こんにちは!悠です!
数年前からロジクールのゲーミングマウスG300sを長く愛用してきたんですが、USBに差しても認識しない不具合が起こるようになってきました。
流石に限界だろうということで、Redragon M810 ProというワイヤレスマウスをAmazonで購入することに。

ワイヤレスゲーミングマウスにしては価格がお手頃でしたねw
機能や使い勝手に問題は一切なかったんですが、唯一の欠点として、専用の設定ソフトを使った際のキーマッピングでPrintScreenキーが認識しないんです。
皆さんもご存知の通り、Windowsキー+PrintScreenキーで撮れるスクリーンショットをマウスのボタンに割り当てることができません。
そこで今回は、PrintScreenキーを登録できないゲーミングマウスで、無理やりスクリーンショットボタンを作る方法をまとめていきます。
【方法1】Windows+Shift+S
1つ目の方法として、Snipping ToolのショートカットキーであるWindows+Shift+Sを登録しておくという方法があります。
Snipping Toolを起動して表示されるウィンドウ上の右から2番目のボタンを押すと、PrintScreen+Windowsと同じく全画面スクリーンショットが取れます。
ただボタン1回でスクショを取ることができないため、若干面倒ですね。
【方法2】スクショ専用のフリーソフト
2つ目の方法として、スクリーンショット専用のフリーソフトを別途導入し、新しくショートカットキーを割り当てるという方法があります。
全画面スクショのホットキーを自由に登録できるものなら何でも構いません。今回私はScreenpressoというフリーソフトを利用しました。
全画面スクリーンショットを任意のキー(私の場合はCtrl+F12)に割り当て、それをゲーミングマウス側に登録することで、1クリックでスクショを取れるようになります。
まとめ
以上がPrintScreenキーを登録できないゲーミングマウスで、無理やりスクリーンショットボタンを作る方法の紹介でした。
海外産のゲーミングマウスを購入した場合だと同じようなことが起こるかもしれませんので、その際はぜひ参考にしていただけると嬉しいです。
では、ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント