こんにちは!悠です!
今回は「仙剣奇侠伝 -守り合い-」のプラチナトロフィー獲得ガイドをまとめていきます。
各トロフィーの取り方について紹介していますので、トロコンを狙う際の参考にしてください。
「仙剣奇侠伝」トロフィー内容
時限トロフィー、難易度トロフィーはありません。
トロフィー名が赤くなっているものは、ストーリーを進めることで自動的に取得できます。
基本的にメインクエストとサブクエストを全てクリアしていけば、大部分のトロフィーを自動的に入手できます。
トロフィーの種類 | トロフィー名 | 獲得条件 |
![]() | 仙剣奇侠 | 達成トロフィーをすべて集める |
![]() | 死をもって償うべき罪 | 犀渠を倒す |
![]() | 闘牛の勇士 | 犀渠に石璧にぶつけさせて挟ませる |
![]() | 神の奇跡 | 魁予を倒す |
![]() | ご指導お願いします | 氷仙獣の試練を乗り越える |
![]() | 消防隊長 | 華騮を倒す |
![]() | 我こそ支配者 | 赤鱬を倒す |
![]() | 共倒れ | 魁予を二回目倒す |
![]() | 試練を乗り越える | 霊枢牧尉の試練を乗り越える |
![]() | 旧友との再会 | 莫年の魂を救う |
![]() | ついてこよう | 火仙獣を倒す |
![]() | 魔界最強 | 重楼の試練を乗り越える |
![]() | 運命の主宰者 | 鏡剣人形を倒す |
![]() | 冤罪をはらす | 刑を執行されていない状況で鏡剣の人形を倒す |
![]() | 不運な人生 | 孟章を倒す |
![]() | 9+1=0 | 九嬰を倒す |
![]() | 君を守るよ | 秋ちゃんを救出 |
![]() | 極真の精神 | 敖胥を倒す |
![]() | さっそうたる雄姿 | エンディング動画を見る |
![]() | 誰が敵 | 四人の主人公の全スキルを習得 |
![]() | 仙学家 | 図鑑の完成度を70%達成 |
![]() | あなたは良い人だ! | 任意のサブクエストを20回達成 |
![]() | 膾は細きを厭わず | 料理を30回食べた |
![]() | 食は精を厭わず | 料理を10品作った |
![]() | 高みに登る | 葉霊縦ステージを一回クリア |
![]() | 相思相愛 | 全ての協力技を使用した |
![]() | 食べられる | 初めて調理をした |
![]() | 賭けの神 | 全てのカードを獲得 |
![]() | 最優秀聴衆 | 盧竜鎮で講談を最後まで一回聞く |
![]() | 手に持って貴君に示すが | 強化を20回行う |
![]() | 自分だけが剣仙である | 酒神を使う |
![]() | 一人も漏らさず | 全ての御霊を収集 |
![]() | 親密な仲間 | 初めて御霊の属性を調整する |
![]() | 魔物ハンター | 全ての変異妖怪を撃破 |
![]() | 工、その事をよくせんと欲せば | 一本の武器をMAXまで強化 |
![]() | 明庶風至 | 一体の御霊をMAXまで強化 |
![]() | でたらめではない | 神召スキルを全て使用した |
![]() | 古楽伝承人 | サブクエスト「古楽伝承人」を完成 |
各トロフィーの取得方法
闘牛の勇士
ボス戦での特殊行動系トロフィー。ストーリーで戦った際に逃しても、クリア後のボス再戦モードで獲得可能です。
詳しくは下の記事を参考にしてください。

冤罪を晴らす
ボス戦での特殊行動系トロフィー。ストーリーで戦った際に逃しても、クリア後のボス再戦モードで獲得可能です。
ボス「鏡剣人形」が定期的に召喚する鏡を時間内に全て壊すことで取得できます。
鏡のHPは多くないので、普通にプレイしてても取り逃す可能性は低いと思います。
誰が敵
キャラのレベルが40になることで全スキルを取得することができます。
クリア時のレベルは60くらいになると思うので、特に意識してレベル上げする必要はありません。
仙学家
図鑑に登録される項目が70%になればOKです。
図鑑はストーリーを進めたり、敵と戦うことで自動的に埋まっていく他、マップ内に落ちている巻物や書物を拾ったり、マップ内の視点マーク(目の形のマーク)を調べたり、カードを集める事でも達成率が上昇します。
70%は非常に簡単なので、それほど意識しないでも獲得できるはずです。
拾えるアイテムをマップ上に表示してくれるアクセサリー「蛍火瓜灯」があると更に捗ります。
あなたは良い人だ!
サブクエストの総数は20個どころではなく、倍の40近くはあるので中盤には取得できると思います。
膾は細きを厭わず
料理を30回食べれば獲得できます。同じ料理を30回でもOKです。
私の場合、街にある料理屋の料理でも解除できたので、自分で30回作る必要はないかも。
素材が惜しい場合はオンラインストレージを活用して、トロフィーを取ったらバックアップを復元しましょう。
食は精を厭わず
料理を10回作ると獲得できます。これは素材から作る必要があります。
なお、トロフィーとは関係ありませんが、食べた料理に応じてキャラ達が様々な会話をします。
レパートリーが豊富なので、いろいろ試してみると面白いですよ!
高みに登る
葉霊縦を1回クリアすることで獲得できるトロフィーです。葉霊縦の場所については下の記事を参考にしてください。

相思相愛
別記事に詳しくまとめています。

賭けの神
全てのカードゲームに勝って、全種類のカードを入手すれば獲得できます。
AIは基本的にカードスキル発動に必要な属性のカードから使う傾向にあるので、そこを突けば勝つのは難しくありません。
カードゲーム(天地遊)の場所は下の記事を参考にしてください。

最優秀聴衆
別の記事で詳しくまとめています。

手に持って貴君に示すが
強化を20回行うことで解除されるトロフィーです。
強化素材に関しては、サブクエストの報酬やフィールド上に落ちているもので十分まかなえます。
これも素材が惜しい場合はオンラインストレージを活用して、トロフィーを取ったらバックアップを復元しましょう。
自分だけが剣仙である
別記事で詳しく解説しています。

一人も漏らさず
隠し御霊(葉霊縦・天地遊全クリアで獲得)以外の7体を集めれば解除されます。
メインストーリーとサブクエストを進めていけばOKです。
魔物ハンター
全ての変異妖怪を倒すことで解除されます。
基本的にメインストーリーとサブクエストを進めていけば自動的に獲得できます。
変異妖怪の場所に関しては下記の動画が参考になります。
工、その事をよくせんと欲せば
1本の武器を最終強化(3段階強化)するトロフィーです。
素材は有り余るので、基本的に各キャラの最強武器を強化すればOKです。
明庶風至
1体の御霊を最大強化することで獲得できます。
御霊の強化に必要になる霊果も終盤ありあまるので、好きな御霊を気軽に強化してOKです。
個人的には取得経験値が2倍になる風か、与ダメージが上がる火がおすすめですね。
でたらめではない
全5種類(各キャラの初期神召スキル4種+酒神)の神召スキルを発動すればOKです。
酒神さえ入手出来れば取れたも同然ですね。
古楽伝承人
サブクエスト「古楽伝承人」シリーズを全てクリアすれば獲得できます。
「古楽伝承人・Ⅳ」まであり、ストーリー終盤にならないと全て受注することはできません。
まとめ
以上が、「仙剣奇侠伝 -守り合い-」のプラチナトロフィー獲得ガイドでした。
トロコンを狙っている方はぜひ参考にしてくださいね!
では、ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント