こんにちは!悠です!
2020年12月17日配信の仁王2DLC第三弾で追加された「奈落獄」の全108階を踏破いたしました!!
一日10階層くらいやってだいたい10日くらいかかりました(*´ω`*)
そこで今回は、
をまとめるとともに、奈落獄を攻略する際に気を付けてほしいことを書いていきます。
奈落獄全108階層ボス一覧
全ボス一覧を表にまとめましたので、ぜひご参照にしてください。
なお、赤字にしているところは私が苦戦した階層です。
援者招来バフ(白色)があると劇的に楽になります。
階層 | ボス名称 | 備考 |
1階 | 馬頭鬼 | |
2階 | 本多忠勝 | |
3階 | たたりもっけ | |
4階 | 真柄直隆 | |
5階 | 今川義元 | |
6階 | 柴田勝家 | 開始位置の真後ろにデカ魑魅 |
7階 | 漆黒のサムライ(ヤスケ) | |
8階 | 怨霊鬼 | |
9階 | 斎藤利三 | 人型最強格の一人。 |
10階 | 果心居士 | 本編のように復活はしない |
11階 | 両面宿儺 | |
12階 | 蜂須賀小六 | |
13階 | 鎌鼬 | |
14階 | 浅井長政 | |
15階 | 織田信長 | |
16階 | 酒吞童子 | |
17階 | 前田利家 | |
18階 | 夜刀神 | |
19階 | ウィリアム | |
20階 | 藤吉郎(鬼化) | |
21階 | 火車 | |
22階 | 斎藤義龍 | |
23階 | 真柄直隆 | |
24階 | 松永久秀 | |
25階 | 煙々羅 | |
26階 | 雑賀孫一 | |
27階 | 牛頭鬼 | 同行の場合、HP減少で馬頭鬼も出現? |
28階 | 蜂須賀小六 | |
29階 | 藤吉郎(人型) | |
30階 | 大獄丸 | |
31階 | 土蜘蛛 | |
32階 | 斎藤利三 | 人型最強格の一人。 |
33階 | 大蝦蟇 | 高火力+各種状態やられ付与の強敵 |
34階 | 前田利家 | |
35階 | 火車 | |
36階 | 藤吉郎(鬼化) | |
37階 | 鵺 | |
38階 | 織田信長 | |
39階 | 弁慶 | |
40階 | 白虎 | とにかく一撃が痛い。 |
41階 | 芦屋道満 | |
42階 | 柴田勝家 | |
43階 | 本多忠勝 | |
44階 | 土蜘蛛 | |
45階 | 果心居士 | 本編のように復活はしない。 |
46階 | 黄泉雷神 | 禁雷符を持っていくと楽になる。 |
47階 | 今川義元 | |
48階 | 源義経 | |
49階 | 源頼光 | |
50階 | 禍夢の鬼 | |
51階 | 怨霊鬼 | |
52階 | 古の女天狗 | |
53階 | 鵺 | |
54階 | 斎藤義龍 | |
55階 | 夜刀神 | |
56階 | 両面宿儺 | |
57階 | 松永久秀 | |
58階 | 真柄直隆 | |
59階 | 白虎 | とにかく一撃が痛い。 |
60階 | 大蝦蟇 | 高火力+各種状態やられ付与の強敵。 |
61階 | 立烏帽子 | 高耐久+高火力+俊敏。妖怪最強格。 |
62階 | 本多忠勝 | |
63階 | 雑賀孫一 | |
64階 | 浅井長政 | |
65階 | 前田利家 | |
66階 | 黄泉雷神 | 禁雷符を持っていくと楽になる。 |
67階 | 鎌鼬 | |
68階 | 漆黒のサムライ | |
69階 | 織田信長 | |
70階 | ウィリアム | |
71階 | 煙々羅 | |
72階 | 源義経 | |
73階 | たたりもっけ | |
74階 | 酒吞童子 | |
75階 | 藤吉郎(人型) | |
76階 | 土蜘蛛 | |
77階 | レン・ハヤブサ | 人型最強格の一人。 |
78階 | 両面宿儺 | |
79階 | 火車 | |
80階 | 源頼光 | |
81階 | 古の女天狗 | |
82階 | 立烏帽子 | 高耐久+高火力+俊敏。妖怪最強格。 |
83階 | 斎藤利三 | 人型最強格の一人。 |
84階 | 弁慶 | |
85階 | 今川義元 | |
86階 | 柴田勝家 | |
87階 | 蜂須賀小六 | |
88階 | 牛頭鬼 | 同行の場合、HP減少で馬頭鬼も出現? |
89階 | 雑賀孫一 | |
90階 | ウィリアム | |
91階 | 黄泉雷神 | 禁雷符を持っていくと楽になる。 |
92階 | 斎藤義龍 | |
93階 | 大蝦蟇 | 高火力+各種状態やられ付与の強敵。 |
94階 | 松永久秀 | |
95階 | 源義経 | |
96階 | 鎌鼬 | |
97階 | 漆黒のサムライ | |
98階 | 馬頭鬼 | |
99階 | 鵺 | |
100階 | レン・ハヤブサ | 人型最強格の一人。 |
101階 | 古の女天狗 | |
102階 | 白虎 | とにかく一撃が痛い。 |
103階 | 浅井長政 | |
104階 | 藤吉郎(鬼化) | |
105階 | 芦屋道満 | |
106階 | 果心居士 | 本編のように復活はしない。 |
107階 | 大獄丸 | |
108階 | 禍夢の鬼 | 冥府の瑠璃稼ぎに最適のステージ |
※奈落獄108階での冥府の瑠璃稼ぎ方法は別の記事でまとめています!


