【比較】povoに変えるとどれだけ月額料金が安くなるのか?2か月使った感想と共に検証しました!

こんにちは!悠です!

仕事を辞めたこともあり外ではほとんど4Gを使わなくなったので、3月23日に今まで使っていた『auフラットプラン25 Netflixパック』から『povo』にサービスを変更しました。

 

今までよりも圧倒的リーズナブルな価格が売りの『povo』ですが、実際どれくらい月額料金が安くなったのか比較してみようと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

月額料金の比較

auフラットプラン25 Netflixパックの場合

電話料金が8,836円、機器代金が2,370円の合計11,206円でした。

 

電話料金の内訳は次の画像の通りです。

 

機器代金の内訳は次の画像の通りです。

 

povoの場合

電話料金が3,699円、機器代金が1,980円の合計5,679円でした。

 

電話料金の内訳は次の画像の通りです。

 

2パターンの料金比較

各サービスの料金をまとめた表が下のようになっています。

auフラットプラン25 Netflixパックpovo
プラン利用料7,650円プラン利用料2,980円
オプション使用料380円オプション使用料380円
通話料0円通話料0円
ユニバーサルサービス料3円ユニバーサルサービス料3円
消費税803円消費税336円
機器代金2,370円機器代金1,980円

 

全て合わせると5,527円も月額料金が安くなっていました。

特にプラン利用料金の減額が大きく、使えるデータ量が25GBから20GBになっただけで毎月約5,000円も下がっています。

機器代金の方ではアップデートプログラムの料金として毎月かかっていた390円がなくなり、分割支払金のみを払うようになっています。

 

総括

月額料金が6,000円近く安くなったのはめちゃくちゃ大きいですね。

月々の負担がぐっと楽になりました。

データ通信の方に関しても、速度・対応場所のどちらも『auフラットプラン25』を使っていた時とほとんど変わらずに利用できているため、私にとってはメリットしかない結果になりました。

 

唯一気になったのは、余ったデータの繰り越しができない点ですね。

前月に10GBしか使わなかったとしても、余った分を繰り越すことはできず20GBのままやりくりすることになります。

これだけ注意しておいた方がいいかもしれません。

 

私のように生活環境が変わって外であまりスマホを使わなくなったauユーザーは、ぜひpovoへの移行を考えてみてくださいね!

オンライン申し込みだけで超簡単にプラン変更できますよ(*´ω`*)

【povo】auのデータプランから移行する時の具体的な申し込み方法をご紹介します!
2021年3月23日からサービスが開始されたKDDIの新料金プラン『povo』に、auのデータプランから移行する方法を画像付きで丁寧に解説しています。これから申し込み作業をする人は、ぜひ参考にしてみてください。

 

では、ここまで読んでいただきありがとうございました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
アプリ
\ この記事をシェアする /
\ 悠をフォローする /
悠々ログ

コメント