【SD Webui Moar Generate】生成ボタンを追加してWebUIの利便性を上げる拡張機能!【Stable Diffusion】

こんにちは!悠です!

 

AUTOMATIC1111氏のWebUIもVer1.6.0になり、これまで様々な拡張機能が追加されてきましたよね。

便利なものも多い一方、拡張機能を入れすぎるとtxt2imgやimg2imgタブの設定項目が増えすぎてしまい、スクロールを多用しないと生成ボタンを押せないという問題が生まれます。

 

そこで今回は、WebUI上に生成ボタン(Generateボタン)を増設することができる拡張機能「SD WebUI Moar Generate」に関して紹介していきます。

まさに痒い所に手が届く拡張ですね!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Ctrl+Enterという選択も

コメント欄で教えていただいたんですが、WebUIを起動中Ctrl+Enterキーを押すことでどの場所からでもGenerateボタンを起動できるようです。

かなり長いことWebUIを利用していたんですが、このショートカットキーは存じ上げておりませんでした。

 

視覚的にGenerateボタンを増設しなくてもいい方は、このショートカットキーで代用してもいいかもしれません。

 

「Moar Generate」の導入方法

GitHub - Haoming02/sd-webui-moar-generate: An Extension for Automatic1111 Webui that adds a 2nd Generate button
An Extension for Automatic1111 Webui that adds a 2nd Generate button - GitHub - Haoming02/sd-webui-moar-generate: An Extension for Automatic1111 Webui that adds...

 

ローカル版の場合

「Extensions」→「Install from URL」の「URL for extension’s git repository」に下記のURLを入力しInstallをクリックしましょう。

https://github.com/Haoming02/sd-webui-moar-generate

 

 

インストール後、WebUIを起動すれば導入できます。特に設定欄などはありません。

 

「Moar Generate」の使い方

「Moar Generate」は、下記の3つの場所にGenerateボタンを増設することができる拡張機能です。

なお、有効化できるのは1か所だけで、3パターン全て増やすことはできません。

 

【0.ページの最下部】

 

【1.生成結果ウィンドウの下部】

 

【2.ページ右下(スクロールに追従する)】

 

初期設定では一番上の「ページ最下部」が有効化されています。

それ以外の2種に変更したい場合は、extensionフォルダ内にある下記のファイルをメモ帳で開き、

C:\Users\NAME\Desktop\Stable_Diffusion\webui\extensions\sd-webui-moar-generate\javascript\moar_gen.js

 

static optionの値を初期の0から1または2に変更してください。

 

まとめ

以上が「Stable Diffusion」で、WebUI上に生成ボタン(Generateボタン)を増設することができる拡張機能「SD WebUI Moar Generate」の紹介でした。

拡張機能を増やし過ぎるとUIが複雑になるだけでなく、予期せぬバグが発生する可能性も増えるため、あまりにも多くのものを導入している方は断捨離してもいいかもしれませんね。

 

では、ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

コメント

  1. マーク より:

    この記事を無意味にしてしまいそうで恐縮ですが、拡張機能入れなくてもCtrl+ENTERを押せばどこからでも生成始められますよ!

    • 悠 より:

      こんにちはです!

      な、、なんですと(驚愕)
      試してみたらまさに仰る通りでした…!!

      半年くらいWebUIに触れていましたが、CTRL+ENTERという操作があるとは存じ上げておりませんでした…
      有益な情報誠にありがとうございます!