奈落獄攻略で気を付けたいこと
ここでは、奈落獄攻略中に私が気づいたこと、気を付けてほしいことをまとめています。
彼岸編
- 彼岸のステージにいる紫モブはめちゃくちゃ強い(瑠璃のドロップ率が高い)
- 彼岸の地蔵バフはとにかく白バフ(援者招来)を優先させる。白以外の3種は気休め程度です。
- 瑠璃は紫以外のモブ(赤、通常)も落とす。
- 宝箱から瑠璃が出ることもある。
- 地蔵の位置はMapによって固定。
- 高階層の方が瑠璃が大量に落ちる(80階付近から3個まとめてドロップするようになった)
※ver1.22より4個まとめて落ちるようになりました! - 地蔵の位置とバフの種類は固定ではない。一度奈落獄から脱出して、もう一度入りなおすと
各種地蔵の位置に対応するバフ効果は再抽選される。ただし、落命した場合は変化しない。
地獄編
- 各階層のボスは固定。
- ボスはHPリジェネバフがかかっている。ソロの場合は1秒間に400程度の回復量だが、同行の場合は1秒間に1500程度回復するようになる。
- 宝物庫は、地獄クリア後に次の階層に行くを選んだ場合のみ出現することがある。
- 白バフ(援者招来)で出現するNPCは高火力高耐久のため、出現している場合は忘れずに同行させよう。
- 塚NPCはかなり弱い調整がされているため基本的に役に立たないが、人型ボスが相手の場合、手甲NPCは意外と頼りになる。もし存在したら召喚するのもあり。
- 塚NPCは一度落命したらいなくなってしまう。
- 地獄のスタート位置に塚を配置することはできない。
- 彼岸にも共通して言えるが、同行で複数の階層を1度に攻略していた場合、失敗になっても受注階層からのスタートにはならず、失敗した階層に再挑戦できる。ただし、以前の階層が記憶されているため、再受注時に開始階層を変更する必要がある。
奈落獄108階層突破時の装備
実際に私が奈落獄108階層クリア時の装備をご紹介いたします!
武器は旋棍(対人型、多芸のカウント稼ぎ)、仕込棍(対妖怪)を使用しました。
ビルドはスサノオ6アマノウズメ7の火力型です。
悟りの時に作ったやつをそのまま使いまわしています。
旋棍
本当は浄属性にしたかったんですが、浄属性+奥義両立+アマノウズメが出ませんでした( ;∀;)
何百体も怨霊鬼を狩ったのに…
仕込棍
これはかなり気に入っています!
108階攻略時に唯一ドロップしたLV200の装備もこれのアップグレードに使いましたw
あと、DLC3で追加された竜虎天地が強すぎます!修正された後でもなお強いw
遠距離武器
恩寵枠としてしか使っていないため超適当。
装備の軽さで攻撃力アップみたいなやつつけれるんでしたっけ?調べなきゃですw
防具
全身重装にしています。死なないことが大前提ですのでw
頭:高度化した怨霊鬼兜(被ダメで攻撃力up)
胴、腕、腰:高度化した美濃宿老の鎧(属性の被ダメカット)
足:重厚化した四天王の大鎧(ガード時の被ダメカット)
DLC3から武技ダメージのキラオプションの値が上がったみたいなので、これも厳選していきたいです。
小物
DLC3にて八尺瓊勾玉以外にもキラオプションで揃え効果-1が出るようになったため、選択肢が増えました。
浄の敵へのダメージupと気力切れの敵へのダメージupを優先してつけています。
絵巻
神宝のドロップ率upと体の深奥がメイン効果で、後は適当にダメージ系のオプションを積んでいます。
今日から地獄絵巻を掘るんだ…!!
魂代
守護霊は、主:鳳(上段武技ダメージup)、副:猫又(迅の妖怪技ダメージup)です。
魂代はアタッカー+HP回復の火車、後二つは武技ダメupと迅の妖怪技ダメージupがついてるから採用しています。
人型ボスの際は、火車を牛頭鬼に変更して戦うこともありました。
ステ振り
とにかくHPを上げたいので体に200振っています。(武器にも攻撃反映:体を付けています。)
忍、呪に100ずつ振ることで、各忍術(特に変わり身)、陰陽術(修羅符、結界符、養身符、浄纏符)の効果時間を延長させています。
剛と武の値は、上に書いた重装を装備するのに必要な値を振っています。
後は、旋棍と仕込棍の攻撃に反映される勇に振っています。
だいたいこんな装備でクリアいたしました。
装備の+値の上限は+99(ver1.21)らしいので、まだまだ周回が足りませんねw
瑠璃集めもかねて今度は深層回らなきゃ(´・ω・`)
アメノウズメもタケミナカタにしたい…
まとめ
以上が、仁王2の奈落獄全108階層のボス一覧と、奈落獄攻略に当たっての注意点でした。
仁王2は、2021年2月4日に追加ダウンロードコンテンツがすべて収録されたPS5版の販売も決定しています。
PS5では、なんと数少ない4K120fps対応のゲームになるようなので、非常に期待できますね!
PS5版へのアップグレードも本編110円(税込)、DLCは各22円(税込)でできます!
※実際に販売されました!!
別記事でPS4版『仁王2』をPS5版にアップグレードする方法をご紹介しています。

では、ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント