【ダークソウル3】奴隷騎士ゲールを毒を使って簡単に攻略する方法を解説!

こんにちは!悠です!

 

『ダークソウル3』の最強ボスといえば個人的に奴隷騎士ゲール闇喰らいのミディールの2強だと思っています。

今回はその一角である奴隷騎士ゲールを、たとえカンスト周回であっても簡単かつ安全に攻略する方法をご紹介いたします。

非常に再現性が高い方法ですので、ぜひ皆さんも試してみて下さい!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ゲール撃破のための事前準備

  • 語り部の杖(戦技:毒の胞子)
  • 呪術『猛毒の霧』

 

用意するのは上の2つだけです。

戦技『毒の胞子』と呪術『猛毒の霧』は効果が重複するため、凄まじい勢いでゲールのHPを削ることができます。また、毒のスリップダメージは敵の最大HPに依存しているため、周回を重ねているほどDPSが上がっていきます。

語り部の杖の戦技『毒の胞子』のスリップダメージは強化値と関係しているか未確認のため、できれば最大強化推奨です。(多分関係ないと思うけどなあ…)

 

その他にはクイックステップがある武器(ダガー・手鎌など)を持参するとゲールの攻撃を躱しやすいですね。

指輪はとにかく耐久力重視で、寵愛の指輪+3エストの指輪生命の指輪+3太陽の王女の指輪などがおすすめです。

 

毒を使ったゲールの簡単攻略法

一連の流れを動画にしてきましたので、良かったらご覧ください。

 

第一段階

霧に入る前に忘れずに『惜別』をかけておきましょう。(動画では完全に忘れていますw)

霧を抜けたらまず一目散にフィールド右端にある塔(ゲール撃破後NPCシラが出現する場所)に向かいます。

 

塔内部に入ったら入口付近で待機して、ゲールがやってくるまで待ちます。

 

ローリングでゲールの脇をすり抜け、塔の壁越しに戦技『毒の胞子』と呪術『猛毒の霧』をゲールにかけます。

 

かけた後はただひたすらゲールの攻撃を避けながら時間経過を待つだけです。

壁を挟んでいてもゲールのAIは頭が良いため、ある程度攻撃行動をするとプレイヤーキャラの方まで移動してきます。(完全なハメはできない)

そのため、ゲールの動きには常に気を配っておきましょう。

 

第二段階

第一段階のHPを削り切るとムービー後、第二段階に移行します。

ここで注意してほしいのが、ムービーを挟むとプレイヤーキャラの位置がフィールド中央に強制的に移動させられてしまう点です。

第二段階の戦闘が始まったらすぐさま先ほどまでいた塔に向かって走りましょう。建物を目印にすると迷いにくいです。

 

 

定位置まで誘導し、第一段階の時と同じように毒を重ねがけします。

第二段階から注意するべきポイントとして、次の2点があります。

  • ゲールがワープしてプレイヤーの目の前に出現するようになる。
  • 奇跡『白教の輪』は壁を貫通する。

 

壁越しでもダメージを受ける技が追加されるため残りHPには注意してください。

 

第三段階

ここまで来たらあと少しです。

第三段階に移行する際の怨霊爆発は壁を貫通するため気を付けましょう。

 

 

また第三段階からゲールのワープする頻度が急激に上がります。

クイックステップの武器を持参しているなら、ここで思う存分使いましょう。

 

まとめ

以上が、カンスト周回の奴隷騎士ゲールであっても毒で簡単に攻略する方法でした。

『ダークソウルリマスター』のマヌス弓狙撃のように完全に脳死でクリアすることはできませんが、普通にガチるよりは圧倒的に楽なのでぜひ試してみてくださいね!

では、ここまで読んでいただきありがとうございました!

コメント