こんにちは!悠です!
PCでYouTube動画を閲覧している時、お気に入りのシーンでスクリーンショットを撮りたくなることってありますよね。

スクショは「Windows」キー+「PrintScreen」キーです!
ただ動画を一時停止してスクショを撮ろうとすると、どうしてもシークバーが表示されたままになってしまうため見栄えが悪くなってしまいます。
※上の画像は個人的に気になっている「ソウルハッカーズ2」というゲームのPVです。(url:https://www.youtube.com/watch?v=kMbhCvRynS8)
動画を停止させずにスクショすればシークバーは表示されませんが、今度は目的のシーンを撮影するのが困難になってしまいます。
そこで今回は、この悩みを完璧に解決してくれるChromeの拡張機能「Screenshot YouTube」についてご紹介していきます。
「Screenshot YouTube」のインストール方法
Chromeウェブストアの下記URLより、「Screenshot YouTube」をインストールすることができます。
「Screenshot YouTube」の使い方
「Screenshot YouTube」の機能をオンにした状態でYouTubeの動画を再生すると、シークバー右下に「Screenshot」ボタンが表示されます。
これをクリックすることで、再生中の動画のスクリーンショットを保存することが可能です。
保存した画像は下のように、シークバー等の動画プレイヤーのUIは一切表示されません。
なお、保存する画像の画質は、動画の再生画質に応じて決まります。
「Screenshot YouTube」の各種設定
拡張機能のオプション画面では下記の項目を設定可能です。
- Settings
スクリーンショット機能をPキーに割り当てる。(ショートカット)
保存する画像のフォーマットを変更する。(初期設定はpng) - Save to file or clipboard
画像を保存する際にクリップボードにコピーするかどうかを設定する。 - Extra features
動画の再生速度を変更(1×~3×)するボタンをシークバーの下に設置する。
動画のスクリーンショットだけが目的の場合は、基本的に初期設定のままでOKです。
まとめ
以上が、YouTube動画のスクリーンショットを撮る際に、邪魔なシークバーを無視して撮影できるプラグイン「Screenshot YouTube」でした。
簡単に導入できて非常に使い勝手がいいChromeの拡張機能ですので、ぜひ皆さんも試してみてくださいね!
では、ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント