こんにちは!悠です!
オンラインプレイを長くやっていると、ごくまれに嫌がらせの誹謗中傷や卑猥なメッセージを受け取ることがあると思います。
PS5はそういったメッセージを運営に通報する機能がデフォルトで付いているため、今回はそのやり方をご紹介していきます。
通報したからと言ってすぐに相手のアカウントがBANされるとは限りませんが、やって損するわけでもないので対処法として覚えておきましょう。
PS5で届いたメッセージを確認する方法。
まず、PS5を使って別のプレイヤーから届いたメッセージを確認する方法をご紹介します。
ホーム画面でPSボタンを押し、ゲームベースのアイコンを選択します。
表示されたウィンドウ内でオプションボタンを押し、「ゲームベースへ」を選択します。
パーティーのタブの中に受け取ったメッセージの一覧が表示されます。
PS5でメッセージを通報する方法。
では、早速PS5でメッセージを通報する方法をご紹介していきます。
私が以前受け取ったファンメを例にしていきますね。
通報したいメッセージにカーソルを合わてオプションボタンを押し、「報告」を選択します。
「次へ」を選択します。
「PlayStation Networkにふさわしくありません」を選択します。
通報したいメッセージに適切な理由を選択してください。
今回は例として「ハラスメントまたは差別的な表現が使われています」を選びます。
ハラスメント行為を受けた対象を選択してください。
「この項目を報告」を選択します。
通報の詳細を記入する欄が表示されるので、具体的に内容を伝えたい場合はここに書いていきましょう。
特にない場合は空欄のままでOKです。
通報内容の最終確認画面が表示されるので、問題が無ければ「報告」を選択します。
以上でメッセージの通報は完了です。お疲れ様でした。
通報する場合の注意点。

こいつのこと気に食わないぞ!
みたいな単純な理由で片っ端からメッセージを通報してしまうと、今度は逆に自分がペナルティを食らってしまう危険性があります。
そのため限度を超えて通報しまくるのはやめておきましょう。
ぶっちゃけブロックした方が楽ですからねw
まとめ
以上が、PS5でメッセージを通報するやり方の紹介でした。
どうしても我慢できないようなハラスメント行為を受けたときに試してみてくださいね。
では、ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント
下の、PSNにとってふさわしくないみたいなほうを選ばないといけないの罠だろ