こんにちは!悠です!
最近の原神ライフ、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
次のアプデで八重神子様が追加される噂があるので、それに向けて石を溜め始めている人も多い気がしますw
さて、今回の記事では過去6か月間の原神の祈願履歴から、後何連で天井が確定になるかを教えてくれる統計サイト「Paimon.moe」をご紹介していきます!


このサイトは他にもDPSの計算とか今後の原神スケジュール、各キャラのデータベースなどいろんな機能がありますが、今回は割愛します。
「Paimon.moe」祈願カウンターの使い方。
早速「Paimon.moe」の天井報告機能「祈願カウンター」の使い方をご紹介していきます。
なお、PlayStation版だけでしかプレイしていない方は、手動で祈願の情報を入力する必要があるようです。
現在はPS版とPC版でデータを共有できるため、PCがある方は是非連携しておくと捗りますよ!
- Step 1サイトにアクセスする。
まずは「Paimon.moe」の祈願カウンターのページを開きましょう。下のリンク先からアクセス可能です。
Paimon.moeGenshinImpactWishCountertotrackyourpitycounterandtrackwhenyougetthecharacterorweapon.YoucanalsoautomaticallyimportthelogsandbackupitfromPC,Android,iOS,PlayStati... - Step 2プラットフォームの設定を行う。
画面上部にある「自動インポート」をクリックします。
サーバーとプラットフォームの設定を行います。基本的には下の画像と同じように設定すればOKです。
- Step 3原神を起動して祈願履歴を表示する。
PC版の原神を起動し祈願のページを開いたら、画面下にある祈願履歴をクリックします。
祈願履歴のページが開くので、「Windowキー」を押してデスクトップ画面に戻ります。
- PowerShellを起動してリンクを取得する。
タスクバーにある検索ボタン(虫眼鏡マーク)をクリックし、「PowerShell」と入力してアプリを起動します。
画像はWindows11のものですが、Windows10でも同様の検索欄がタスクバーにあるのでそこに入力してください。
Paimon.moeに記載されているスクリプトをコピーします。
起動したPowerShellにスクリプトを貼りつけてEnterキーを押します。
上のような画面になれば成功してクリップボードにリンクがコピーされているので、Paimon.moeに戻ってリンクを貼りつけます。
インポートを押すと処理が始まるので少し待ちましょう。
処理が終わったら最後に「保存」をクリックします。
天井まで何連か確認してみよう!
上の項で解説したインポート作業が終わったら、早速天井まで後何連か確認してみましょう。
「Character Event」がピックアップガチャ、「Weapon Event」が武器ガチャ、「Standard」が恒常ガチャです。
★5天井カウントの値にマウスカーソルを合わせることで、天井まで後どのくらいかが表示されます。
まとめ
以上が、過去6か月間の原神の祈願履歴から、後何連で天井が確定になるかを教えてくれる統計サイト「Paimon.moe」の紹介でした。
天井までの回数を自分で数えておくのはやはり面倒ですので、PC版の原神をプレイしている方は是非利用してみてはいかがでしょうか。
では、ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント