Pulse 3D ワイヤレスヘッドセットの個人的な音質感をレビュー

こんにちは!悠です!

2020年11月12日に発売された「Pulse 3D ワイヤレスヘッドセット」を発売日から約3週間使用してきたので、使用感をレビューしてみます。

なお筆者はPS5も発売日に購入できました。絶賛「デモンズソウルリメイク」をプレイ中です!9月18日に2時間前からAmazonに張り付いてた甲斐がありました…

PS5専用ソフトで使用した場合の音質と、PS5で互換性機能を使ってPS4のソフトをプレイした場合の音質に着目して個人的な使用感を書いていきます。

先に結論を述べると、

  • PS5専用ソフトでの使用感は最高!!
  • 互換機能を使ったPS4ソフトのプレイでは、ソフトによって評価が異なる。

ですね。

私が調べた、互換機能でプレイした場合のPS4ソフトの音質改善方法も記載しております!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

PS5のソフト(デモンズソウルリメイク)での音質

Pulse 3D ワイヤレスヘッドセットは、PS5に搭載された独自の3Dオーディオ用カスタムエンジン「Tempest」に最適化して設計されているだけあって、音の臨場感が半端ないです!

ボーレタリア王城2で出てくる飛竜がブレスを吐きながら迫ってくる時なんか、現実に後ろから迫ってくるときのような感覚があります。

音の定位も本当によく聞こえて、壁を挟んで向こう側にいる敵の足音で敵の位置を把握したりもできます。

個人的に一番好きな音はパリィとった時の「ドォゥゥゥン!!」って音ですねw

100点満点中120点の完璧な出来です。

 

互換機能でPS4ソフトをプレイした時の音質

PS5は99%のPS4タイトルを互換性機能を使ってプレイできます。そのため、PS4pro2っていう位置付けでPS5を欲しい方も多いのではないでしょうか。

基本的にPS4のソフトでは、PS5の3Dオーディオ機能はアクティブにならないので、Pulse 3D ワイヤレスヘッドセットは普通のサラウンドヘッドセットとしての使用になります。

今回は互換性機能を使って下記のタイトルをプレイした時の音質についての感想を書いていきます!

  • モンスターハンターワールド:アイスボーン
  • バトルフィールド5
  • ダークソウル3
  • The last of us 2

※ちなみに筆者はPS4時代には「Razer Thresher 7.1 for PS4」というヘッドセットで主にプレイしていました。

 

モンスターハンターワールド:アイスボーン

個人的にPS4世代でめちゃくちゃやりこんだタイトルですね。

Pulse 3D ワイヤレスヘッドセットでは、音の定位がしっかりしているため、モンスターがフィールドを歩いているときの足音やハンターを発見した時の咆哮が非常によく聞こえました。

しかし、いざモンスターとの戦闘になると、全体的に少しこもって聞こえる感覚があるんですよね。

例えばジンオウガ亜種の竜属性雷纏い回転突進(本当の技名なんていうんだろw)やテオ・テオテスカトルのスーパーノヴァが少し遠くに感じたり、ハンターの剣戟音がこもっているように感じました。

 

バトルフィールド5

PS4で個人的に一番好きなFPSタイトルです。個人的に一番戦闘の臨場感があるFPSですね。

これは結論文句なしですね!音の定位がしっかりしてるから敵の位置を把握しやすいのが良いです。

他にも、Hamadaみたいな開けたマップで爆撃機が上空を旋回している時などは、本当に戦争を体験しているような感覚になります。後、銃声がかなりリアルな音に感じました。

 

ダークソウル3

私がプレイした2本目のフロム作品ですね。ちなみに1本目は「BloodBorne」でした。

ダクソ3は対人(特に侵入)が好きで何百時間やっても飽きなかったですねw

ダクソ3に関しては、赤霊や敵mobの足音の方向はよく聞くことができるなと感じました。

しかし、戦闘中の自キャラの武器を振るときの音、魔法を放つときの音(苗床のゴォォ!!みたいなやつです。)はやっぱり少しこもって聞こえるんですよね。なので、臨場感が少し落ちて感じました。

 

The last of us 2

AAA級でありながら尖りまくったタイトルですね。これは別記事として感想をまとめてみたいです。

パッケージはエリーのにらみ顔なので、こっちの穏やかなタイトル画面の方にしておきますw

ラスアスといえばムービーシーンが多いですよね。Pulse 3D ヘッドセットでのムービーシーンは非常によかったです。音がはっきり聞こえて映画を見ているような感じでした。

また、BF5同様、銃の音がいいですね~!ショットガンの銃声なんか鼓膜に響く感じがあって特にリアルでした。

他にも、ラスアスといえばステルスゲーの側面が強いので、敵の位置の把握に役に立ちますね。クリッカーをステルスで全滅させる時なんかは、戦闘に音を活用できて臨場感を感じることができました!

 

互換機能でPS4ソフトのプレイした時の音質改善設定

互換機能を用いたPS4ソフトのプレイで、「あれ、なんか音微妙だな~」って思ったときに改善する可能性がある設定方法を記しておきます。

  1. PS5の3Dオーディオ設定を無効化する。
  2. 音声出力フォーマットをDolbyにする。
  3. ヘッドセットの音声ミックス機能のゲーム側を100%にする。
  4. ボリュームの大きさを最大から1-2段階小さいものにする。

 

PS5の3Dオーディオ設定を無効化する。

ホーム画面右上の設定を選択します。

 

設定からサウンドを選択します。

 

音声出力 → ヘッドホン → 3Dオーディオを有効にします。

 

PS5のtempest技術はPS4世代のゲームには適用していないので、互換機能でPS4のゲームをプレイするときはここをオフにしておいた方がいいらしいです。

音に違和感を感じたらまず最初に試してほしい設定です。

 

音声出力フォーマットをDolbyにする。

ホーム画面右上の設定を選択します。

 

設定からサウンドを選択します。

 

音声出力 → 全般 → 音声フォーマット(優先) → ビットストリーム(Dolby)を選択します。

Dolbyに対応したテレビなどでプレイされている方はここを変更した方がいいようです。

 

ヘッドセットの音声ミックス機能のゲーム側を100%にする。

フレンドとのボイスチャットをするときとかに、ゲーム音声とチャット音声の配分を設定する機能ですね。

私は基本的にゲームはボイスチャットなし、フレンドとの協力プレイでもテキストチャットだけで行うためここはゲーム側100%にしています。

 

ボリュームの大きさを最大から1-2段階小さいものにする。

これは私の個人的な改善方法なんですけど、Pulse 3D ヘッドセットはボリュームの大きさをかなり上げないと音が小さく聞こえる気がします。

私の場合は最大から2段階小さいボリュームでプレイしています。

 

まとめ

もう一回結論をまとめますと、以下のようになります!

  • PS5専用ソフトでの使用感は最高!!
  • 互換機能を使ったPS4ソフトのプレイでは、ソフトによって評価が異なる

これからtempest技術に対応したPS5専用タイトルも続々出てくるでしょうし、システムアップデートなどでPS4の互換機能もどんどん最適化されていくと思います。

なので1万円程度でここまでの音質と音の定位を兼ね備えたPulse 3D ヘッドセットは非常にお得な商品だと感じました!!

これから他社製のPS5専用ヘッドセットもたくさん出てくるでしょうから、それらにも期待できますね!

今のところ次のような他社製PS5向けヘッドセットがあるようです。

では、ここまで読んでいただきありがとうございました!

コメント