コミットをメモしたら「Stable Diffusion WebUI」を最新版にアップデートしていきましょう。

 

コマンドプロンプトを起動して、下記のコマンドで「C:\Users\username\Desktop\Stable_Diffusion\webui」のディレクトリに移動した後、

cd C:\Users\username\Desktop\Stable_Diffusion\webui

 

git pullコマンドを実行するだけです。

git pull

 

これでWebUIのバージョンを現在の最新verに更新することができます。

 

WebUIを特定のコミットにダウングレードする方法

最新バージョンでバグが発生した場合は、最初にメモしたコミットのバージョンにダウングレードしましょう。

 

また、AUTOMATIC1111のGitHubから全コミットを検索することも可能です。メモしたもの以外のバージョンを使いたい場合は、下記のページ内から探してください。

Commits · AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui
Stable Diffusion web UI. Contribute to AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui development by creating an account on GitHub.

 

ダウングレードの方法は簡単で、コマンドプロンプトを起動して下記のコマンドで「C:\Users\username\Desktop\Stable_Diffusion\webui」のディレクトリに移動した後、

cd C:\Users\username\Desktop\Stable_Diffusion\webui

 

git checkoutコマンドを実行するだけです。

git checkout (コミット番号)

 

「a9fed7c」に戻したいなら下記のような感じで入力しましょう。

git checkout a9fed7c364061ae6efb37f797b6b522cb3cf7aa2

 

これで指定したコミットにダウングレードすることができます。



まとめ

以上がローカル版「Stable Diffusion WebUI」で、ソフトウェアをアップデート・ダウングレードする方法についてのまとめでした。

繰り返しになりますがWebUIのアップデートはバグを引き起こしやすく、安易に行うのは危険です。

安定したバージョンを見つけたら、なるべくそこから動かさないようにしましょう。

 

では、ここまで読んでいただきありがとうございました。

コメント

  1. けい より:

    こちら拝見いたしました!大変ありがとうございます!
    ちなみにこちら、最新版で試したところ、

    ==============================================================================
    You are running torch 1.13.1+cpu.
    The program is tested to work with torch 2.0.0.
    To reinstall the desired version, run with commandline flag –reinstall-torch.
    Beware that this will cause a lot of large files to be downloaded, as well as
    there are reports of issues with training tab on the latest version.

    Use –skip-version-check commandline argument to disable this check.
    ==============================================================================
    =================================================================================
    You are running xformers 0.0.16rc425.
    The program is tested to work with xformers 0.0.17.
    To reinstall the desired version, run with commandline flag –reinstall-xformers.

    Use –skip-version-check commandline argument to disable this check.
    =================================================================================

    と出てきて、さらにStable DIffusionが起動するも、画像作成をすると止まってしまうようになったのですが、
    どうすればいいものでしょうか…?
    上記の対処を行えば改善するものなのでしょうか…?
    または戻すべき…?

    突然の質問で申し訳ありません!

    • 悠 より:

      コメントありがとうございます!

      「最新版のWebUIで画像生成を試すとイラストが出力できなくなってしまった」ため、「この記事の方法でダウングレードするといままで通り出力できるようになるのか」というご質問でよろしいでしょうか?

      はい、ぜひ試してみていただきたいです。
      現在automatic1111は大規模アプデの真っ最中なので、バグがめちゃくちゃ多いんですよね。
      コミットを安定版に戻すと正常に戻る可能性が高いですよ!

  2. 774 より:

    アップデートについてなんですが
    下記のコマンドで「C:\Users\username\Desktop\Stable_Diffusion\webui」のディレクトリに移動した後、
    cd C:\Users\username\Desktop\Stable_Diffusion\webui
    cmd 起動してどうすればディレクトリを移動できるんでしょうか?
    cd C:\Users\username\Desktop\Stable_Diffusion\webuiをコピペしても
    パスが見つからないといわれます

  3. だい より:

    いつも良い記事ありがとうございます。
    webuiを最新版にして、torch 2.0.1にupdateしたんですが、webui画面下に表示される、torchのバージョンがtorch: 1.13.1+cu117 のままになっているのですが、これは問題ないでしょうか?
    stable-diffusion-webui\venv\Scripts> pip list すると、torch 2.0.1と表示されるのですが。。

    • 悠 より:

      コメントありがとうございます!

      これは不思議な現象ですね。
      正常な場合は、webuiの画面下の表示もpiplistの方もtorch2.0.1になると思います。

      GPUには何を使用されていますか?RTX30XX以上のGPUならtorch2系とopt-sdpオプション(下記)を併用することで体感できるくらい早くなると聞いています。一度試していただいてもよろしいでしょうか?
      https://yuuyuublog.org/opt-sdp-attention/

      またxformersを使われている場合は、stable-diffusion-webui\venv\Scriptsで、python -m xformers.infoを実行するとどのように表示されますか?

      unavailavleと大量に表示される場合は何か問題ありかもしれません。