こんにちは!悠です!
SNSやオンライン掲示板に画像を投稿する時、気を付けなければいけないのが個人情報の流出ですよね。
何気なく上げてしまった画像に電話番号でも写っていたら、非常にめんどくさいことになってしまいますからね!

私も5chに画像を投稿する時には、細心の注意を払っています!!
そこで今回は、
をご紹介していきます!

『PhotoScape X』は無料なのにも関わらず、非常に多機能で使いやすいソフトです!
『PhotoScape X』のダウンロード
『PhotoScape X』は、Windows版とMac版の両方が無料配信されています。
下記リンクから入手可能なので、お使いのOSに合わせてダウンロードしてください。

画像にモザイクを入れる方法
『PhotoScape X』を起動します。
モザイクを入れたい画像が保存されているフォルダを一覧から選択し、その下に表示される画像の中から目当てのものを選択します。
画面右上にある「道具」を選択します。
「モザイク」を選択します。
モザイク処理を行うUIが表示されます。
筆のマークに+記号がついている場所をアクティブにすると「モザイクの追加」、筆のマークに-記号がついている場所をアクティブにすると「モザイクの削除」ができます。
モザイク処理を行うブラシの形は変更可能で、次の4種類から選択できます。
「ブラシのサイズ」を変更することで、モザイクを入れるブラシの大きさを変更することができます。
「硬さ」を小さくすると、追加されるモザイクが全体的に薄くなります。
基本的には最大で使う事をおすすめします。
週刊誌でよくあるような、人の目元にだけモザイクをかけたい時に硬さを小さくするといい気がしました。
「強度」を変更することで、モザイクの強弱を変更することができます。
数値を大きくすればするほど、元の画像がわかりにくくなります。
モザイク処理を施したら、忘れずに画面右下にある「保存」をクリックしましょう。
まとめ
以上が、PC向けのフリーソフト『PhotoScape X』を使って、画像にモザイクを入れる方法でした。
『PhotoScape X』は完全無料でありながら、本当に使いやすいおすすめの多機能画像編集ソフトなので、ぜひダウンロードしてみてくださいね!
他にも役に立つ使い方を見つけたら、どんどんご紹介していきます(*´ω`*)
では、ここまで読んでいただきありがとうございました!
『PhotoScape X』関連記事

コメント