「MajinAI」にAIイラストを投稿する方法と削除申請のやり方を丁寧に紹介!【Stable Diffusion】

こんにちは!悠です!

 

今回は私一押しのAIイラスト投稿サイト「MajinAI」に、自分で生成した画像を投稿する方法に関してご紹介していきます。

アカウント作成無し、ログイン無し、匿名での投稿ができるので、自分のPCで埋もれている画像をぜひ皆さんと共有してみてはいかがでしょうか?

投稿した画像の削除も簡単にできるので、本当にMajinAIはおすすめです!

 

画像を投稿する前に必ず右上の利用規約を読みましょう。特にNSFWを投稿したい場合は絶対に読んでください。いわゆる投稿してはいけない類の画像が記載されています。
アイキャッチ画像はモデルに「Agelesnate」、LoRAに「flat2」を使用しています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「MajinAI」に画像を投稿する方法

では早速、「MajinAI」に画像を投稿する方法を紹介していきます。

なお全年齢の画像を投稿する場合を例にします。

 

「MajinAI」のウェブサイトを開き、右上にある「AIイラストを投稿」をクリックします。

 

AIイラスト投稿画面に移動するので、任意の削除パスワードを入力してください。

年齢制限と生成方法はプルダウンの中から最適なものを選びましょう。

 

タイトルとキャプションはお好みで設定してください。生成に使ったモデルの名前や、注意する設定などを書いておくと喜ばれそうですね。

 

書き終わったら青色のアップロードボタンを押してください。これだけで投稿完了です。

 

モデルがundefinedとなる場合

CivitaiやHugging Faceでダウンロードしたモデルではなく、自作のマージモデルや拡張機能「modek-toolkit」を使って軽量化したモデルなどを使うと、モデル名がundefinedとなるようです。

Hugging Face産のマイナーなモデルだと、特に何も操作していなくてもundefinedになるかもしれません。

もしかすると検索のモデルフィルターに名前がないものは、全てundefinedになるのかも?

 

Model Name(hash)がundefinedとなるだけで、その下にあるModelにはきちんと名前が表示される場合もあります。model-toolkitによる軽量化ではここに名前が表示されていました。



投稿した画像を削除する方法

自分で投稿した画像をクリックして開きます。

投稿した画像のみを表示する方法は多分ないと思うので、事前に自分の画像のURLを控えておくといいかもしれません。

赤枠内のボタンをクリックするとURLをコピー可能

 

削除したい画像の右下にある「…」をクリックして、「イラストを削除」を選択しましょう。

 

削除パスワードを入力して、赤字の「イラストを削除」をクリックすれば即座に消すことができます。

 

画像のメタデータは削除されない

「MajinAI」にアップロードした画像のメタデータは削除されません。

そのため、アップロードされている画像をダウンロードして、そのままWebUIのPNG Infoに入れれば画像を再現できます。

プロンプトをコピーする必要もないわけですね!便利!

 

なお、MajinAIは投稿することでAI絵師として有名になれるプラットフォームではありません。(誉め言葉です。私はプロンプトが一切参照できないランキングサイトが好きではないので…)

投稿者の名前が記載されないことからも、この点は意図して製作されていると思います。

 

そのため、メタデータを削除した画像を投稿したい場合は別のサイトを使いましょう。

 

まとめ

以上が、AIイラスト投稿サイト「MajinAI」に、自分で生成した画像を投稿する方法についての紹介でした。

なお、Stable Diffusion以外で生成した画像はアップロードできないかもしれません。

試していませんが、メタデータの形式が違うと投稿不可能っぽい?おそらくそうだと思います。

 

アカウント無しで手軽に投稿できるため、ぜひ皆さんも一度は試してみてはいかがでしょうか?利用規約を読むことだけは忘れないようにしてくださいね!

では、ここまで読んでいただきありがとうございました。

コメント