【Stable Diffusion】WebUI上のモデルやLoRAにサムネイル画像を付けて整理する方法!

こんにちは!悠です!

 

長く「Stable Diffusion」でAIイラストを作成してきた方なら、「モデルやLoRAが増えすぎて特定のものを選びにくい!」という悩みをお持ちではないでしょうか?

どれがどれかぱっと見でわからない!

 

そこで今回は、WebUI上でモデルデータやLoRAにサムネイル画像を付けて整理する方法を紹介していきます。

なおこの方法はローカル版推奨です。Colab版ではそもそも再起動するたびに環境がリセットされるので、その時に使うLoRAだけを読み込む方が起動が早くなります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

モデルデータやLoRAにサムネイル画像を付ける方法

まず、該当のモデルデータやLoRAに設定したい画像をPNG形式で保存し、各保存フォルダ(モデルなら:\webui\models\Stable-diffusion、LoRAならwebui\models\Lora)に格納してください。

 

その後、下記の要領で名前を変更します。

ファイルの種類ファイルの名前保存するPNG画像の名前
モデルデータexample.safetensorsexample.png
LoRAexample.safetensorsexample.png
embeddingsexample.safetensorsexample.preview.png
Hypernetworksexample.ptexample.png

 

下記の画像のようになっていればOKです。

 

これで後はShow extra networks(花札🎴マーク)をクリックし、Refreshを押せばWebUIに反映されます。



まとめ

以上が「Stable Diffusion WebUI」上で、モデルデータやLoRAにサムネイル画像を付けて整理する方法の紹介でした。

Versionによって出力結果が変わるAOM3(AbyssOrangeMix)のようなモデルで役に立ちますよ!ぜひ試してみてくださいね!

 

では、ここまで読んでいただきありがとうございました。

コメント

  1. nazuna より:

    いつも参考にさせてもらっております
    ローカル環境でLoRAの方は花札マークからちゃんと表示させることができたのですが
    モデルデータの方が表示されません
    この記事のサムネイルになっている画像のようにCheckPointsというタブがLoRAの隣に無く
    モデル切り替えは左上のStable Diffusion checkpointからしております
    ご教授頂けるとありがたいです。

    • 悠 より:

      コメントありがとうございます!

      CheckPointsのタブがないというのは初めて聞きました!

      WebUIのバージョンが古いんでしょうかね?もし今まで一度もgit pullコマンドでアップデートしたことがない場合は、下記のやり方でwebuiを最新版に更新してもいいかもしれません。
      https://yuuyuublog.org/localwebui_update/

      ただ今現在環境が安定しているなら、最新版にアプデすることで面倒なバグが出現する可能性もあるので、CheckPointsというタブがないだけで困っていないなら一旦保留にしておいてもいいかもです。
      一応私はcolabの方で最新版を使っていますが、特に目立った不具合は今のところありません。

      • nazuna より:

        お返事ありがとうございます
        やはりバージョンが古いようです
        ローカル版をコピーして片方をアップデートしてみましたが最新版は謎に動かなかったので
        現状のまま使うことにしました
        ありがとうございました

  2. 匿名 より:

    これ、LORAではなくMODELの方にも同様にサンプル画像をつける方法ってないですかね?
    良いMODEL増えすぎてどれがどれだかたまに分からなくなる…

    • 悠 より:

      コメントありがとうございます!

      Modelの方も、例えば名前がexample.safetensorsなら、example.pngという画像を保存すればサムネをつけれますよ!

      ちなみにCivitaiからdlしたものなら、civitai helperという拡張機能で1クリックでサムネを設定可能です!
      https://yuuyuublog.org/civitai-helper/

  3. funa より:

    はじめまして。いつも参考にさせてもらっています。
    試しにPNGではなくJPGのまま置いてみましたら表示されました。
    非推奨かもしれませんがご参考までに。