【鬼ノ哭ク邦】常時鬼哭化できる対複数戦最強のディーアを紹介!【輪廻の聖域攻略】

こんにちは!悠です!

 

今回は『鬼ノ哭ク邦』のエンドコンテンツである輪廻の聖域を攻略する際に役に立つ、対複数戦最強の常時鬼哭化ディーアビルドをご紹介していきます。

使ってみると病みつきになるような圧倒的殲滅力ですよ(*´ω`*)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

常時鬼哭化ディーアビルドの紹介

まず重要な点として、『鬼ノ哭ク邦』では編成に組み込むだけで効果を発揮するパッシブスキルが存在します。

攻撃威力を上げるものやクリティカル率を上げるものなど様々なスキルが存在しますが、鬼哭化ゲージを回復させる種類のスキルもあり、これを上手に活用することで常に鬼哭化状態を保つビルドを作ることができるんですね。

 

憑依させるディーア、鬼哭化状態を保つために必須のザーフイザナ、必須ではありませんがパッシブで攻撃力を上げられるルシカの4人で編成を組むのが最もおすすめです。

各鬼ビ人のスキルや装備について、詳しく紹介していきますね。

 

ザーフのパッシブスキル

 

ザーフのパッシブスキルで重要なのは、鬼哭中にクリティカルが発生した時に鬼哭ゲージが回復する「ファンタジア」と、クリティカルが発生した時の威力が上昇する「フェイタリティ」です。

「フェイタリティ」は必須ではありませんが、雑魚敵の殲滅速度を上げることができるためできれば発動させておきたいパッシブです。

 

イザナのパッシブスキル

 

イザナのパッシブスキルで重要なのは、鬼哭中に敵を倒した時に鬼哭ゲージが回復する「エニグマ」です。

これも鬼哭化状態を保つために必須のスキルですね。

加えてイザナは対ボス戦で最強の一人でもあるため、輪廻の聖域で5回ごとに出現するボス討伐用に鍛えておくことをおすすめします。

 

ルシカのパッシブスキル

 

ルシカのパッシブスキルで重要なのは、鬼哭中か覚醒中の攻撃力が上昇する「全能ノ源」と、覚醒の発生率が上昇する「全知ノ悪魔」です。

覚醒は100回発生させることで取得できるトロフィーもあるため、一緒に発動させておくとトロコンが少し楽になります。

 

ディーアの装備

 

雑魚殲滅用のスキルとして、クレプスキュルグランメルベイユがおすすめです。

この2つはどちらも画面内にいる敵のほぼ全てに攻撃がヒットするため、殲滅力が非常に高くなっています。

 

影石に関しては、火力系・クリティカル発生率系を積んだり、即死の状態異常を発生させるものを積むのがおすすめです。

 

このビルドの運用方法

鬼哭化状態は攻撃行動を行わない限り基本的にゲージが減少しません。

そのため、攻撃スキル1回で倒せる雑魚の群れを中心に戦っていきましょう。

無駄に鬼哭ゲージを消費させないように、ちょっと大きめの雑魚敵はスルーした方が賢明です。

 

また、戦闘中は絶対に納刀しないようにしましょう。納刀するとその時点で鬼哭化状態が解除されてしまいます。

 

花やキノコタイプの敵の攻撃で受ける麻痺状態や、鉄球持ちの敵から受ける気絶状態になっても鬼哭化状態が解除されます。そのため基本的には敵に密着されないように距離を取って攻撃するようにしましょう。

 

輪廻の聖域の階層移動では鬼哭化状態は解除されませんので安心してください。

 

まとめ

以上が、『鬼ノ哭ク邦』でおすすめの対複数戦最強の常時鬼哭化ディーアビルドでした。

輪廻の聖域攻略が非常に楽になるため、ぜひ作ってみてくださいね。

では、ここまで読んでいただきありがとうございました!

 

雪月花シリーズ3作

2021年7月現在、中古なら3作とも1000円程度で買えます。

個人的にはセツナが一番好きでした!

コメント