【ニーアレプリカント】おすすめの金策を紹介!100万Gトロフィー『資産家』を獲得しよう!

こんにちは!悠です!

今回はPS4版『ニーアレプリカント』で、所持金を100万Gにすることで獲得できるトロフィー『資産家』の取得について、個人的におすすめの金策方法をご紹介いたします。

ちなみにこの100万Gというのは累計金額ではなく所持金額なので、下の画像のようにきっちり100万G稼ぐ必要があります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

『職人魂』と『資産家』のどちらを先に狙うか。

PS4版『ニーアレプリカント』で取得難易度が高いトロフィーに、33種類の武器を最大強化する『職人魂』というものがあります。

武器の強化にはすさまじい数の鉄鉱(1,000G)や銀鉱(1,500G)を使うため、効率だけを考えるなら先に『資産家』のトロフィーを取得した後、100万Gという潤沢な資金を持って武器強化を進めていくべきです。

 

しかし、サブクエストをほぼ全てクリアしていても所持金額はおそらく20万~30万G程度のため、100万G稼ぐのにはそこそこの時間をかける必要があります。

武器のように強化ごとにウェポンストーリーを読むという目標も持ち辛く、なかなか精神的にきついかもしれません。

 

ちなみに私は『職人魂』の方から先に取得しました。

 

おすすめ金策(アンバー・フローライト集め)

私がおすすめするの金策は、ロボット山の木箱ゾーンでアンバーやフローライトをひたすら集めまくる素材マラソンです。

各素材の売却額は以下の通りになっています。

素材名売却金額
アンバー3,000G
フローライト6,000G
ダマスカス6,400G

 

それでは詳しいやり方をご紹介いたします。

 

事前準備

アンバー、フローライトマラソンに必要な事前準備は次の2つだけです。

  • ゲームの難易度をHARDにする。
  • 雑魚を瞬殺できるレベルの強い武器を装備する。

 

個人的な体感ですが、難易度をHARDにすることでフローライトのドロップ率が上昇すると思います。

木箱からのドロップと難易度変更によるドロップ率アップの相関はよくわかりませんが、この場所に限ってはHARDにした方がフローライトのドロップ率が良かったです。

 

難易度HARDでのおすすめ武器については下の記事でまとめています。

【ニーアレプリカント】攻撃力999の最強武器でHARDを楽に攻略しよう!特に『カイネの剣』がおすすめです!
PS4版『ニーアレプリカント』難易度HARDで、武器強化素材集めにおすすめな攻撃力999の武器を紹介した記事です。武器をより強く使うためのワードエディットもご紹介しているので、ぜひ参考にしてください!

 

マラソン1周目

アンバーやフローライトがドロップする木箱を効率よく復活させるために、1周目だけ少しめんどくさい手順を踏む必要があります。

 

まずロボット山のB2Fに着いたら、北側にある木箱エリア(①)に向かいます。

木箱ゾーンを抜けたらマップ西側にある大広間(②)に行き、出現するすべての敵を倒します。

ここでは中ボスの大きなロボットが出現しますが、HARDのこいつはなかなか手ごわいので油断しないようにしましょう。

力の種などを併用して一気に勝負を決めることをおすすめします。

殲滅したら爆弾で柵を壊しつつ③の位置にある扉(下画像)をくぐります。

 

これをくぐることで、一度壊した柵が復活しなくなります。

最後にもう一度木箱ゾーンに入り、わざと穴に落ちてGameOverになりましょう。

 

マラソン2周目以降

2週目以降のアンバー、フローライトマラソンのやり方をご紹介いたします。

  1. 目の前の部屋に入り、イクラ弾幕にわざと当たってHPを半分程度減らしておく。
  2. 木箱ゾーンの木箱を全て壊し、鉱石を集める。
  3. 木箱ゾーンの下にある部屋を通って、もう一度木箱ゾーンの入り口に行く。
  4. わざと穴に落ちてGameOverになる。

 

木箱を壊し終わった後、下の部屋を通らずにそのまま穴に落ちてGameOverになってしまうと、その周で手に入れたアイテムがなくなってしまうので注意してください。

 

マラソンの総評

アンバーを99個集めれば約30万G、フローライトを99個集めれば約60万G稼ぐことができます。

砂魚金策や栽培金策よりも個人的には飽きにくくておすすめです。

 

まとめ

以上が、PS4版『ニーアレプリカント』でおすすめの金策方法でした。

100万Gを稼ぐにはそれなりの時間がかかりますが、トロコンのためには必須なのでぜひやってみてくださいね!

では、ここまで読んでいただきありがとうございました!

 

『ニーアレプリカント』関連商品

コメント