こんにちは!悠です!
一時期全世界のWebサイトでアクセス数がTop10入り(※1)したことがあるAAAクラスの動画サイトをご存じでしょうか?
何と天下のFacebookよりも人気だった時代があるそのサイトの名は、そう『P〇rnhub』です!
健全な紳士の皆さんなら一度は見たことがあるでしょうこの『P〇rnhub』関して、今回はこのサイトで使われているロゴにそっくりなものを手軽に作れるWebサイトをご紹介いたします。

ヘッダーとして使えばPV数がアップするかも!?
※1:『SimilarWeb』というツールで世界のWebサイトのアクセス数ランキングを見ることができます。2021年6月現在『P〇rnhub』は18位になってました。
『Logoly Pro』の使い方。
Logoly.Pro —— A creative Logo Generator
では実際に、P〇rnhubっぽいロゴが作れる『Logoly Pro』の使い方を見ていきましょう。
まず、文字色、フォント関係の設定方法は次の通りです。
- Prefix Text Color:テキスト前半(接頭辞)の文字色。
- Suffix Text Color:テキスト後半(接尾辞)の文字色。
- Suffix Background Color:テキスト後半(接尾辞)の背景色。
- Font Size:フォントの大きさ
- Font:文字フォント
Transparent Backgroundにチェックを入れると、ロゴの背景色を透明にすることができます。
チェック無し | ![]() |
チェック有り | ![]() |
Reverse Highlightにチェックを入れると、ハイライト箇所(黄色の部分)の場所が前後で入れ替わります。
チェック無し | ![]() |
チェック有り | ![]() |
また、サイト上部にあるP〇〇nhubの文字をクリックすることで、接頭辞と接尾辞のレイアウトを変更することができます。
ロゴの作成が終わったら、左下にある「Export」をクリックすることで作成したロゴをPCに保存することができます。
まとめ
以上が、P〇rnhubみたいなロゴを簡単に作れるサイト『Logoly Pro』でした。
ぜひ皆さんもこれを使ってかっこいいTwitterのヘッダー画像を作ってみてくださいね(*´ω`*)
では、ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント